▽5月15日(土):ヒキコモリ健康法 |
■Undoさーん、お届け物でーす。![]() 『ゼルダコレクション』キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!! けど、ゲームキューブ買ってねぇぇぇぇぇ_| ̄|● 思ったより安くなってないんだもん‥‥。 センセイ、『リンクの冒険』をやりたいです‥‥。 そう言えば、『ドンキーコンガ2』に「DANZEN!ふたりはプリキュア」が収録されてるらしいですよ? ■むぅ、PentiumMのベアボーンか‥‥面白そうだのう。
■今日のJリーグ。
■今週のモンキー
■今日は引き篭もって絵を描いてました。お察しください。
|
▽5月14日(金):14日の金曜日 |
■実は全員年金払ってない時期があるんじゃないの?という勢いで未払い議員という奴が増えてますが、そう言えば自分の年金の支払いってどうなってるんだっけ?と考えてみたら、普通に大学入って普通に卒業してそのまま就職して厚生年金払ってるので、幸いイレギュラーな期間が無かったんだなー、と。学生の頃は年金手帳を親に握られてて親にフォローしてもらったし。アリガトウ、お父さんお母さん。 しかし、国民の義務とかいう割りには、払ってないのに特に注意もなく、後からこんな騒ぎになったりして、なんだか悪徳金融業者が後から取り立てに来てるみたいだよなー、と思ったけど、政治屋はその年金掛け金で暴利をむさぼってるので、やっぱり悪だと思った。
■会社の帰りに、ここここ5年のうち1年とて店がもったことが無いという呪われた店舗に入った新しいラーメン屋に入ってみた。開店する店開店する店、そんなにクソなラーメン屋だとは思わないんだが、とにかく1年もたない。なんでだろう? ■NDS?PSP?DANZEN!注目はこっちだろうが! ■「ノアの方舟」の正体は? 探検隊が調査へ
|
▽5月13日(木):津川メールどうにかしてくれ‥‥ |
■MX510、フラ(σ・д・)σゲッツ![]() 待望のLogicoolの新型マウス「MX510 Performance Optical Mouse」がフラゲ可能ということで、会社をとっとと逃げ出して買って来ました。やっぱ、新型マウスの発売日が待ち遠しくてしょうがないってのはどうかと思う(笑) 写真ではリフレックスブルーのカッチョイイカラーリングがお見せできなくて残念無念ですよ。メリケン限定(?)っぽい赤モデルと二つ並べておきたいくらいですな。 それはともかく、使用感。 ↑あの通り今まで使ってきたMX310より一回りも大きいわけで、その辺、ちょっと使い勝手が違うと思います。これまでは摘む系だったけど、握る系というか手を置く系。マウスを持ち上げて操作する人には向きません。だからこそ、自分は手を落ち着けたい派なので待望だったわけです。 また、その系統だと従来のMX500なんかがありましたが、それに比べると少し背が低いですかね。これはどっちが良いかはわかりません。好みの問題でしょう。 ホイール、ボタンとも、MX310などよりは若干堅めに感じます。クリック音も「カチカチ」ってのが目立つような。しばらく使ってればなじんでくるのかもしれませんけどね。 それからハイエンドマウスらしくアホみたいにボタンが付いてますが、ホイール前後についているクルーズコントロールボタン、これが結構イイ感じだと思います。量の多いスクロールを一生懸命ホイールで回す、もしくはスクロールバーを上下させる代わりに、このボタンで上下スクロールをしてくれるんですね。結構早いし、大雑把に行くときはボタン、細かく行くときはホイール、という使い分けになるかと思います。割と押しやすいし。 もともとスイスイ動いてくれるMXエンジンですから、素人的にはマウス動作には文句ないです。後はマウスを持ったときの感覚の問題だったので、このサイズのマウスが出てきてくれて万々歳です。 さて、これで今まで使ってたMX310はPunditに持っていくとして、MX300はどうするかな。会社はCLK-C70使ってるし。会社に予備としてもって行きますか。ハイエンドorMXエンジンマウスを常に2台体制で。見事なロジ信者でございますこと。 後はパワーサポートにエアーパッドソールを注文しておいた。究極セットについてきた奴、余ってたはずなんだけどどこいったんだろ‥‥
■フラゲのためにアキハバラまで来たので、帰りにラーメンでも食って帰ることにする。 ■あらゆる輸入音楽CDに規制を?――危険な著作権法改正が進行中 ■市場価値のないユーザーを相手にするのは大変だ
|
▽5月12日(水):ドナドナ |
■今日は荷物を受け取るんで午前休み。届いたのはComicStudioとWindyのカスタムパーツ。 佐川と聞いたことも無い運送会社だったんで、午前中のうちに届くか不安だったけど、まあ良かった。
■今日、人事異動の発表がありました。
■「明日、健康診断だから」を口実にとっとと帰宅。 ■考えてみたら外付け電源に換装すれば良かったのか?とふと考えたHermes-650Pも無事引き取り先が決まったので、早速渡して残った箱なんかは解体したんだけど、頑張って物は放出してるはずなのに部屋がちっとも広く感じられないのは何でだろ。 ■城南15点大勝、横浜抜き首位
|
▽5月11日(火):片面10秒の教え |
■今日は久しぶりに同期会があって、焼肉を食べに行ってきた。 食い放題の安モン肉ばかりしか食べてなかったので、久しぶりのこういう高級志向の肉はウマー過ぎたよ。 物量作戦の時はあるだけ頂く!って感じだけど、品質重視の場合は、どうも人に勧めたくなるので箸は控えめ。 ■もう世の中何でも萌えですよってことで、都道府県保管庫(仮) ■アルケミストの中の人たちは面白いなぁと思った。 ■CR魔法のプリンセス ミンキーモモ ■たばこカード、成人に発行…なければ買えない自販機 ■岡崎律子さん死去
|
▽5月10日(月):うわー、個人的に何がショックって |
■Winny開発者、逮捕 うわー、個人的に何がショックって、その開発者である「47氏」の正体が、本当かどうかは知らないけどこの方であった、ていう事なんですけど。 大学の頃、OpenGLのプログラム書いたりした際、氏のソースとか凄く参考にしたもんですよ。そういうレベルでも“知っている人”が、ってのは結構衝撃デカイです。nyのことは知らん。 この件はまだまだ波紋を呼ぶと思うし、しばらく動向はチェックしておきたい。ただ、現時点では、少なくとも京都府警は少し“出過ぎた”印象がある。 とりあえず警察の言い分。 後、関連記事:Winny開発者逮捕で波紋、P2Pの将来に懸念も ■萌えpcのサイト垢デリにつき緊急退避中 ■しかしコミックは初回版だらけだな。 ■劇場版『Zガンダム 星を継ぐ者』
|
▽5月9日(日):きゃは‥‥ |
■今日はAquaGizmoの考察やってました。 大して成果はなかったけど。 静穏化のためにファンを外して付けた水冷キットのためにファンを付けるという寂しさよ(´ー`) PCのスペックを上げたくなる「きっかけは、フジテレビ」 ‥‥実際にスペックを上げてもどうにもならないんですけど、開いてるだけでCPU使用率を振り切るフジテレビF1のサイトは凄いな‥‥。 HTT対応なCPUだと大丈夫なんだけどね。 ■後、母の日なので実家に電話して「WindowsUpdateしてくれ」って母上に電話サポートしてやったけど、まあ、多分ダメだろう。
■そう言えば今日Jリーグじゃん。 ■スクランマキシ、思ったより予約締め切り早いなぁ。予約してみる?
■うぉ!せんせいのお時間にツインビームキャラが!
|
▽5月8日(土):Vってなによ? |
■結局、![]() 買ってきました。ASUSのPundit-HT。 当初は電源の交換も考えたんですが、結構サイズが微妙なのとコードの取り回しに苦労しそうだったので、変な苦労するくらいなら新しいベアボーン買った方がいいな、と。 で、ベアボーンを選ぶにしても、オンボードのビデオを使うならSiSのチップセットにしようってことでSiS651のモデルを探してたんだけど、結構機種が限定されるようで。割と予算は確保できていたのでこの際MEGA651にするとか、でもだいぶ酷使してるので機械的に余裕がありそうなTerminator P4 533してみるか、とか候補はあることはあったんですけどね、すっかりSiS651っていうことだけしか考えてなくて、いざ背面を見てみたらS端子出力がナイー(´Д`) ‥‥本質を忘れるところでしたよ。テレビ出力をメインにするんだから、S端子出力が無ければ意味無いわけで。というか、最近のキューブ型って結構S端子出力無いのね‥‥。そう考えると、Hermes-650って値段の割りに(アウトレット扱いだったけど)良いモデルだったな〜とか思う。そう言えば、ブックタイプ自体が殆どないや。 などなど考えてウロウロしてたら、さりげなーくBLESSに置いてあったコレ、チップセットはSiS651だしS端子出力はあるしってことで即決。ちゃんと探せばあるもんだね!(´ー`)
■早速組み立てて起動、HDDの中身はそのまんま生きてるのでWindowsXPがちゃんとブートしたのでOKってことで再インストール。アクティベーションが引っかからないんだけど、マザボ交換だけじゃ問題ないんだっけ? ■このベアボーンを買う金策の為に、本とかCDとかテレカとか大量に放出してきたんだけど、まあ確かに放出するつもりではあったけど、この費用2万円さえあればあんなことやこんなことができたかと思うと恨めしい。
■本当は今週は「AquaGizmoは、冷えないまでも、もう少し温度上昇を抑えられないのか?」について検討しようと思っていたんですが、明日やろう、明日。
■「V」は「Vモンキー」のVっ!
|
▽5月7日(金):ぴーんち |
■愉快なAquaGizmoの考察をやろうかと思ったらエンコード用のベアボーンがお亡くなりになられたようなのでなんとかしないといけません。 どうやら電源ユニットのファンが動いてない模様。お陰で電源が熱暴走して落ちるみたい。多分、ベアボーン用に特別なサイズの電源ユニット使ってるだろうし、交換はきかないだろうなぁ。 Sofmapで買ったけど、アウトレットジャンク扱いみたいなもんで保障対象外だったと思うし。 電源の型番はDPS-200PB-138Aとあるんで調べてみたけど、本家にも該当するモデルは無い感じ。 ‥‥またゲームなりCDなりを放出してベアボーン買ってくるのか?(´д⊂) ■しょうがないのでメインPCの方でエンコード作業やってるけど、圧倒的に早いな。かかる時間が半分以下だ。
|
▽5月6日(木):20000通のメール |
■最近体調が思わしくないのは、GW目前に髪を切ったことと、GWがあんまり暑くなかったことだよなー、と今さら結論付けて、今日は普通に会社に出社。 思ったよりも人は来てるけど、帰っていくのも早かった。 ■仕事も長期休み明けはこんなもんつーか、月末に配属されたらしい新人さんが挨拶にきたり、データベース見てたらログサスペンドしてたりう”ぉー!何事ー!とか思ったくらいにして解決しておく。解決したよな? ■帰りに『よつばと』2巻を読んでいたんだが、連載当初「あずまセンセもあずまんがまでだな」とか言ってたの前言撤回して、『よつばと』の良さがボクにも解るようになってきました。とりあえず1巻もう1回ちゃんと読み直せ。というか、元々ちゃんと読んでないやテヘ。 ■あー、オンライン決済って蝶便利。←また何か買ったらしい
|
▽5月5日(水):ヘタレる |
■寒いし天気は悪いし、なので何もかも断念。レンタルビデオを返しに行ったくらいであっさり家に引き下がる。 しかし、これではいかんと思い頑張って片付けをすることにした。 とりあえず、セーターやらスーツやらクリーニングに出さねばなるまい、とか思ってクリーニング屋に持ってたら、案の定5000円ほど取られた。 あふれ出してるマンガ本を片付けるため、部屋中至る所に積み重なってるダンボール箱の中身を入れ替えたりしてどうにか詰め込んだ。これでまたしばらく、本棚に余裕を作ることは出来そうな。 そんな事をしつつ、『めぞん一刻』のビデオを流しながら『マイホームみらの』のコミック読んでました。 ‥‥なんてダメなんだ。 ■ささやかに推敲はしますので、しばし時間を。『めぞん一刻』の文庫読んでた時間はなんだったの。
|
▽5月4日(火):逃げ口上ドキドキパニック |
■正直、未だに収集がついていません。 実家から高知の土産はまだか、と催促がきました。早めに宅急便で送ることにします。 ホームページが更新されません。無理やり日記だけアゲてます。 お前、エロゲー買うだけ買ってやらなすぎ、と言われました。 うるせー! ■とりあえず戯画メルマガ登録は♪おっけー( ゚∀゚)♪おっけー(゚∀゚ ) ■なんも片付いてないけど、明日は八王子行ってそのまま横浜線で横国に行ってACL見てくる。
|
▽5月3日(月):ただいま |
■ということで、ただいま東京。ただいま普通の生活。 帰ってきたのはもちろん昨日ですが。 帰ってきて部屋を見渡せばやらなきゃいかんことばかり。ど う す れ ば い い ん だ。 とりあえず、一ずつ頑張って片付けていこう。
■GWなんで、ふとしが福島から出てきているということだしアキハバラで外道達と合流。 ■散らかりすぎて、何から手をつけたらいいかわからん‥‥。
|
▽5月2日(日):土佐日記〜高知、道狭過ぎ!編〜 |
■とうとう天気は最後まで良くなんなかったな〜 という感じで高知3日目。今日は高知市内を中心に回るつもり。 ■高知市内は路面電車が走り回っていて、ツアーの特典でその路面電車の1日乗り放題券がもらえるので、使っておかなきゃ損だし。
■再び路面電車ではりまや橋まで戻ってきて、今度はバスで桂浜へ。
■再び市内。ちっとも市内を見学してなかったけど、高知市内では日曜に出店が出る日曜市とかいうのをやってるそうで、かなり賑わってました。
■そのまま昼の高知城へ。この頃になったら、微妙だった天気がいよいよ悪化してきてパラパラ雨が降ってきました。それでもとにかく天守閣まで登ってきましたよ。ははは。
■さて、雨が降ってくるは時間も無いはで、後は記念まんが館と地球33番地な所に行きたいな〜と思ってたんですが、結局まんが館に行って終了することに。
■そして空港でもギリギリ、と‥‥。
■東京に帰ってきたら寒っ‥‥。
■オマケの『海がきこえる』3日目
|
▽5月1日(土):土佐日記〜これは神経戦だ‥‥編〜 |
■旅行に行くとその土地の名物=和食を食べたくなるわけで、その反動というかホテルの朝食は洋食にしたくなりますが、何か?
■高知2日目。今日も高知市を離れ中村の方へ。四万十川で遊覧船に乗ってきます。
■四万十川にかかる沈下橋のうち、佐田の沈下橋付近で遊覧船に乗ろうと思っていたので、その定期便があるらしい12:30を目指してやってきたわけですが、カーナビでは佐田の沈下橋を指定できなかったので、中村市に入った時点でルート案内は終わったわけなんだけど、これが運の尽き。
■それでも佐田の沈下橋付近まできたら結構道が開けた。というか二車線になった。う”ぉー!二車線の幸せ。そして目的の沈下橋へ。
■さて、しばらく佐田の沈下橋を見学した後、本来の予定では四万十川沿いに上流に向かって窪川まで出て、一斗俵の沈下橋を見に行くことにしてたんですが、この分だと340号は怪しいし、とっとと出発することにしたわけで。
■結局高知まで戻ってきたら7時過ぎ。車返して夕飯を食べに行くことに。 ■オマケの『海がきこえる』2日目
|