▽5月15日(日):中指の先から手首のとこまで、丁度20cm |
■さすがに“土日はアキハバラに居る”ってのと“土日は朝寝てお昼に起きる”って生活を見直すべきかなーと思いはじめている今日この頃。皆さんは如何様にお過ごしでしょうか。今日はいくつかイベントあったんですね。すっかり失念していました。
■この週末盛り上がっていたPSPhack事情に、そう言えば同人とかでGBソフト作ってる人いないのかーと昨日アキハバラから帰る電車の中で思いついたので、ちょろっと調べてみた所、実際『tinyONE』というソフトが存在して委託しているらしいっていうので捜しに行くことにしました。 ■後、USER'SにMX518が入荷していたっ!
■帰りに日暮里で降りてます氏に旅行の写真データを渡す。 ■『笑っていいとも!』の観覧券が当ったよ!(妹様が)(fromゴルゴ31様)
■64MBは余分だったかなーと思って買ったメモリースティックだけども、結局現状でもう30MB使っちゃってるのを見るに丁度良かったのかも。 ■アンガールズの同じネタは2日連続違う番組で見てしまうと、なんていうか、微妙。
|
▽5月14日(土):これがベストだと思ってやってるのかな? |
■Undoさーん、お届け物でーす。 ‥‥って、朝寝たところへ午前中配達ってのは辛いよな、うん。届くなんて知らなかったんだもん。で、なにやらデカイ箱が届いたなーと思ったら、 ![]() 俺の魔想さんが(゚д゚)!! ハグハグして遊ぼうかと思ったけどマペットはどう手をつっこんでいいんだかわかんないっつーか、寝よう、お昼まで。カレーは来年まで食えるし。
■起きてアキハバラ。コミックとCDとDVD売ったら結構な金額になったのでそのままゲームの予約と同人誌にスライド(エー ■PSPhack関係はこの週末でいっきにきたなぁ。アプリの終了とサウンドも対応か。
■Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
■今日のルナマリア、ていうか先週とまとめて。いくらなんでも酷い総集編だ。
|
▽5月13日(金):終わり |
■帰ってきてPSPで遊んでたらサーバが音信不通だと電話ががが。 復旧させたもののレプリケーションがちゃんと動かねーよグワーと、そこからしばらくPDF探して対処法調査。けどやっぱ変なログはいてるなーと思ったけど、なんか動いているし。わけわかんねぇ。これどうしよう。 ■ATIのR520は、"XAVEON"とネーミングされるみたい
|
▽5月12日(木):64MBでも安いな‥‥ |
■PSP本体買って、会社の帰りにMSDuoとか保護シートとか買ってきて、この間「お金ヤバイ、ちょーヤバイ」とか言ってた気がするんだがな‥‥。 まぁそんな事どうでもよくて、とりあえずフリーのGB用ROMイメージを突っ込んでみました。 おー、普通に遊べるよ。フリーのROMはこの辺から。 NScripterの移植ができたら色々都合がいいんだけどなぁ(笑)。『ひぐらし〜』の移植を頑張っている住人もいる様なので、大いに期待したい。 うぉ、ついに画面拡大まで。という事でエミュ作者さんもサイト公開。 他にもテキストビューワーや電卓が公開されていたのでそれも試してたけど、なかなかなもんですよ。現状、アプリを終了させる手段が電源を落とす以外見つかってないところが残念ですね。アプリ終了の処理だけでも実装できれば、かなり実用的だと思うんだけど。 ■小林某がまたやったようだ。 ■「あのポーズもできる」ってなぁ‥‥
|
▽5月11日(水):動作確認させてもらいました |
■春の健康診断も片付いたので今日はサクッと肉でも食って帰りますかにゃー、と近所に牛角食堂が出来たらしいんで会社の帰りに行ってみたわけですよ。 並んでやがるの。 え、だって、渋谷とかに行くと普通にあるお店じゃん。 店の中どんな感じだろうとちょっと入り口の方へ行ってみると、オバサンが「ちょっと、これ並んでるからー」とか言いやがるの。 おいおいおいおい、いいオッサンオバサンが団体様で来てるのかよ。なんで牛角食堂にゾロゾロ並んでるのよ。団体様は普通に牛角に行けばいいじゃん。 ここで並んでるのもかなりアホらしいので別の店に行ったけどさ、アレだ、吉野家コピペ、あれをリアルで体感した気分。殺伐とした方がいいかもしれない。 ■SCEI、PSPの脆弱性に対応するアップデータを公開 ■任天堂、ニンテンドーDS向け無線ネットワークサービスを2005年に開始 ■日本製アダルトゲームなど9種を違法と判断=中国文化省 ■横浜敗れて、1次リーグ敗退
|
▽5月10日(火):うちでは“RO”はRe-orderだよ(素) |
■4月末からGW中辺りのバタバタで色々な事が抜けていたというか横浜のPSMのチケット申し込みの事もすっかり忘れていて、慌てて確認したらバルサ戦が今日の朝から一般の電話申し込み開始だというので、会社休んで電話の前でスタンバイ。そして時間とともに宅電と携帯で電話アタック。しかし流れてくるのは「現在この回線は大変混雑しています」という無機質な電子音のみ。 だいたい日産スタジアム7万席がPSMで早々完売するわけないんですけどー、多分しばらくしたらあっさり電話つながると思うんですけどー、と言ってもそこで電話せずにいられないのが人情じゃないか。つか、一丁前に世界クラブ選手権みたいな値段しやがって。やっぱ一番安い席しか買えないよなー‥‥ と、その間電話アタックは継続しているものの全然つながらず。そろそろ会社に行かなきゃヤバイ時間になったのでやむを得ず出社。これでチケット取れない俺ってホントプギャーだよなーという訳で電話、電話。電車に乗ってる間以外は電話。 すると会社の近くのコンビニまできた所でやっと電話がつながったのでそこで申し込み。メモのご用意をとか言われてどうしようもないんだけど。 しかし申し込みはすませたものの、カテ4てゴール裏1F席か‥‥。日産スタジアムは1Fからの眺めは結構微みょ(略 まぁいい、人を確保しよう。 ■日本の情報通信インフラは偏差値59.8で世界第1位なんだそうだ。
|
▽5月9日(月):だから組織名に「未来」はやめろと‥‥ |
■オッス!オラUndo。ツンデレとNTRが好きです。 でも、ツインテールなんかどうでもイイ!! この訴えを誰もまともにとりあってくれません。 それはともかく、ぬるヲタが斬るさんを見ていたら髪型に関する記事が連荘で載っていました。 ツインテールが一般人には通用しないってのはみんな知ってる話じゃないのかなーと思ったりするんですが、そうでもないのか。昨日のウルトラマン話のついでではないのだけど、正直なところ自分も「ツインテール」で思いつくのはこっちの方なんだよね。 だから“言葉”としての「ツインテール」はどうでもいいんだけど、ビジュアルとしての「ツインテール」はね、イイよね。グッとくるよ(そっちか) だいたい「ツーテール」とかいう方が一般的って言ったって、なんかピンとこないんだよ。ツーテール。うーむ。 そもそも、自分もなんで「ツインテール」という単語とあの両側で縛る髪型をリンクさせるようになったのかという、その起源が思い出せない。なんでなんだっけ。ただ現状ヲタ界隈に流布している意味での「ツインテール」を知った時、「なんでよりにもよってあのツインテールなんだ」と思ったのだけは確か。というか、今でも残り続ける違和感(苦笑) なんかいい言葉ないかな。うーん。あれだ、「ツインビーム」。もうこれでいいよ。 まぁ最近は「ポニーテール」という言葉も死語の領域に片足突っ込んでるそうですが。 ゴールデンポイントとかちょっと関心しましたが、しかしお店で髪を弄ってもらう若者は「古い言葉」って言うんでしょうが、お店の人たちはその「古い言葉」で学習してお店に出てるのかと思うと、なんだが面白いですね。 てか、今ゴールデンとか聞くと楽天かと思うだろうが。 ちなみにタマ姉は公式にみつみさんも「あれはツインテールじゃないよ」とコメントしてたとかなんとかいう話を聞きましたが、「ツーサイドアップ」という類もモノでいいのか? 参考:(ドールで見る)髪型一覧
■ていうか、なんでいちいちそんなカテゴリー別けをする必要があるのか、ってことの方がよくわかんないんですけどね。 ■松下、手ブレ補正搭載薄型デジカメを改良「DMC-FX8」 ■まさか種DESがポスト『X』になるとは思わなかったよ。というか、一応ちゃんと1年やるって話だけど。
■うちに帰ってくると、新聞受けにちょい厚めの封筒が。はて何のお手紙か、と取り出してみると、 ■私信:メールはいつでもオッケーですから〜
|
▽5月8日(日):ラストは恵麻TRUE派 |
■なんかバタバタしていた感じのGWだったけど、ひとまず落ち着いたかな。 ‥‥というわけで、GW中にやろうと思っていた片付けなんかしている最中に『ストッパー毒島』全巻読み返しちゃったりして、本当にしょうがないなぁ(以下略 なんのために出てきたのか解らない由美子とかカイテルとか、落ち着いて読んでみるとかなりの迷走っぷりだな。
■気がついたらまたしばらく勝ちの記憶の無い横浜Fマリノスにしびれをきらし、今シーズン初スタジアム行きか!と気合を入れたところで今節アウェーで広島だったよトホー。 ■んで、部屋の片付けをしながらこの間届いた『ウルトラマン1966』についてきたDVD流してたんだけど、やっぱ初代マン全話ほしいなぁ、と調べてみるとDVD-BOXってついこの間出たばかりなのね。単品でも出てたよなぁ、と思いつつAmazone.co.jpを調べてみたら、単品を買ったと思われるみなさんの恨み節が。この程度の商法、ゲーム業界じゃザラだぜ!(エー ■まぁそんなこんなで落ちついてきた所で萌え巡回を再開してるわけだけども、この辺とか。挿絵がこの辺に。地球上でもっともIntelとAMDが仲が良いとこじゃ(*´ ワ`)ポワワ
|
▽5月7日(土):東京に帰ってきたら、案外寒いなぁ |
■朝からこのGW中での出費っぷりを整理してみたんだけど、厳しいな、ホント。 やっぱり東京〜岩手間を3往復もしたのがキてる。少なくとも2往復分は予定外っつーか予算外というか、ともかくどうやってこれを取り戻そう‥‥。 残りの休みの日数を費やして部屋の片付けをしようかと思っていたけど、ついでに漫画とかDVDとかCDとか処分してどうにか補填するか。
■などという事を考えてたものの結局居るのはアキハバラなんだよな〜。
■そして今日も同人誌を沢山買ったんだよ。
|
▽5月6日(金):まとめ |
■くそう、なんでみんな起きるの早いんだ。なんかこのGW、ちっとも寝ダメしてる気がしないんだけど。一応会社に休みのメールを入れておく。みんな来ないって言ってたけど、一応な。 後は入院しているおじさんのお見舞いをして帰ってきた。前にも書いたが、みんなもういい年だ。色々考えることもあるよな〜。なんて思うと、田舎と東京の生活は実に“距離感”があるな、と感じる。 ■まぁそれはともかく、東京に帰ってきて荷物置いて一息ついて‥‥うーん、アキハバラ行っか。
|
▽5月5日(木):温泉大好き |
■なんか知らんうちに温泉の予約をしていたらしく、今晩は温泉に泊まりに行くという。母上、アンタ無職になったんじゃなかったのか。 それはともかく、年末に送ってやったF300がどうにも不調だというので色々調べてみたんだけど、「これももう5年前のプリンタなんだし、いい加減新しいの買えよ」という結論に至り、かといってプリンタが必要だとゴネる割りにちっとも進んで買う気配がないので、結局買ってやることにする。うう‥‥費用が‥‥。 とりあえず安パイな処でiP3100を購入。色数が多くても困るしな。俺の財布も困るしな。ただ、念のためと代えのインク買ったらさらに金がかかった‥‥orz ともかく、設置してやる。細かい使い方は自分で勉強しろ。 ■今日向かった温泉は鶯宿温泉。盛岡周辺だとたいてい繋温泉止まりになるというか、自分もこっちまで来たのは初めてだったけど。寂れた温泉街って感じで赴きはあるな。
|
▽5月4日(水):正面きれない我が血筋 |
■毛布と布団を被っても、パンツとTシャツだけじゃ寒かった‥‥。 今日はまぁ親戚周り。だいたい法事関連も片付いていたけどその後始末というか。 DQN従妹の事とか、結局先送りっていういか、なんも解決してねーのなぁ。
|
▽5月3日(火):「何で半袖なの?」 |
■旅行の疲れを癒すぜ〜、とタップリ寝るわけにも行かず、起きて旅行の写真を親に見せる様に編集して、田舎に帰る準備をしているともう新幹線の時間ががが。 貴重品よーし! 着替えよーし! お土産よーし! 後は新幹線に揺られウトウト‥‥お、いかん、せっかくだから日記のまとめを。 とカチャカチャとPCを弄っていると、もう着いちまいますよ。東京、上野は「まもなく〜」って言ってからも長いけど、地方の駅はあっという間に着くよな〜、なんて事を思いつつPCを片付けてお土産を持って降りる。 おお〜、さすが岩手は冷え込むぜ〜。‥‥やっぱ上着きよ。 ‥‥あら?上着? ぷぁ〜〜〜〜ん(←新幹線の発射する音) あ、あははははは、あ〜あ。荷物忘れちった。 しょうがないので直ぐ駅員へ。 「盛岡まで取りに行くか、宅急便で送ることになりますね」 ‥‥そうすかorz ともかく荷物の手配だけしてもらって友達と合流。フロンドガラスの向こうから二人の人間が指差して笑ってやガル。 後から来た友達も「なんで半袖なの?」ウルセーヨ。
■久しぶりのプチ同窓会(というか部活メンバーの飲み会)兼友達のヨメお披露目会って事だったのでわざわざ帰ってきたのに(というか、俺が「日にちズレない?」って言ったんだけど)、男は俺と友達の2人しかいないし、ヨメはつれてこなかったっていうし、話違うくねぇ!?なんか知らない人まで居るし!男は地元率が低くて集まりが悪い、女は地元率が高くて集まりがいい、てことかね。 ■結局3時くらいまで飲んで実家に帰ってきたんだけど、鍵開いてるかと思ったらしっかり閉まってるしな〜。チャイム鳴らしても起きないし。外の温度計は5℃。裏口から入るか‥‥。
|
▽5月2日(月):九州旅行〜結局最後までバタバタしかよ編〜 |
■一人旅でも数人でも限らず、旅行でのスケジュールについては自分で責任を負うことになる訳で、寝坊とかしないように心がけて目覚ましのセットには気を遣い、目覚ましにもちゃんと反応する分、寝る時はガッチリ寝る様にしてる訳ですが、そんな気の使い方が仇なのか、この二晩、結局ちゃんと寝れなかった気がする‥‥。 今日は6時に起床して、雲仙地獄やその辺を散策する事に。思ったよりも散策してる人沢山いるな。 ![]() ![]() ![]() ![]() でもこういういかにもな感じの温泉地はいいよね〜。調子に乗って写真撮り巻くってたら、朝だけでいきなり70枚近く撮っちまったよ。 朝食を済ませてチェックアウトした後、立ち寄り温泉である小地獄温泉に行ってひとっ風呂浴びる。 ![]() 熱い、マジ熱い。雲仙の源泉はそれなりの温度だから、源泉かけ流しだとこれくらいの温度になるのか。今回泊まった福田屋も源泉かけ流しをうたっていて温度が高めだった。立ち寄りで入った富貴屋は温めだったけど、あっちは加水だったか。そこで一息ついたらます氏や泡某が念願の温泉卵を手に入れたりしてから、今日は島原方面へ。 島原方面への下り道は昨日小浜から上がってきたよりもカーブが多い気がしたけど、すっきり視界が晴れてて良かったなぁ。ていうか良い天気だ。結局昨日だけが酷かったなぁ‥‥。 ■昨日まではかなりキッチリとスケジューリングして行動していたものの、今日は若干アバウトな行動予定でまずは島原城。
■それから島原半島の東側沿いに諫早まで出て、昨日と同じ道を長崎を目指す。長崎でも特に見たいものが決まっていないんだけど、産業史跡関係として旧小菅修船場へ。カーナビに悩まされつつたどり着いたのがこれ。 ■一抹の寂しさを感じつつグラバー園の辺りまで戻ってきて、とりあえず定番の観光地を見る事に。がしかしグラバー園なんかには興味の無い人々ですから。建築物としての大浦天主堂には興味あっても、中身はな〜。 ■という感じで東京まで帰ってきたのでした。
|
▽5月1日(日):九州旅行〜霧の向こうから何かが編〜 |
■2日目は福岡から長崎へと、結構厳しいスケジュールで移動する事になっていたところへ、どうにもこうにも悪天候っぽいということで、少し早めに行動を開始する事にし、寝坊しない様にと気を使っていたとこで目覚ましがなる。うわっ、カーテン越しでもわかるくらい、窓の外暗そう。ていうか雨音がスゴイなぁ‥‥と、案の定、目覚ましが鳴ったものの誰も起きる気配がないなか、自分の携帯を見る。 4:30 ファック!それ昨日の朝の目覚ましじゃねぇのかよ! 何事もなかったかの様にみんな寝てるし。気を使ってる俺がアホみたいだ。それからまた布団にもぐりこんで、次に起きたのは自分のしかけた目覚まし時計。さっきよりもずっと明るい。それでもまだ雨が降ってるなぁ。テレビの天気予報を見て確認するけど、どうにもこうにも午前中は雨の様だ。午後から曇りにはなるっていうし、それに期待しよう。
結局出発は当初の予定よりも少しずれ込んで出発。ま、想定の範囲内ですってことで。
■そんなこんなで遊覧船まで時間をくってしまったので、慌てて雲仙温泉へ向かったわけだけど、しかし霧は海上どころか陸上でも猛威を振るっている様で‥‥。
|