▽9月15日(木):あんまり面白くない>ヨド |
■朝、ゴミ回収の時間に間に合う気がしないので、夜のうちに収集場所に置いておくかと夜中にゴミ袋を持って収集所に行くと、アパートから収集所までの細い路地に子猫が4匹も。 ちょ、なにこのラブリーな生き物はっっ!手のひらサイズだし鳴いてみても「にー、にー」って感じだし、猫らしい俊敏性もまだまだなので簡単に捕まえられるし。 しかし猫の生態などよくしらんけど、こんな生まれて間もなそうな子猫が4匹も居て親猫は見当たらない。目ヤニを見るにこりゃ野良だな。1匹持って帰っても問題ないんじゃね?とか思いつつしばらく戯れた後帰りましたが。 さすがに朝になったら昨晩居た場所には猫は居らず、フフあれは幻だったのよ、と出社したけども、会社から帰ってきたら、子猫4匹揃って昨晩の場所に居るじゃないか。 なんだお前ら、どっかに隠れてたんか〜としばらく戯れてみたけど、こんな時間に帰ってきたのはホアーの予約抽選に申し込むためだからな、アバヨ!と子猫たちに別れを告げ、アパートの階段を登り始めると「にー、にー」と泣き声が。振り返ると階段の下に子猫が1匹。付いてきたのかよおい! ダッシュで残りの3匹の所へ持っていってダッシュで部屋まで帰ってきましたよ。フフ俺にはお前らを飼える甲斐性がないからyo‥‥。 で普通に飯食ってダラダラして、そう言えばなんかデザート欲しくなったけど、何もねぇなー、と思い、日も変わるかって頃にコンビニに行こうと部屋を出ると、階段の下に丸まった物体が居た。 こ、子猫が一匹居るー! こ、こいつ、なんて保護欲を掻き立てられるマネしてくれるんじゃ、と思いつつ、無視を決め込んでコンビニへ。路地にはやはり他の3匹もちゃんと居た。帰ってくる頃にはもういなくなってるかなー、と思ったんだけど、子猫は相変わらず階段下でウロウロしていた。 そこで再びダッシュで3匹の元へ持っていってダッシュで部屋へ帰ってきたのでした。 まぁほら、動物愛護家でもないし野良猫撲滅派でもないし、野良として生まれたのならば野良の天命をまっとうさせてやるべきだと思うんですね僕は。 そして本棚から『ルドルフとイッパイアッテナ』を取り出しフフ‥‥とか本読んでたんだけどさ、 これが人形だったりすると、ちょっとホラーっぽくなるね?ていうか子猫でも十分ホラーだよね?どれだけ元いた場所に子猫を置いてきても、しばらくすると「にー、にー」という鳴き声が聞こえる‥‥ とかまぁ、もう夏も終わった感じの涼しさですからっ!と風呂に入って茶の間に戻ってくると ‥‥‥‥ 別に何もいないけどさ。 ■フォーカル、iPod nano用プロテクトケース8製品 ■そういやそろそろサンクリ情報でもチェケラしとくかな〜と巡回してみたら、島草あろうさんが電撃G'sで『うたわれるもの』漫画連載ですとぉぉぉ!? ■アキバ王はまた後でゆっくり見ようかと思います。
|
▽9月14日(水):『ツンデレ大全』買うよ |
■この頭痛は慢性化している寝不足に原因があると見つけたり。 というわけで寝る。 もうこんな時間だけど。 ■たまった小銭をAmazonのギフト券と交換
|
▽9月13日(火):島本須美久しぶりに聞いたな‥‥ |
■今日ゲームボーイミクロを買いに行った時に、ふと予約伝票の分厚さが気になったので確認したら、22日に絶望した。 かたっぱしから予約しまくるの、イクナイ。 また大幅な粛清が迫られている‥‥。 ■ヨドバシカメラ、マルチメディアAkibaの店内を公開
■新築最新マンションを舞台にした謎の殺人事件でもおきそうなデモムービー(嘘
■ヤバイ草野さんvs藤岡隊長ヤバイ
|
▽9月12日(月):コミック版だと女だったのはナゼだ |
■昨日の今日での会話。 「銀英伝のルビンスキーが、『帝国は勝ち過ぎず、同盟は負け過ぎずが好ましい』みたいな事言ってたでしょ。与党=帝国、野党=同盟って見ると、まさにそんな気分なんですよね」 「それだと、小泉さんはラインハルトで岡田さんはトリューニヒト?だったらダメだわ、野党(笑」 「うはっ、演説してる小泉さんは、確かにラインハルトだわ(笑」 ■ノマーマウスパッド
|
▽9月11日(日):アムロ「それが企業ってもんだものな」 |
■予定通り『Fate/hollow ataraxia』のメーカー通販には敗北。うーむ、これほどとはな‥‥。 特典は前作同様PDFで公開するとは言うけれど、結局みんな紙で欲しいんだよなぁ。紙メディアは永遠ってのを感じるよなぁ。転ば(以下略 さて、寝なおすかと布団に潜り込んだ矢先にiPod nanoが届いたり。 今日はそんな日。 まぁ、nanoはアクセサリっていうか、せめてカバーを買ってからじゃないとあんまり弄る気もしないので、ホアーの予約をしにいくことにする。2回目は抽選て事だし。 昨日は自分の買い物を何もしなかったし、他にもボチボチ。 ハッシーの夏コミ本が思ったより安かったのでポロっと買ってしまったのだが、ちょっ、おまっ、翠とすず描いてるっつーかあのかったるいシステムの『ショコラ』をスキップせずにオートで見続けているというハッシーに感動を覚えた。 ひ、ひょっとして前の本とかにも描いてたりするのか!?『パルフェ』もやる気満々じゃないのか!?これは多いに期待してしまうね!後、表紙は明日菜じゃなかったのね。 ■なんでこう東京のにわか雨ってのは酷いのかなぁ。 ■投票に行って来ましたが、選挙速報が始まった途端に結果が決まっちまってるうちの区にはガッカリした。 ■気が付いたらかすみちゃんクラブが始まっていたので、黒霞のためだけに入会してみる。しかしまだ注文とかできんのね。 ■ゴメン、ちょっと笑った。
|
▽9月10日(土):暗黒面 |
■YがPCを買うとか『スターウォーズ エピソード3』見たいとか言うので、ます氏と3人で行って来た。 アキハバラで集合すると、ます氏もnanoの4GBを買いたいとかいうのでそっちもボチボチ探しつつ〜と思ったら、アキハバラでは4GBは既に全滅気味か。 YがPCを買う件も、特にパーツの種類にこだわりがあるわけでもなくソフのバーガーパソコンでイイと言うので、とりあえずハイスペックネトゲーをやるのに困らなそうなスペシャルバーガーを買わせる事でアッサリ決定。セット売りで23インチ液晶TVが70000円っていうの安くていいな〜などと話しつつ、中古ディスプレイとセットで買うと15%も還元するっていうし安いディスプレイ買って云々、という事で店員に一番安い中古ディスプレイを教えてくれと聞くと、店員もわかっていますとばかりに「買い取り額は0になりますけど、そのまま買取コーナーに流しますので」と案内してくる。 それ、基本テクだったのかよ。軽くめまいも覚えつつも、ちぃ覚えた。 それでゲットしたポイントを軽く試算してみれば「後ちょっと足せば、nano買えるなぁ」とYまでつぶやく始末。なんだよ、この間「周りにiPod民が少ない」と書いた途端に増殖してしまったよ。 と言っても結局4GBはどこにも売っていなかったので、ます氏もYもiPod民にはなれず。
■時間が来たので有楽町に出て日劇へ。さすがに2ヶ月以上経っているのでガラガラかと思ったんだけど、結構お客さんは入ってるもんだねー。
■我が家のヘッポコXS57の件、意を決して電話してみたら、実家の方で既に電器屋に駆け込んで引き取り修理をしてもらう事で片がついていたらしい。D端子の件も既にその時点で気づいていたとか。
|
▽9月9日(金):クーラーつけなきゃ、だいぶラク |
■先日書いた、うちの母上を激怒させているXS57クオリティーなんだけど、アナログチューナーヘボイ、BSアナログヤバイ、D端子不具合持ちなどなど、多量の地雷を含んでいたのはあまりにも既出な話だった様だ‥‥。 D端子の問題なんてモロその症状だよ。東芝のテレビ使ってD1〜D4までダメだったが、やっぱりこれXS57側の問題だったのか‥‥。 どうやら基盤交換をしてくれて対応してくれてるみたいだけど、30分〜1時間程度で対応できるとは言え、設定が飛んじゃうかもってのはちょっと困ったな。コアな部分の基盤を交換するみたいだから、そういうものなんだろうと納得する事はできるけど、アレ、全部またやり直せるかな? うーむ、どうしたものか‥‥
|
▽9月8日(木):利権 |
■正直、ずーっと体調が悪い。というか頭が痛い。7月辺りから「親知らず」のせいにしていたアレがずーっと回復しない。 原因の方向性を考え直す事にした。ぶっちゃけクーラーが悪い。具体的に言えばクーラーの風。クーラーの向き的に、PC机に向かってるとダイレクトに風が当たっちゃうのがよくない。 かと言って、小笠原ミツオを擁護したくなるくらい、東京の暑さというか湿度に耐えられないので、今だクーラーを使わないわけにはいかない。 ちょっと我慢してみようかと思ったけど傍でガンガン上がるPC機器の温度を見ていると我慢する気も失せてくる。 う”う”‥‥ ■その、ガンガン上がるPC機器の温度の打開策としての外付けHDDケースなのだけど‥‥あれ?ひょっとして外付けHDDケースにいれたHDDとのアクセスが止まるのは、これが原因なのか‥‥? ■Apple、カラー液晶搭載の「iPod nano」 ■捨てた自作PCはどこへ行く?---パーツ再資源化の現場からフォトレポート
■のまネコの件
|
▽9月7日(水):「それは、どんなF&C?」 |
■会社の帰りにHさんと一緒になったので、新宿までサッカー各国代表の話をしながら帰ったのだけど、日本代表への不満点はだいたいみんな同じ所な訳で 「案外、中田中村が絶好調で、ポロっと高原に点取らせちゃうかもしれませんよ?ハハハ」 と話していた直後に途中経過を見たら、 日本1-3ホンジュラス 得点:高原 だったわけだが。 まぁでも、あの得点シーン、粘り腰もあって、しかも冷静だったと思われます。やっぱペナルティエリアでボールを持たせてフィニッシュだけをやらせれば、高原はオッケーだと思うんだよなぁ。問題はそれ以外の事もしようとするから(以下略 つかまぁ、前半までの途中経過を知って「何この試合‥‥」と思いいつつ、最寄り駅まで戻ってきて途中経過を確認したら3-4になってて「はぁ?わけわかんねぇ」と思い、そして家についてTVを付けたら4-4で「はぁ?」と思っていたら、小笠原がキレイに枠を捉えた。 5-4 なんだこの試合('A`) その後録画を見返したわけだけど、こうも意外な程ノーガードになるとは思わなかった。いや、ノーガードというのは、本来“初めから守備を捨てている”上での事を指すはずだ。だとしたら今日のホンジュラスはまさにそれだろう。それがホンジュラスのスタイルなのか、それとも日本をよっぽど侮っていたのか、アウェーでここまで果敢にアタックを続けるチームだとは思わなかった。 問題は日本だ。日本はノーガードで試合に挑んだわけではない。しかしこの失点。 分析は人それぞれだろうが、とにかくこの試合、ボランチがどうしようもなかった。この内容では、DFラインは相手の攻撃を受けるための的でしかなくなる。 今日はボランチから前は全てがテスト過ぎた。解ってはいたが、「やはり」という結果でしかない。 中田さんよ、解ってくれ。 日本が勝つためには、やっぱりボランチの位置に居て欲しいのよ。選手のポテンシャル云々ではなくて、今の日本代表に好循環をもたらす、もっともベストなチョイスがそれなのだからさ。 中田浩は福西の身代わりにはなるかもね。でもファーストチョイスは福西にしたいけどね。 後、柳の覚醒が‥‥1年早い‥‥。 ■日本人主審ミスで…ウズベク勝利取り消し ■新着メールを知らせてくれる新マウス、米Logitechから発売
|
▽9月6日(火):コイのカラ騒ぎ |
■CM飛ばし対策協議へ、DVDレコーダー普及で広告主協 これもなぁ、別にCMスキップなんかVHS時代からある話なんだけども、だいたい >どのようなCMなら見てくれるのか TVCMって「CMみなきゃ!」と思って見るようなもんでもないとおもうけど。 逆に録画されやすい時間、TVオンエアをそのまま見る時間の調査でもしてみればいいんじゃないかね? 例えば、自分は仕事の都合もあるけど、家に居るときはTVをつけているので、だいたい23時以降の番組はリアルタイムで見てる。リアルタイムで見ているという事はCMを飛ばせるわけはないので、その時間帯のCMはよく見る。逆にゴールデンタイムの番組は録画してみるので、そうなるとCMをカットしてしまう可能性も高い、と。 CM業界は「時間帯」で価値を判断してきた気がするけど、寧ろ今はその時間の使い方が人それぞれになっていると思う。レコーダーはその「人それぞれの時間の使い方」の一つの手段でしょう。 もちろん、CMは流れている番組とからんでいることで効果は増すだろうけど、それを含めて、効果的にも金銭的にも見直していけばいいんじゃないのかね。 保存の為にはCMはカットしちゃうけど、“ながら視聴”をしている時は別にCMは飛ばさないけどね。 ■ITmediaの液晶ディスプレイ講座は、EIZOチャンネル内にあるのでEIZO製品のヨイショが気になるかもしれないけど、液晶ディスプレイを知るには結構良いかもしれない。 ■ソフトバンクが競馬事業に参入、岩手県競馬組合と提携 ■『現代用語の基礎知識2006』掲載キーワード発表
|
▽9月5日(月):不審な男 |
■『こみパR』のDVDを見た。1話辺りはテンポ悪くないか?と思ったけど、ちゃんさまと由宇の話は面白い気がした。 でもこれ、思いっきりファン向けだね。「海行ってない」とかニヤリんぐとしたけど。 ま、Amazone.co.jpギフトも使わなきゃいけなかったので、サラリとBOX2、BOX3を予約完了。 『黄バカ』が変わってオメガ悲しい。新しいのは‥‥これはこれで。 ■ラオックス、ザ・コン館にコスプレカフェを開店予定 ■bjリーグ・仙台89ERS 自前コートなく転々 ■横浜マリノス・田中選手、男性はねて重傷負わせる ■9月からアダルトUMDがバリバリ出ます ■今更『Fate/Stay night』始めてみました。いや、前にもちょっとやってたんだけど、初回版売って通常版を買いなおした時に、どうやら律儀にアンインストールしていた様だ。まぁいいや、すっかり細かいとこ忘れちゃってたし。
|
▽9月4日(日):カード天国 |
■なんかもうデカイところから小さなところまで収納を総浚いしてしまおうと昨晩から引き続き部屋の中をひっくり返していたのだが、なんかテレカとか一杯出てきたんだけど。![]() とりあえず、なんでこんなの持ってるんだっけ?なテレカ。 92年の甲子園ってーと、多分従兄弟が甲子園に出たんで応援に行った時かな?松井の連続敬遠を調べたらドンピシャだったので、多分そう。 高校サッカーはなぁ‥‥70回大会ねぇ‥‥91年‥‥なんか友達に貰ったものの様な気がするなぁ。 テレカ以外にもどっちゃりカード類が出てきました。残ってるのは殆ど会員証関係。プラスチックの。丁度いいので、今入っているエロゲーメーカーのFC会員証の歴史など(笑 ![]() 見よ!年更新に総額1万かかってしまうラインナップをっ! アリスソフトが最多っていうか最長ですから。2000年以前まではずーっと1枚のカードだったのだけど、21世紀になってから毎年更新の度にカードも変わる様になりました。 Leafもカードが変わる様になったのはここ2〜3年の話かなぁ。99年から入ってるはずだけど枚数合わないし。同じカードが2枚あるのは、最初に会員カードが届いた後、「発送に手違いがありました」みたいな手紙付きで再度送られてきたため。結局わけわからんという感じだったけど、まぁもう時効。 他のage、elf、F&Cはつい最近の話なので1枚だけ。ageは更新あったけど変わらずです。 まぁ、カードを持ってる恩恵にあずかった事なんて‥‥アリスとLeafではあったけど、あんまり意味はないですかねぇ。こういうのを持ってるのがイイんだろうね。 それにしても、これ以外にもJ-PHONEクラブとかDreamCastポイントカードとかあるんだけど、こういうプラスチック製のカードってみんなどうしてる? 紙製の奴は躊躇なく捨てられるけど、これはそういうわけにもいかず。クレジットカードとかと違って残しといて何かと困るわけでもなく(困ることが無いとは言えないが)。 まぁ、コレクションとして取っておいても、別に困らないからいいけどねぇ。
■それはともかく、テレカ。明らかにお土産系。東京タワーとかどっかの城とか。 ■それと、例のPSPのファーム2.0アップデート用のUMD貰ってきました。
■今日は他にも買い物してきましたけどね。カッとなって『こみっくパーティーRevolution』DVD-BOXを買ったり。美少女フィギュアコンベンションのカタログを買って浅井セイバーの値段に絶望したり。
■ここ数日、なんかやたらとKDDIから電話がかかってきてるんだけど、不在だったり絶妙に電話が取れない状態だったりして、そのたびに留守電を聞いて「なんでこんなに必死なんだろう‥‥」と思っていたのだが、今日、やっと電話を取る事ができた。
■さりげなくウクライナの欧州予選が衛星でやっていたので見たり。勝てば決定なところ土壇場に凄いフリーキックを決められてドロー。ショッパーと思ったら、トルコ×デンマークが引き分けてやっぱり決定。ショッパー。
|
▽9月3日(土):便利な世の中 |
■実家からのクレーム電話で起こされた。(と言っても、もうお昼を回っていたが) お盆に買ったRD-XS57が、画質の面で母上には頗る不評らしい。LPモードで撮ってるから悪いんじゃね?と思ったのだが、どうやらRD-XS57のチューナーを通して見た映像に不満があるようだ。確かにRDシリーズは画質においては特に優れているという訳ではない、というのが通説ではある。これまで使っていたパイオニアのDVR-99Hには不満が出なかった事を思うと、韓流まみれのオバサンに“「高画質」を唄うパイオニア”が立証されたという事だろうか。 でも、そんなに言うほどチューナーを通した絵って酷いかなぁ?確かにRD-XS24でビットレートを落として録画したサッカーなんかではブロックノイズが酷かったが(これは当然なのだが)、チューナーを通して見ても特にそんなに酷いとは思わないけど。まぁでも、あのXS57、D端子で最初つなごうとしたら変にノイズが入りまくってたし、何か固体的な問題でも抱えてるんじゃないのかね。いっぺん電気屋に持ち込ませるか? ‥‥というのが電話の本題かと思ったら、実はIP電話を申し込むつもりなのだという。 ADSLを使っていてもIP電話を利用しようと考える人は微妙な現状、率先してそういう事をやってみようというその心意気は素晴らしいじゃないか、と感動を覚えた。 が、問題はオレ任せにADSLの申し込みやら設定やらしたので、申し込みがまったく意味不明、というか認証IDやらパスワードがわからないと言うのだ。 まぁ、こんな事もあろうかとオレがメモっておきましたよと調べて見ると、手元にあるのはISDN時代の登録。これが使えるかと思ったらそうでもないらしい。というか親もそこまではたどり着けたらしい。問題はADSLに切り替えた現在のIDがわからないと言う事なのだが‥‥あれ?申し込みを済ませた後、あとで書面で色々届くからって言っておいたはずなのだが、結局届いてないのか? そんなわけないだろうと、サイトから調べてみる。プロバイダはOCNなので、緊急用の認証手段はあるのだが、そこから情報を得るのが中々困難。どうやらISDN→ADSLという変更の上で、パスワードは変わらないのだが認証IDが変わるらしい。認証IDくらい登録情報で参照できればいいのに、そういうわけにはいかないのだろうか? 結局埒があかないのでこちらからOCN問い合わせの電話をして、認証IDやらパスワードを再発行してもらう事にした。また色々設定を変えなきゃいけなかったりするのか‥‥マジカンベンして‥‥。 9月は連休天国なので、ちょっと田舎に帰ってみるかなぁ。 ■そんなOCNとのやり取りの合間に、MPEG EditorとかDVD Authorの優待販売のためにペガシスのユーザー登録してみたり。登録したつもりでしてないのはいくらでもあるな。 ■ちょっとテンションを上げるために逆シャア見るわ(謎
|
▽9月2日(金):開始時間 |
■うっかり発売したのを忘れていた『涼宮ハルヒの陰謀』を、出社前に駅の本屋に買いに行ったら、残り一冊しかなくてギリギリセーフ。週末にアキハバラにでも行けば、腐る程売ってるだろうけど。 『ハルヒ』シリーズと言えば、盆の反省会の時に、久々に会ったなみちゅうが読んでいるとしって衝撃を受けた。 『ハルヒ』シリーズは昨今のヲタ界隈ではとても話題性の高い作品ではあるけど、それはどのみちヲタ界隈のみでの話し。そちら方面にアンテナを利かせてなきゃ知る由もない。 Undoの周りはヲタ属性の人はある程度居ても、そっち方面に態々アンテナを張り巡らせている人間は、ぶっちゃけ少ない。奴も無論しかり。と思っていたので衝撃を受けたわけである。 まぁ、「好きなキャラは長門」ってのは想定の範囲内だったけどな! そう言えば、この間の飲み会の時に、意外な程会社のみんながドラマの『電車男』を見ていると言っていた。映画を見に行ったというのも居た。しかもみんな結構感動しているらしい。 話しの種にと録画しているものの、さっぱり見てない自分としては、「そんなバカな」と思ったのだが、ふと大胆仮説を思いついた。 案外、ヲタな程見てないんじゃね? 2ちゃんねるだヲタだと言いながらも、結局一般人には『電車男』は一つのドラマなのでしかないのではないだろうか。逆に、そんなつもりではないのだが、ヲタ程『電車男』を妙な視点で意識してしまう。そういう状況が起こっているのではないかと思った。
■霞ファンクラブのスタートというか黒霞の注文は9月のいつからだっけ?と思っていたらテクモが準備不足とかで延期していた。最近そんなのばっかりな気がするなぁ。 ■ホンジュラス戦の日本代表が発表されたわけだが ■イーヤマ、実売9万円台の20.1型UXGA液晶など
|
▽9月1日(木):でも、自分の選挙区が注目度高いとうれしくない? |
■注文しておいたルミナスのパーツが届いたというので、会社の帰りに取りに行き、家に帰って取り付ける。取り付けは例によって簡単にできた。 そこまでは良かった。 気が付きゃ、編集エンコしてるはずので外付けHDDのアクセスランプが消えて止まってるんですけど。 おいおいおいおい、外付けHDD読み込み→SATAのHDDへエンコ書き出し、でもダメなのかよ。挿してるUSBのポートでもいかんのかあーん? と、色々試行錯誤を重ねた結果、外付け使うの止めました。別に今いきなり外付け使う理由もないし。やっぱSATA接続の方がストレスもないし。 でもやっぱリムーバブルはやめて外付けケース使いたいし、となると問題は接続の仕方な訳で、SATAで外付けできるんだし、それでいいジャン。 うーむ、そうなるとi-RAM買おうとすると困るし、どうしようかなぁ。SATAのカードを追加で買って使うとか?でもそんな事やってたらPCIスロットいくつあってもたんねー、っていうか今いくつ使ってるっけ俺?この間USBハブを買ってきた事だし、ブラケットの奴やめようかね。 それともi-RAMはしばらく諦めて、メモリ4GB積んで2GBシステム、2GBをRAMディスクにするとか、そっちにいくのがスマートか?でもRamPhantom使うと、Cドライブの容量食うしなぁ‥‥あ、バックアップ使わなければいいのか? くぉぉぉぉ〜、めんどくせぇぇぇ‥‥!! とまぁ、買った物で後悔しないっつーか、買っちまったら意地でも有効に使おうと更なる出費を重ねるとか、そんな感じがした。 ■よくわからないけど、多分あっちの国の人たちが着るんだと思うセルティックオフィシャル中村俊輔Tシャツ ■松下、デジタルチューナ/VHS/HDD/2層DVD搭載DIGA ■そういやアサブロが正式版リリースってなってたな。特にやる事ないけど。
|