▽5月15日(月):人の夢は儚い |
■日本代表最終メンバー23選手を発表!! 日本代表最終メンバー発表記者会見でのジーコ監督(日本代表)コメント 日本代表最終メンバー発表での川淵三郎キャプテンコメント ZICOではありえないとされたサプライズ枠が、今回もしっかりあるとは思わなかったなぁ。4年前に続き、また横浜から落選の主役誕生か。4年前に続き、納得はできるんだが。 期待していた「ZICOのリアリスティックな判断」はまさに久保の事だったんだけど、本当に落とすとは思わなかった‥‥。 ただ、マリサポとして、今の久保が後一ヶ月でみんなが待望するほどのフィジカルコンディションを取り戻せるとは思えなかったんだよね。 横浜でのここ数試合では、そもそもチーム状態がよくなくて、ロクに久保にボールが渡らない故に久保がプレーできてないという思いはあったけど、逆に、そういうチーム状況を打開する様な03〜04年辺りのミラクルなプレーもできてないとも思えたわけで。結果、今の横浜ですら久保を外して運動量に勝る大島や清水を使っている。 結局W杯における日本代表も、そういう事になるんじゃないかと思う。そうなれば、この選択もわかる。そりゃ、久保・マリノス・代表(というかZICO)のこれまでには色々ありました。しかし、W杯に臨む日本に大事なのは「今」だからね。これはもう当然の結果なのだと思うしかない。 久保、この中断期間に騙し騙しでやってきたフィジカルを整えて、今度はクラブで世界を目指そうぜ。 代わり、というわけでもないだろうが、サプライズ選出とも言える巻には期待している。プレーヤーとしての価値はもちろんだが、特に“Jリーグからの選出”という観点から。もちろん、国内組は選出メンバーのうち17人もいるのだが、巻をのぞく殆どが、ZICOの言う「実績」を考慮されたであろう代表メンバーとして長いことプレーしてきた選手ばかりだからだ。 今回の代表では、よく国内組・海外組なんて取り立たされる事があったが、その国内組にしたって、かのアルゼンチン戦大敗後の大ナタ人事やキャバクラ7といった、普通じゃないイベント以外でメンバーが入れ替わる事はなかった。まさに、“その時の活躍”ではなくこれまでに“積み重ねてきた成果”を優先したZICOのチョイスだった。 そんな中、巻は唯一人代表選出1年未満の選手で最終メンバーに入った。初選出の東アジア選手権の頃は、まだまだJリーグの一FWでしかなかったが、しかし気が付いたら多くのサポの注目を受けるJを代表するFWになってきた。しかしそれでもZICOにはチョイスされないのがそれまでの代表だったのだが、最後のW杯本戦への最終メンバーに選択されるまでになったのである。この意味は大きい。 川淵さんが「仮に可能性がないとしても、最後まで一生懸命チームの中で頑張り抜く姿勢が高く評価されたのではないか」と言っているけど、まさにその可能性が示された、そういう意味でドイツ後のJリーグにたいして、とても意義のある選出だったように思う。 もちろんプレーヤーの価値にも期待してます、というか案外高原-巻の2トップいけるんじゃないかな?まぁ、期待通り柳沢が動けるなら高原-柳沢、ダメなら高原-玉田ってのがZICOの選択だろうけど。 でもなぁ、高原-巻でスタートして展開に応じて、逃げ切りたいならキープ力とスペース創出力に長ける柳沢、点が取りたいなら大黒、後半膠着状態を打破したいならドリブルできる玉田、と色々なカードの切り方があると思うんだが。ま、巻後半投入の放り込みってのも一考だが、ガタイに勝る予選リーグの相手に放り込みってのは最善の一手にはならんと思うし(苦笑 それと、案外巻が点を取りそうな気もすんのよね。海外組とのプレー経験が無いのは気になるけど、合宿と残りの親善試合でうまく合わせて欲しいもんだ。 という事で、4年前と同様言えるのは「選ばれた日本代表を応援する」ただそれのみ。本大会が始まるのが楽しみですなー。 ■で、須藤理彩との関係はどうなっているのでしょうか>巻 ■『涼宮ハルヒの憂鬱』のED主題歌、ファンの力で初登場5位!
■ハードオフ、全店でPSEなしのPC/AV機器の買い取りを開始 ■ドリームパーティ アルケミストブースの紹介です!
|
▽5月14日(日):いんすぱいや |
■ジーコ監督「1ポジションに2人」 さて、ZICOがこんなコメントをしてしまったので、実際のメンバーはどうなるのか。23人枠のうち、GK3人使って(GKに3人使うのは、個人的には好きではないのだがそういう決まり)残り20。各ポジションに2人ずつとなる。これを4-4-2をベースに考えると。 ラインコントロール枠:宮本、田中マコ(しかしストッパーしかやらない) ストッパー枠:中沢、坪井 右サイド枠:加地、駒野(激しく出番少ないけど) 左サイド枠:三都主、中田浩 ガチボランチ枠:福西、稲本 ボランチコントロール枠:中田英、小野 右ハーフ枠:小笠原、?遠藤 左ハーフ枠:中村、?松井 万能FW枠:高原、柳沢 一芸FW枠:久保、?玉田 うむ、なんか役割分担で考えていったら、激しく微妙。大黒が居ない訳が無い。 FWは高原、柳沢、久保のいずれかから2topで+オプションの1枠になるのだろうか。正直、稼働率に不安のありそうなのに2枠も割いてるのがアレなんだけど。ここは5枠欲しいと思うんだけどなぁ。 むしろハーフ。中田英に、ここにきて小野がコンディションを上げてきたので、1ポジションに2枠というより1プレーヤーに2ポジションで補填はアリだと思う。となると、ガチボランチ枠として福西、稲本、遠藤から2枠、ガチ2列目枠として中村、小笠原、そこにプラスαはあるだろうか、てとこか。玉田をハーフ枠ってのもあるだろうしな。FWに目を奪われつつ、なかなか中盤も注目かもしれない。 後ろは確定でしょ。と上でピックアップしといて、もし宮本が出れなくなったらどうなるんだ?と思ったり。 さぁ、サプライズというかミラクルはあるのか。発表は明日の14時!この予想、当たっても何にも嬉しくないから。むしろ外れる事を期待する。 ちなみに、今現在最有力と考えられている面子から、コンディション、起用法、監督の構想から分析する自分的にも納得の選出は以下の面子 GK:川口、楢崎、土肥 DF:宮本、中沢、田中マコ、加地、三都主 MF:中田英、中村、小野、小笠原、福西 FW:高原、大黒、本当に動けるなら柳沢
■大家の書斎らしい壁1枚を隔てた隣の部屋から、日が変わった時間になっても「ゴトゴト」とここ数日こんな時間に大工仕事でもしているのかよ?という音がするのはナゼなんだろう?と思いつつ、今日の『スクラン二学期』
|
▽5月13日(土):マニュアルを読まない男 |
■やー便利だなー視聴予約。テレビの電源落としてても、ちゃんと予約時間に点いて終了したらまた落ちてくれるのね。 ゴメン、全っぜんマニュアル読んでないorz。準備偏以外。 というわけで、「BSデジタルやCSを録画しようにもライン入力なのでテレビが点いてなければいけないのだが、テレビをつけっぱなしにしとくのは気が引けるなー」の件はアッサリ解決。地デジ導入の件といいCS導入の件といい、激しく遠回りばかりしている気がする‥‥。今度はちゃんとマニュアル読もう。 と、ここで誓っといて結局また読まないだろうなぁ。 それはそれで解決したのだが、以前にも悩まされた、ライン入力の音声がモノラルになっている件が再現しているのにも気づいた。これはアレだな。ケーブルかセレクターが悪い。現在の配線は以下の様になっているんだけど、 ビデオデッキ テレビ | | AVセレクター | RD-X5 音声のクオリティはどうでもいいや、とか思ってその辺に転がってた身元不明のAVケーブルと安いAVセレクターを使ってるのが仇になったか。 という事で、ステレオケーブルかセレクターを買いに。二択かどっちも買うか‥‥お金がないから二択だよなー。でもどっちがガンなのか検証してこなかったから、どっちも買うのが得策だよなー。 で、結局ステレオケーブルを3本購入。配線も直して問題なし。本当にケーブルが悪かったのかね。とは言え、明日AVセレクターも買ってくるかなぁ。
■そんな今日は池袋に居たんだけど。
■今日はW杯最終メンバー発表前、最後の日本代表戦。 ■ソフトバンク、アップルと携帯で提携 ■フィギュア製作記 巨大おさげの女の子、っていうか九重り(略 ■ちょ、TBS、松井骨折報道の直後のCMが東芝Qosmioって、空気嫁。
|
▽5月12日(金):ポエマーにも困ったものだ。 |
■「個人情報保護法に基づいたルール」に乗っ取った独自禁止事項にしたがって、それ以上にクズな仕組みを用意して、それが通用しているなんて一体どういう事か。軽く眩暈を覚えたわ。 ■イラスト・絵画が上手なのは、先天的?後天的? ■フジでテレ東人骨送りつけ事件の引き金が『いぬかみ』になってる件 ■ミニ四駆を物理的に考察する
|
▽5月11日(木):「ぺいふぉわーど(カタカナ)」って何? |
■『ハレ晴れユカイ』がデイリーで15位(というか10日付けでは圏外か)ってのが各所で話題になっていますが、それより、また今回もオランゲが立ちはだかってるのか、と(笑 でも、ちょっとこの週は分が悪い相手ばっかじゃないかな。ライバルが居ない事を前提に「3位まで行けば‥‥」て書いたけど、オランゲ1位は間違いなく、ケツメイシ、SMAPも上にくるだろうし、ジャンヌダルクも売れると思う。最近のZARDはわかんないけどなぁ。予測を下方集修正するとして、実は『冒険でしょでしょ』よりも上にいけるか心配になってきましたよ?枚数的には多いのは間違いないんだが。 それにしたって、konozamaが発動していると予測されている『ハレ晴れユカイ』より下のhitomiは‥‥これが現実か‥‥。 ■テレビ東京に「骨」届く…番組変更への抗議文も ■孫社長が掲げる“ボーダフォン4つの約束” ■戯画ネタ『美味しんぼ』パロ補完サイト ■BS-iでやってる『LOST』ってのが面白いよ。なんか。 |
▽5月10日(水):今日の変態 |
■だいたいおかしいんだよGWが終わったと思ったら次から次へとサーバが音信不通とかメールが万単位で飛んできたりとかいったいなんなのさ。 しかもコンビニからはおやつに買ってたアップルパイもピーナッツパンも消滅してるしこれは何かの陰謀ですか陰謀ですかー!? という事で、会社の帰りにカッとなってBSデジタル/CS110℃対応アンテナ買ってきた。 ![]() 液晶テレビを買ってから約半年ほど、地デジを映すのに躍起になってここまできたけど、当然の様にBSデジタルもCS110℃も受信できるんだからBSのアンテナも対応のアンテナに変えるべきだったのに、何事も無くBSアナログアンテナでBSデジタルの各番組が見れちゃってるもんでそれでよしって事にしてたんだが、地デジのU局番組に四苦八苦するくらいなら電波の確実な衛星放送環境を整えた方が良かったんじゃね?という事実に今更気づいたオレアホス。ていうか、なんでCSを受信してみようっていう判断がなかったかな〜orz で、昨日たまたまCSを弄ったら割りと受信できるみたいなんで無料放送の申込してみたんだけど、やっぱりちゃんと受信できるチャンネルは限られてるみたいだし、結局BS/CS110℃アンテナ買ってきました。モノはTDKのBCS-45DHV。定番アイテムですな。 効果の程としてはBSデジタルは受信レベル微増(85→90)、CS110℃は殆どが推奨レベル60を突破したので、当然と言えば当然なんだが効果覿面だなぁ。 これでAT-X、ANIMAX、キッズステーションにJスポーツ1、2が見れるので万全じゃないか! でも『ハルヒ』はやってないよ。 Σ(´・ω・`)!! ■それはともかく、あんまりクオリティは高くないなぁ。HD放送じゃないし。CS→ライン入力でアナログ撮りよりキー局アナログ撮りの方がキレイな感じ。デジタルのHD放送ならライン入力アナログ撮りでも十分キレイなんだが。
■昨日、『Fate』と『吉永さん』の間だけ映るという奇跡をみせたMXテレビは案の定死亡。 |
▽5月9日(火):結局言いたいのは「『ハルヒ』の大人気っぷりにビックリ」 |
■Amazone.co.jpを開いて なんの嫌がらせかと。 どうみてもビック大当たりですなkonozamaに、CR『涼宮ハルヒの憂鬱』マダーと思った。 1位にすっぞとかはともかく、単純に『ハピマテ』と違って歌として好きなので『ハレ晴れユカイ』を買おうかと思ったんだけど、駅のHMVには売ってなくてガックリw 初回版とかないなら後回しでもいいか。ノンクレED映像とかDVDで付けてくれれば良かったけど。 一応、この手のネタの動員力は『ハピマテ』で実証されてだいたい3万くらいはいくんじゃないかと思うけど、キー局放送とローカル局放送の差はでかいかなぁ。アニメの質は売り上げに影響しないしね。 特に動員の動きがなかった(と思う)OPが14000くらいで10位だけど、3週経ったSMAPがそれでも6万は突破してるし2週目でも16万出てるケツメイシの3週目と激突でしょ?他にライバルもなくて3位入賞できればいいとこなんじゃないかなー。 ■んで、地デジ放送に慣れてくると、HD放送じゃないものはガッカリするっつーか、HD放送されている物をそのまま録画できないのは口惜しいなぁとか思うわけで、そうか『ハルヒ』はHD放送なのかと電脳御殿さんの日記を見て思ったり。 ■「クイーン オブ ツンデレ」 花鳥玲愛、メディオで脱ぐ ■イングランド代表サプライズ招集 ■今週の電脳メイドアリサ ■思い立ってCSの受信設定を弄ってたんだが、ふと受信レベルの確認してたら、久しぶりにMXテレビ映ってる(笑)ので『Fate』と『吉永さん』見れました。後は『ハルヒ』の放送日もちゃんと映ってくれれば文句はない。
|
▽5月8日(月):かかずゆみはラ・ネージュの頃から好きかも(笑 |
■9日間も会社に行ってないと、出社してみて「はて?なにやる事があったっけ?」なんて状態になってたりもするんですが、そう言えば連休前は席替えしてたので今日は荷物の解体から。 そうそう、引越しの合間に未開封の『Noel』グッズなどなどが発掘されてたんでした。 ![]() 元「のえらー」としては涙がちょちょぎれそうなんだが、トレカ未開封惜しいなぁ。『ラ・ネージュ』の方は集めてたんだけど‥‥いや、初代も集めてたかも?実家に帰ればまだ残ってるよなぁ多分。 それにしても懐かしいねぇ‥‥今をときめく水樹奈々がデビューとかって、ゲームショウのステージでKPに紹介されてたね。なので水樹奈々っつーと門倉千紗都なボクとしては、オフィシャルにそんな事これっぽっちも書いてないのが悲しいっつーか2000年以前の活動情報掲載されてなかった(笑 腕時計とか、いったい何時の商品なんだか。 後、『モニカの城』のCDって、ある意味レアかな。確かこれ、結局発売中止で終わったと思うんだけど(苦笑 当時サターン派だった自分としては、『Noel』のLDCがサターンでもゲーム出すぜー!とwktkしながら情報見たら、あまりにもアレ過ぎる画面写真に愕然としてた。このCDも笠原弘子、子安、林(神奈)延年と声優的にはなかなか豪華なんだけど。当時のLDC製品は声優だけは豪華だったかもね。 それからGW中の報告書とか書いたり読む必要も無いメール2万通を処分してたら今日が終わった。
■ALTERの竜胆リナのページができてた ■お土産を実家に送ってやるのに都合のいい箱はないかなーと探していたら、ポーションのダンボールが丁度いいサイズだったので、まだ残っていた3本と一緒に送ってやりました。父母妹の分て事でok
|
▽5月7日(日):月曜日が来るよ |
■GWの最終日だというのに天気が悪くてカワイソス。 そんなアキハバラに居ましたが、ヤケクソの様な壽屋の投売りセールは凄かったな。鬼武者武器コレクションが42円で売られてて、思わず店員に聞いていた客、気持ちは判る。 ウルトラ怪獣名鑑がやっぱり1個210円で投売りされてたのにはココロが動かされたけど、セブン編なんだもんなぁ。初代マン編だったら間違いなく箱で逝ったのに。 鉄むす2とか、その辺の誘惑に勝った今日の自分を褒めたい。 なんかこのGWは大した散財してないな‥‥‥‥ あれ? ■「ショコラ」&「ひとひら2巻」発売記念 桐原いづみ先生サイン会開催決定! ■『劇場版・機動戦士ガンダムSEED (仮称)』製作決定 !! ■(TBS担当:田中)のあしや人形感謝祭リポート!
■GW中の特別番組とかで放送時間とかすっかり忘れてるけど、今日の『スクラン』二期は見逃しませんとも。
|
▽5月6日(土):ぶらり富山〜関西圏でも応援しているのは巨人か偏〜 |
■今日は朝から黒部峡谷へ向かう事にしてたんだけど、朝は遅め。といっても8時くらい。黒部も今はまだそんなに見れる場所がないみたいだからね〜。電車で終点まで行って直ぐ帰ってくる感じ。まぁいいけど。 宇奈月温泉行きの特急に合わせて駅に向かい、荷物をロッカーに押し込んで電車に乗って、さーて時間は?と確認した所で、また必死な留守電や着信に気づく。 時間は‥‥今さっき。仕事か‥‥。で、留守電を聞いて見ると案の定。というかこの間と違って肝なサーバが死亡しているとか。なんでこう一々人が手を出せないときに死亡しますかね。連絡を取ってみると、機械はまともに動き出しているみたいなので良かったけど。NGだったら、俺が今晩東京に戻るまで手を出せなかったってのに、どうなった事やら。 気を取り直して、宇奈月温泉へ向けて電車は田園の中を進む。それにしても、この辺の田んぼは代掻きどころか田植えすら終わってるのな。九州ではさっぱりだったから、田植えって今頃じゃなかったかなーと思ったのだが。それとも、ここ2、3日で劇的に何か変わったのかもしれないけど。 ■宇奈月温泉に到着して、トロッコ列車に乗り換え。こっちもやはり富山地鉄はスカスカなんだけど現地は混んでるのね。 ■途中、黒薙、釣鐘などの要所の駅を経由しながら、終点欅平に到着。
■宇奈月に戻ってきてから、帰りの電車の時間を確認すると、残り時間は1時間。トロッコで冷えた体を温泉で温めますか!と、当初は宇奈月ダムの奥にある「とちの湯」へ行こうと考えていたのだけど、連絡バスも時間が合わないし、タクシーも居ないみたいなので、側の案内所で「評判のいいお風呂ってどこですか?」と聞いて薦められた「グリーンホテル喜名」というホテルへ。駅から一番遠いでやんの。この辺の温泉ホテルは殆ど立ち寄り湯ができるけど、どこも1000円からってのはちと高めかな。
■富山からの出発際、夕飯に、昨日の寿司屋で「ネタ切れ」ですと言われたホタルイカを御造りで食す。うめぇぇぇ!
|
▽5月5日(金):ぶらり富山〜富山市内って繁華街がよくわからん偏〜 |
■思い立ったが吉日!今日から富山行って来る!なんか明日の天気悪そうだけど! という事で、そんなつもりもなかったのに、偶々週刊誌で称名滝の事を知っちゃって、ついでにハンノキ滝の事も知っちゃって、GW真っ只中なんか関係ねぇ、時期もよさそうだし行っちゃうか!と思った約一ヶ月前。 初めは立山だけだったのに、結局黒部峡谷にも行く事にしたものの、実はシーズン的には早いのね‥‥ついでに言えば、昨日の晩になって、称名滝探勝バスがまだ運営を開始してないのを知った‥‥例年なら4月中旬から走っとるんじゃないのか‥‥。 そんな、いきなり波乱だらけの出発。 ![]() ![]() 服装には気を使いましょうって話だけど、こんな暖かいのになんか問題あんのか?と思っていたのだが、新幹線で越後湯沢に着いたところで考えを改めさせられる。この辺、そこら中にまだ雪が残ってるのね。よく考えてみたら、岩手のスキー場だってGWまで春スキーできたじゃんなぁ‥‥。こんなんじゃ、立山や黒部はどうなってるんだろ。一応上着は持ってきたけど。
■雪と桜が混在する、不思議な景色の越後湯沢から北陸本線に乗り換えて、一路富山へ。これは嘗て石川に行ったルートですな。
■しかし富山市内のビジネスホテルっていいね。軒並み温泉や大浴場を備えてて。泊まったドーミーインもできたばかりて事もあって設備も整っていてとてもいい宿だった。 ■おいおい、この間までの天気予報はなんだったの?って感じで明日も晴れるみたいじゃん!キタコレ!!
|
▽5月4日(木):また内容は変わると思う |
■またちょいと東京を離れます。 なんかバスが動いてないって話なんだけど、マジか‥‥('A`) ■連休なのにガソリン値上げ、原油高騰で
|
▽5月3日(水):カタログスペックが通じなら、そんな楽な事はない |
■GW中は3、4日おきにJリーグがあってうれしいなぁ、という今週のJリーグ。というか横浜。 実は2002年以来名古屋ホームで勝ててないというエクスキューズがあったとしても、酷いゲームだった。 なんで横浜は、技術のある選手から離脱していくかな。そしてそんな状況でも勝てる策を練らない岡ちゃん。正直、今の横浜はマイクの頭を狙う放り込みと松田スペシャルしかない感じ。 それでも、相手が引いてきてくれるならいいですけどね。今日の名古屋みたいな吹っ切れた様なプレッシングをしてくると、konozamaですよ。 ほんと、他所の試合のダイジェストとか見てると、技術のある選手が羨ましい。技術がなくてもチャレンジする選手が羨ましい。そしてチーム全体が頑張ってるのが羨ましい。技術のある選手がことごとく離脱し、チャレンジする選手もなく、チーム全体もロクに動かない。それなら得点力が乏しい名古屋相手にドローで拾い物か。 正直、今日のスタメンで展開のいい試合になったためしがない。だったら若手を起用して欲しいわ。毎試合なんの変化もない交代だけど、出てきた選手はよく頑張ってるわ。 早くW杯始まらないかな。 W杯目前でマージンとってる選手より、必死な巻とか寿人が羨ましいわ。 ■ジーコ監督 本番は実績重視
|
▽5月2日(火):九州旅行編'06〜やっちまった‥‥orz編〜 |
■昨日までとは打って変わり、今日は6時起床。それでも十分早いか。 今日は1日中別府市内巡りをする事にしていたのだが、チェックアウト時間をめいいっぱい使う事にして、早朝のうちに別府三秘湯のどれかを探しに行くか?と話していたのだが、ます氏を起こすと「やめね?」と返ってきたので、結局寝る事にした(エー そして起きたら8時40分。おい!朝食時間も突破しちまってるよ!そしてタイミングよくかかってる「朝食の準備ができてますが」の電話。俺ら激しく最後だったっぽい(苦笑 ■朝は断念したものの、三秘湯のいずれかには入ろうって事で、チェックアウト後、明礬温泉付近へ。とは言え、ガイドにも載ってる程知名度はあるのだが、秘湯よろしく正確な情報を載せているところはないので、とりあえずめぼしをつけた辺りを探索する事に。ヘビん湯、鶴の湯辺りが近そうだから‥‥と探していたのだが、道を進んでいたら「これじゃ鍋山に登っちゃうんじゃね?」という砂利道へ。軽乗用車には厳しい道だが、しかし山を登っていくと見晴らしがいいねぇコリャ。そして少し広まった所に車が止まっている。ついたぜ鍋山の湯!
■気分も良くなったところで、明礬温泉で湯の花小屋を見学していると、あっという間に時間が押してきた。もう少し温泉巡りをしようかと思っていたんだけど、今日は飛行機の時間が結構早いからなぁ。まぁ、スタートが遅かったのと、鍋山の湯を引っ張りすぎたってのはあるかもしれないが。
■それからもう少し街の方へ下ると、一番地獄が集まっている辺りに。ここで車を止めてその辺を散索する事にしたんだが、そこでやっちまった‥‥。
■存外、時間を食ってしまっているので、結構焦りめに空港へ向かう。後は返車の時にどれくらい取られるのか‥‥。
|
▽5月1日(月):九州旅行編'06〜久しぶりに大吉引いた編〜 |
■予定通り、日の出を見るために4時半起床。昨日も始発の飛行機に乗るために4時台に起きたけど、早起きにも程があるよな‥‥。 薄暗い中阿蘇中岳山頂付近へ。麓の辺りは杉林で特に見晴らしが良いわけじゃないけど、途中まで登ったら視界が一気に開けて、なかなか雄大な景色が広がっている。それにしても、この辺の山はみんな山肌が牧草地みたいになってるけど、これは牧地利用するためか? 空もいい加減白んで来たものの、雲というかガスが思いっきりかかってる中、山頂までのロープーウェー乗り場に到着。ロープーウェーは当然動いていないけど、火口口まで有料道路があるので、早朝なら道が開いてるかもしれない!と来てみたものの、しっかり閉鎖。というかコレ、日中も開いてるのか?火山ガスの影響で登山道も15:30には閉鎖しちゃうみたいだけど。まぁ、普通の有料道と違って、火山ガスの監視とかの影響もあるから、監視時間外に閉鎖されているのも仕方ないか。 ![]() ![]() しかし、それでも天気がカラッと晴れていればよかったんだけど、風は強いし噴煙とは思えない雲というかガスがかかってるし、空は昨日と打って変わった激しく曇り空だし、どうにもなんねぇ。 気温的にも寒いので、少し下って草千里浜付近へ。 ![]() ![]() ここも例によってガスがかっているんだけど、乗馬用の馬がそのまま放牧されている。凄いな、厩舎とかに入れるんじゃないのか。柵もなく、普通に馬には触れるんだけど、何かあったらどうするんだろ?後、この辺は糞が至る所にあるので注意。やっぱり、まだ景観的に新緑というには早そうなのと、天気が良くないのが残念。 ![]() パノラマラインを下る途中、米塚だけはハッキリ見る事ができたのは収穫。それにしても不思議なくらいキレイな円錐型。古墳マニアのます氏が「アレは何かの古墳か!?」と思いたくなる気持ちも分かる。
■一端ホテルに戻って朝食をとってから出発。朝夕とも特に評価すべき料理ではなかったけど、それなりにバランスの良い食事でした。それにしても、ホテルから出る前にテレビで天気予報を見てたら、つい2日前の天気予報はなんだったの?というくらい、今日の天気は悪るそうな予感が。“何かの力”きたか!?
■それから、天ノ岩戸のオプションで、神話において神様達が天ノ岩戸を開けるための相談をしたらしい天安河原という洞窟が川の少し上流にあるのでそこへ。
■悪くなるらしいと言った天気予報がどうしたものか、なんだか天気も良く暑くなってきた所で、次は本命の高千穂峡へ。天孫降臨の地っていうけど、ここは単なる景勝地ですかね。奇岩の峡谷やら滝百選に数えられる名瀑・真名井の滝とかがあるわけですが、事実、素晴らしい景色であった。
■今回はドライバーをUndo、ます氏で適当に交代しながら運転してきたんだが、広島に引き続きます氏には妙に外れコースを運転させてしまったなーと思う。ここで使った熊本r8もなかなか酷い道だった。高知で遭遇したアレよりは幾分マシだったけど、とりあえず中央線の無い道は嫌だね。途中で交代しながら、次の目的地であれる白水ダムへ。
■そしてまた酷い道を突破しつつ、夕暮れの中別府市内へ到達。
■白水溜池堰堤(白水ダム)と俺
|