▽5月31日(木):その煽り文はセンスあるのか? |
■個人的な意識の話として言わせて貰うと、作品を批評・レビューするには、どれだけその作品に事前に興味を持ち、その興味もってその作品に望めるか、によると思うんですよ。 批評は「批評する」という意思をもって望んでこそ。そういう意思をもってなければ、作品を評価する事はできない、してはいけないと考えています。 ます氏が、株主優待で映画の無料チケットがあるから見に行こうぜ!というので、早々に会社を上がって渋谷へ。 もっとも、見れる対象作品も限られているという事だったので、同行したます氏とYにそのチョイスは任せる事にしました。 で、見たのが『リーピング』という映画。 ちなみにチケットも無料になんなかったんだけどね(笑 ‥‥‥‥。 なんていうかね、こういうタイミングでもなければ、個人的にはこの映画を見ようと思わなかったと思うんですね。つまり、俺にはこの映画を批評する権利はない、と。 ■その後、夕飯がマックとか。割と渋谷駅前も食う場所に困るな。 ■『ファイナルファンタジー』新世紀への幕開け Part.1 ■“売る側と買う側のモラルの低下” オリコンブロガーがアニソン運動を痛烈批判 ■誌上通販送料変更のお知らせ
|
▽5月30日(水):ミッション・コンプリート |
■珍しく佐川が早朝にやってきたので荷物受け取れました>『ウルトラマン』コレクターズBOX メモ:ゼットンの強さは異常 ■「ドラえもん」最終話、勝手に出版した男性が謝罪 ■ワンフェス2007夏は8月12日開催らしい ■『同人誌委託コーナー』の中止について
■鉄道むすめの“大きい奴”ってセガのプライズだった件 ■「オタク」の3人に1人程度は中学生で「覚醒」〜ワンズ・コミュニケーションズが調査
■サンデーのタイミング悪すぎて吹いた
|
▽5月29日(火):世の中には死ぬより辛い事があるらしい |
■昨日嬉々としてつっこんだRamPhantom2ですが、こっちの思惑通りの動きをしてくれましてすこぶる快調であります。 これでバックアップ領域として取られていた1GBが解放されたお陰でCドライブに空きが出てデフラグも出来るようになったし、ついでに会社のPCも新しいのになったので、しばらく悩みの種になっていたWindowsUpdateのチキンレースも気にしなくてよさそうだ。 まぁ、バックアップ領域を用意したHDDは動画編集用に使っているとこなので、こっちも容量は気を配らなきゃならないけどね。いやー、どんどん大容量のHDDが安値安定している世の中、未だメインPCのHDD総容量は200GBなんですけど。大丈夫、大丈夫、それでも十分だから‥‥とは言えなくなってきたんだよな最近。ゲームとか消そう。 いずれにせよ、RamPhantomによるバックアップ領域の心配がなくなったので、いよいよもってメモリ増設も真実味を帯びてきたわけだけど、DDR2は景気いいけどDDRはあんまり値段下がってないからなぁ。これではまるで、DDRが値下がりしまくってるのを横目にSDR SDRAMを買っていたアノ頃のようだ。 メモ:5年後のアキバを歩く 第4回:「自作PCの未来は、明るい」 ■Palmのジェフ・ホーキンス、「第三のモバイル」製品をまもなく発表? ■今考えるとミニ四駆のダウンフォースとか子供騙しだよな ■FREEing鶴屋さん ■今週のアリサ
|
▽5月28日(月):あれ?発送されちまったよ‥‥ |
■今日は政治的にも芸能的にも大きな出来事が起きすぎだな。 「負けないで」など名曲残し、ZARD坂井泉水さんが急死 松岡農水相が死亡 議員宿舎で首をつる 芸能プロ社長が採用エサに声優志願少女にわいせつ それはそれとして、金曜日に注文できた『ウルトラマン コレクターズBOX』が発送されてしまったんだけど。 ![]() ぐるぐる王国ってとこ。お、また画面消滅したっぽい。 良かった、新宿リバの6万円とかに釣られなくて。さー‥‥バラ10巻、下取りに出してくるか。 ■気が付いたらBUFFALOのネタでやっているかのようなメモリの価格改定に合わせてIOもオープン価格化してたのね。 ■メモ:同人誌と表現を考えるシンポジウム:(3)「貧しい漫画」が向き合ってきた自由と責任と ■メモ:「シロダフ」=素人ダフ屋、ネット競売で荒稼ぎ ■
|
▽5月27日(日):矛盾 |
■気が付けばもう5月も最後の休日であり、来週の週末はもう6月で、6月と言えばもう夏突入じゃないですか。 よってその前に片付けるべきものは片付けるべし、と、エアコンの掃除したり半端に仕舞っておいた冬物をクリーニングに出したり。 ついでに夏対策ときたらPCの掃除もしてしまわねばなるまい!メインはこの間やったけどエンコ用は手付かずだしな!‥‥と思ったんだけど、これは来週でいいか。
■それといい加減靴も買い換えたいなーと思っていたんで、ブラリ池袋に行ったんだけど、どうにもお目当ての物はなし。ちゅーか池袋のショップよく知らないし。
■ネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法です ■気が付いたら「鉄道むすめ」公式サイトが4弾に合わせて色々更新されてた
■さて今週のJリーグというかマリノスの行方。
|
▽5月26日(土):真剣に、クーラー使う準備をしないとダメだ |
■こんにちは、Undoです。ハルヒ汁は阿蘇のメイスイでした。 うっかりニコニコ動画で空の軌跡タグとかニッチなとこをを追ってみたりしてると時間だけが消費されていくっつーか、気が付いたら英雄伝説なのはMADタグとか誰か作ってるし、お陰でなのはSC版出てるの知りましたありがとうございます。 その辺BGMにゴシゴシ絵を描き始めました。そろそろ作業始めないとテンパった未来が待ってるし。 と、意気込んで先行してみると落ちたりな。ダメだダメだ、後ろ向きな理由でサボるより、前向きな行動しといて涙を濡らした方がまだいい。 ■JASRAC、勝訴…ネット上に音楽データ保存できる「ストレージ」サービスに、「著作権侵害」判断 ■「もってけ!セーラーふく」4位まで上昇、明日のデイリー首位も射程に!
■今週のJリーグ‥‥と思ったら、マリノスは2週連続日曜開催なのだった。
|
▽5月25日(金):天気とか関係ないですから |
■昨日までのあらすじ:ヒミツ回路が壊れた ともかく、事は一刻を争うので会社の帰りにアキハバラへ。最近はアキハバラの店も結構遅くまでやってる様になったとは言え、目当てのブツを売ってる店は、案外閉まるのが早い!!! という事で閉店時間の一つの目安である20時目前に店に滑り込んだわけだけど、おーい!目当ての商品がないじゃないっっっ!orz くそう、単に在庫切れなのか生産終わっちゃってるのかどっちだ‥‥っ。通販はアホみたいに定価でゴロゴロしてるから、まぁきっと後者だと思ってまた明日探してみるけど。 ■そのついでに、『君が主で執事が俺で』と『舞-乙HiMEツヴァイ』買ってきた。
■帰ってきてヒミツ回路弄ってみたら、普通に使えてるし。 ■光市母子殺害事件 弁護側「死姦は蘇生行為」と主張 ■藤島康介「逮捕しちゃうぞ」TVアニメ新シリーズ始動! ■織音氏描き下ろしの『戦国ランス』壁紙は五十六&謙信だって ■メモ:非同人者の同人議論の虚しさ
|
▽5月24日(木):ガッツが足りない!! |
■会社のPCはWindowsUpdate自動化をしてるのだけど、一昨日くらいから唐突にWindowsUpdateがきていた様で(というか家のPCはUpdateやったんだけど)、朝会社に来てみたら既に再起動した後だった。 月例でもないし、何かアップデート公開されてたっけ。と思ったが、コレか? それはまぁいい。 問題は、ちょっと前に書いたと思うのだが、今会社のPCは超不安定の局地で、再起動する度にビデオのドライバがぶっ壊れるという珍現象に悩まされており、結局今日も、削除して再起動→入れなおして再起動、というとんだ手間を取らされたわけである。 普通ここまできたらOS再インストールなのはわかってる、わかってるんだが、ちょっとぉ!この間申請した新PCの納品まだぁ!?
■しかもブラウザ上でのマウス(MX610)の進む・戻るが効かなくなってるんですけど。チルトは効くみたいだから、SetPointが機能してないって事はないと思うんだが‥‥。 ■「うたらじ公録DVD」はASの受注生産らしいって話 ■「池田東陽プロデューサーの結婚式で「すごらじ」が復活したらしい」大原さやかの日記 ■ミラン真っ向勝負で雪辱/欧州CL ■デュオより小さい「メモリースティックマイクロ」発売
■今年はどうも猛暑らしい、というニュースを見ると、常時付けっぱなしのエンコ用PCをとっとと高速な新PCに置き換えれば、エンコ時間の短縮=放熱時間の短縮になって部屋にやさしいかなぁ、なんて考えている今日もそこそこ暑かったですが、その暑さにやられたのかまた秘密回路が逝ってしまった様です。
|
▽5月23日(水):もっと捨てるモノがあるはずだ |
■『涼宮ハヒルの消失』とか『うたらじVol.3』とか、他色々買ってきた。![]() んで、『ハヒル』を流しつつ、『うたらじ』を流しつつ、本でも読むかーと思ったら、あれ?ホームシアターの音声が妙に低い‥‥あ”!センターから音が出てねぇ! という事に気づいて、買ってきた物の消化なんかそっちのけでホームシアターのチェックですよ。 いやー、『ウルトラマン』をプロロジックIIで見てて「主音声、低すぎないか?」と思ってたんだよなぁ‥‥。ステレオモードにしたら普通に聞けるんで(そりゃそーだ)気にしなかったけど。 がしかし、とりあえず端子がぶっ壊れたのかケーブルが断線したのかと配線を組み替えてみたら、あっさり聞こえる様になった。配線を元に戻しても普通に聞こえる。 んー?まぁ、よし! ■丁dai Blogさんの「I.B.WORKS 涼宮ハヒルの消失 レビュー」※ちょいエロイSSあり ■「うたわれるものらじお Vol.3」には小山力也と柚木涼香の今現在出来る限りのエロ写真が掲載されているらしい
■そう言えば『もってけ!セーラーふく』も出てたけど、アニメ自体特に視聴欲にかられてもいないので軽やかにスルー。まぁでもOPは散々見聞きする機会に恵まれているわけですが。 ■メモ:同人誌と表現を考えるシンポジウム:(2)イベント会場でマジックで塗るということ
|
▽5月22日(火):めんどくせー |
■環境変数の読み込みは百歩譲っても、suコマンドが解らないとかねーよなーと思うんだけど、そもそも「Linux解ります」で採用した人にどうつっこんだらいいものか。ズバリ聞いちゃった方が良かったかね。 でも標準的Linuxのコマンドくらい自己学習しててもいいんじゃねーかなー。 ■チタンボディ、フラットスライド、VGA+HSDPA、Windows Mobile 6など12+1モデル──ソフトバンクの夏モデル ■ロマーリオが1000点/ブラジル全国選手権 ■マックスファクトリー「朝倉 涼子」の予約が開始→今回は比較的余裕あるっぽい ■一方トイズワークスのおっきいのとちいさい『涼宮ハルヒの憂鬱』フィギュアもボチボチ予約始まっているわけだが。 ■堀部秀郎 ART WORKS(2) 「COLORS」
■今週のアリサ
|
▽5月21日(月):まぁそれよりもまずこの部屋の惨状はどうにかならないのか |
■DDR2の値下がりに釣られて「そろそろメインPCの買い替えかなー、いや手をつけるならエンコ用PCか‥‥」なんて割と真剣に検討し始めてみれば、世の中気が付きゃDDR3対応の新チップセットとか登場なわけですよ。 メインストリームに乗れないのはいつものことですけどね。今度も2世代くらい遅れた移行になりそうです。 自作機のお先は暗い、みたいな記事がボチボチありましたが、確かに、パーツは選びたいけど面倒だから1万くらい上積みして組み立て代行頼むかなーっていうか、実際今のメインPCもそんななのですけど。そこまでして自作パーツで組む必要があるのかって言われたら、そらやっぱり好みのパーツで組みたい‥‥というよりは、本音は絶対避けたいパーツがある、ってとこなんだよな。WestanDigitalとか。 丁度良いBTOでもあればいいんですか、気が付いたら水冷PCのBTOやってるショップなんか殆ど消滅してるしなぁ。まともに生きてるのはNECのワークステーションかDELLの最上位機って無理無理。水冷、結構気にいってるので使いたいんだけどなぁ。CPUが低発熱路線に向かった事ですっかり下火になっちゃったね。ああ、それも時代の流れに乗れていないのか。 ビデオもRadeonにするつもりだけど、この間出たHDが物足りないって話らしいですがAMDに飲まれたからそんな無難なラインナップなんじゃないの?と思うけど、自分が買うとしたらミドルクラスの商品だろうからそれで十分です。 よし、次の週末は久々に本腰入れてショップ巡りかな。 ■同人誌と表現を考えるシンポジウム:(1)アピール不足だったかもしれない──自主規制の現場
|
▽5月20日(日):安西先生「諦めたらそこで試合終了ですよ」 |
■実は2年ぶりくらいになるマリノス戦のスタ観戦。PSMとか他の試合では日産スタジアム行ってるんだけどさーとほほ。サポクラもやっぱり2年くらい入ってないし。ダメなサポーターでサーセン。![]() 今日はFC東京サポのうし夫妻と一緒に行っていたので、無論多数決によりアウェー寄りのバックスタンド。そう言えば、アウェーチームのサポ席変わったのね。そんな事にも気づかないくらい行ってなくてサーセン。 で、試合なんですが、負けましたよあーははー。 ‥‥割と観戦に行った時の勝率は良かったんだけどなぁ。前半の流れなら負けゲームじゃないと思ったんだけど。というか、むしろその前半にチャンスを決められなかったのが全てっつーか。無得点で2連敗っつーのが最悪。 1階席のかなり前の列での観戦だったので、西日に思いっきり照らされつつピッチレベルに近いとこから思った事。 ・大島のポストプレーは良いんだけどな。山瀬弟のドリブルは良いんだけどな。コミーは難しくやり過ぎてる気がする。 ・リチェーリ対策だったのか右SB起用の那須だけど、その分右サイドからの攻撃が微妙っつーか、まぁお陰でリチェーリもイマイチだったかもしれないけど。左のコミーも前半は良かったけど後半尻すぼみ。総じて、サイドからの仕掛けが微妙。 ・狩野がやっぱりゲームに乗れてない感じ。今日のチョイスの交代なら、寧ろ先に乾を出すべきだったのではないか。放り込み一辺倒になった状況で乾出しても何の意味もない。だいたい、吉田→狩野っていうスイッチを定石の様にやってるけど、本当にそれしかないのか? ・つか、相変わらずロクにクロスが上がってないのにマイクとか。 ・福西にはジュビロ時代から良い思い出がない。 お互い走り合いになるのを警戒したのか割と静かな前半で、その状況ではだいぶマリノスは攻めれていたのにシュートが微妙。後半は東京がカウンター狙いに引いたので長いボールを蹴る事になってしまい、そのセカンドボールが拾えず逆襲の流れになったけど、東京もそれ程“これだ”という決定機は作れていなかったのでこのままズルズルいくのかなーと思ったら、福西にやられました。 良い流れの時に決められないと後でやられるっていう典型か。後半25分までの様な状況になった時に打てる一手を真剣に考えて欲しい。
■池袋まで戻ってきて焼肉。 ■その後、引っ越したばかりのうし邸を見に行く。 ■コスプレAV・涼宮ハヒルシリーズ第2弾 「涼宮ハヒルの消失」発売
|
▽5月19日(土):明日は今シーズン初現地観戦に行ってきます |
■なんかGWイッパイイッパイに駆け抜けたのが仇になったか、GW明けからの中途半端な気候が災いしたか、GW明けからずーっと風邪気味で今週もずーっとダルさが抜け無かったので、今日は一日休養モード。 だいたい、俺とした事が1時あたりで起きてられないなんてどうかしてるよなぁ。そして転寝してさらにコンディション悪化とか。テラアホス。 ■@++さんの同人誌と表現を考えるシンポジウム レポート
■今シーズン初めてマリノスは日曜開催な気がする、今日のJリーグ。
|
▽5月18日(金):「多分、私よりもヲタクだと思うんですよ」 |
■あーさて、サイドボタン追加でボク大期待、と思っていたロジのG-5Tなんですが、ハードは良いのに、ドライバであるSetPointになってからのソフトウェア的な微妙さが相変わらずっつーか、3.3aが出るとかいわれたけど結局新バージョンのリリースは無しってことでOK? なんかロジスレでも怪しい報告しか挙がってないしなぁ。 マウス自体のクリック感とかは個人差がある話なので、これは実際自分で確認してみれば済む話だけど、ソフト的な怪しい挙動については、今のバージョンでも面倒な目にあったのでニントモカントモ。 いっそ、新しいレポートレートとかは気にせず、単純にサイドボタンが追加されたG-5の気分で旧verのドライバで使うとか?と考えたんだが、ロジマウスはSetPointが各マウス製品ごと決められたプロファイルで機能を管理しているので、今使ってるドライバだと普通のG-5としか認識できずに追加のサイドボタンが使えないか、さもなきゃ7ボタン+チルトのその他マウスとして認識され、dpi変更やハイスピードスキャンも活かせずに終わりとか‥‥意味無さ過ぎるだろそれじゃ。 もう少し新ドライバの報告待ちかな‥‥。ロジ製品はドライバでのハードウェア管理がシビア過ぎ。 今のMSインテリとかもそんなもんだったりするのかね? ■一獲千金狙うなら…BIGとジャンボどっち? ■現代「あだ名」事情 「太陽にほえろ!」式は衰退 ■今すぐ使えるアキバワード Vol.33:パチ派【ぱち-は】
|
▽5月17日(木):カエルのトロトロ煮 |
■なんだか5月も中盤を過ぎたというのにどうにも半端な気温の日々が続いていますが、この時期はついつい散財したい衝動に駆られ始めますね。 バッファロー、1GBのDDR2 microDIMMを約7万円値下げ ちょ、メーカー品でさえこんな値下がりっぷりかよ。7万円値下がりはもうギャグの領域だと思うけど、Let'noteで使える172pinの方もPC2-4200の1GHzが3万も値下がりか。 1月にELECOMのPC2-3200の512MBがアウトレット扱いとは言え5000円切ってて小躍りして買ったのに、4ヶ月経過したとは言え正規品PC2-4200がその領域に突っ込んでくるとは、っつーかだったら次期乗り換えも見越してPC2-4200の1GB買っちゃおうかな。 なんて考えてると、まもなくPC2-5300版が出てR7はそっちから対応、とかね。172pinのmicroDIMMはまだPC2-5300の製品は出てないんだっけ? ■などと野望を抱いていたら、それどころじゃなくデスクトップ用PC2-5300の1GBが通常価格4000円切りってマジですか!? ■残像がひどい!? ニンテンドーDS Liteの液晶の品質悪化? ■秋葉原に修学旅行の中学生、メイドさんと記念撮影で「やったー!」 ■となりの801ちゃんDVD化!!
|
▽5月16日(水):FAIL RELEASE!! |
■そう言えば、『足裏マッサージしてもらったら「水分不足、水を飲みましょー」』の件以来、コーヒー控えめに基本的に飲むドリンクは水、でやってるんだけど、水商品ってのも結構個性があって面白いですね。 旅行中は、九州(鹿児島・宮崎)、富山それぞれで、その土地オリジナルっぽい商品を飲んでましたが、なんとかの名水とか海洋深層水とか、ご当地ミネラルウォーターを追うってのもなかなか面白いかもと思った。 この期間中飲んだ物としては、山川駅の自販機にあった「九重連山の水」みたいな名前の奴が飲みやすくて美味しかったと思います。 今コカ・コーラの自販機に入っているミナクアってのも、販売地域によって採水地が違うもんなんだねー。富山で買った奴は富山県礪波市だったけど、東京に戻ってきて買ったら山梨県になってるし。 参考:硬水と軟水 ■I've「SHORT CIRCUIT II」新曲3曲の曲名も確定
|