▽8月31日(金):「のだよ」禁止 |
■今日は殆ど仕事なくて講習会に出席。 講師の先生からも、「どうせオメーら寝てばっかでロクに話きかねーんだろ?」オーラが出ていて、いかがなものかと思った。 いや、自分は起きてましたよ。テキスト先読みして。 こういう講習会のネックって、こっちの「学習したい」と思うペースと講師のペースにギャップがあって、そのギャップが退屈を生むんじゃないかと思うのだけど、どうよ? まぁでもこれは個人個人の問題かな。多分、自分は自習とかマイペースに勉強するのが好きだしそっちの方がよく勉強できると思うんだが、逆に講師などの説明を聞く方が効率的に吸収できるって人もいるだろうし。
■今週の『魔人学園』
■どうでもいいが、『ゼロ魔』は出てくるキャラ出てくるキャラ、ビッチ過ぎて困る。
|
▽8月30日(木):Xbox360がトランスフォームしてたよ |
■昨日何にもやることなくなったなーとか書いといて、ふと夏の映画を見に行ってないの思い出した。タイトルを言えば『トランスフォーマー』と『ハリーポッター』。 というわけで今日は『トランスフォーマー』見に行ってきました。 しかし、『トランスフォーマー』の映画って、そもそもどういうストーリーになるのか、どういう設定になってるのかの前知識はさっぱりなし。サイバトロンとデストロンの対立は基本として、それがどうやって人類と関わるわけ?とか。 ‥‥などという細かい事を考える必要もなく、最初から最後まで楽しんできました。約2時間半という長さをまったく感じさせず最後まで突っ走ったそのバカバカしいまでテンションサイコー。 まぁ、やっぱりシナリオ的には色々突っ込みどころはあると思うんですが、バカバカしいまでに懲りまくったCGメカアクションを頭からずーっと楽しめばそれでいい映画なんだと思います。冒頭の米軍とヘリとの対決からオプティマスと何か(えー)のハイウェイでトランスフォームからのバトル、市街地での最終決戦と、終始ニヤニヤしっぱなしでしたよ。 また、コミック的なコメディ・パロディ要素があって、特にパロディなんていうのはメリケン映画だとちょっと珍しい気がしたんだけど、どうなんですかね?『40歳の童貞男』をネタに使ったり『キルビル』のテーマが流れたりとか。大抵のメリケン映画っていうのは作品の中の世界観を大事にするので、例えば現代描写であっても現実とリンクするような時事ネタ的な事は仕込まないものだと思うんで、こういう現実とのリンクを感じさせるようなパロディネタってのは意外に感じました。 基本的に満足度の高い映画ではありましたが、不満点としては超映画批評でも触れられていますが、バトルシーンでカメラが寄り過ぎていて、シーンによって何がどうなってるのかわけのわからない映像になったりするとこがある事ですね。これはこれで迫力はあっていいのかもしれないけど、ちょっと勿体無い。 そうやって不満点はフォローできたり我慢できたりもするのですが、残念な事として挙げるなら、パンフレットがショボイ事ね。↑でディセプティコンの奴を(何か)って書いたけど、パンフにはロボット情報がないんですよ!解説文章の合間にポロポロ何体かは名前は出てくるんですけどね。公式サイトの方にも代表的な奴しか載ってねぇ。一応映像中に字幕にはちゃんと名前が出るんだけど、そんな事になるとはつゆ知らず覚えてなかったわ!なんかそれだけ残念です。 ■特集:ヱヴァ、新生 新劇場版、庵野は何を目指すのか? ■ポーション企画、第3弾!
|
▽8月29日(水):夏の終わりに |
■気が付きゃもう8月も終わりに近づき、この先これくらいの気温でいってくれりゃいいのにという中、昼休み時間に駅の本屋に行ったものの、そう言えば一通り夏のイベントも片付いちゃって特に興味のそそられるネタもねーなーと思い至りつつ、特に見たいものはないんだけど定番のようにゲーム雑誌コーナーに立ち寄ったら『ヤンデレ大全』が売っていた。 ぱらぱらと読んでみたが、思ったよりもヤンデレキャラの弾数って無いんだなー。大全シリーズは対象キャラは基本的に7〜8割りはエロゲーから引っ張ってきて、残りは他メディアからって感じだと思うんだが、今回は5割くらい程度で残りもいろんなカテゴリからかき集めてる感じ。 カテゴリの確定はつい最近かもしれないけど、こういうキャラ設定ってのも割りと歴史あるものだと思ってたんだどそうでもないらしい。 いや、ヤンデレは詳しくないんで実際どうなんだって言われると困るんだけど守備範囲外なので。 ヤンデレと言えば、個人的には『Shuffle』アニメの空鍋はとても興味深い話だったのだが、Wikipedia見てみたらだいぶ不評だったみたい。 大全シリーズは集めているのでもちろん買いますが、週末辺りにポイントくれるどっかの店で。 そう言えばこの大全シリーズ、単巻での売り上げ資料ってないんですかね。どれが売れてどれが売れてない、みたいな。予想では『ツンデレ』が一番売れて『鬼畜ゲーム』が一番少ないんじゃないかと思うけど、読み物としては『鬼畜ゲーム』は一番頑張ってると思う。 ■今夏は記録的猛暑ではない?
■今節のマリノスというかJリーグというか、花火大会?
|
▽8月28日(火):10GBくらい切っとけよ |
■Partition Managerは神だと思っている。 以下、ネタが続かなかったので略。 以前から、システムドライブの残容量が少な過ぎてWindowsUpdateのたびにチキンレースやってる、と度々書いてきましたが、夏休み前に「Partition Manager買って休み明けに玉砕する」と宣言した通り、今日実行してみたらあっさり容量変更できました。 システムドライブも絡んでいたので、パーティションの変更確定から復帰まではそこそこ時間はかかったけど、操作はスムーズに、変更後も特に支障なく使えています。会社のPCのデフラグ実行したのいつ以来だよこんなに嬉しい事はない‥‥。 買って良かったPartition Magicこんなのが5000円程度で買えるなんて同様な機能のフリーソフトはその辺に転がってるかもしれないけどヤッフーイ!!! といきたいとこなんだけど、これ2000本限定の優待版なのよね。まぁこういう優待版なんてたいした拘束力もない特別価格扱いなんだけど、しかしちょっとは気にするじゃないか‥‥と思ったらPerfect Disk持ってるから俺ネットジャパン製品ユーザーじゃないかOK。 これを使えば、同様にシステムドライブの容量不足な家のメインPCも問題解決して、NECの次世代水冷まで10年は戦えるんじゃねーか!?と思ったが、そもそもディスクの空きがないんだったうちのPC。 ■iiyama、直販69,800円のHDMI付き24型ワイド液晶 ■松田は全治8週間 ■先週すっかり忘れてしまっていたアリサ
|
▽8月27日(月):LOOPな気持ち |
■別にパンドラで遊んでたわけではないんだが、しかしPSP1台、手放すんじゃなかったなぁと、ちと後悔。 こういうので遊ぶだけでなく、実記レポートもボチボチ出てきたので、 >SCEの説明によれば、この「バッファ機能」を最大限に活用するには、ソフト側も対応していなければならないため、これまでに発売されているソフトでは効果はほとんど得られないとのこと。 この辺に絡むFW3.52と新PSPとの動作検証もしてみたいし。 しかしパンドラの件は本当にあっさりできるみたいで、これに対策を打とうと思ったらハードレベルで手を打たないといけないだろうし、今更新PSPに手を打てるわけもないだろうから新PSPでも動いちゃうのかね。マイチェン程度で基盤も革命的変化もないだろうからそんなに支障なさそうだし。 ■それにしても、重量ってのはそんなに大事だったのか、新PSPのCM第一弾のアピールポイントはその重量みたいだけど、しかしイマイチよくわからないCMだと思うんだが。 ■DVDが売れない時代のアニメビジネス GDHに聞く ■タンタン騒動、各国で広がる=人種差別と訴訟も ■横浜FC高木監督を解任
|
▽8月26日(日):イエス!アマゾネス! |
■利口な奴はちゃんと用意周到に鉄砲を持ってるもんさ。 ■ ■このように、『マクロスプラス』のDVD-BOX見てたり『瀬戸の花嫁』を見ていた事は間違いありません。
■考えてみたら水曜にまたJリーグがあるんだから1日昨日のチームより不利になる、今節のマリノス
|
▽8月25日(土):電気代1万突破バンザイ |
■わずか一週間だというのにこの洗濯物の溜まりっぷりは、コミケがあって旅行に行ってと過ごした激動の一週間を物語ってるのもかもしれないな、と思いつつ面倒くさいからもっと大容量の洗濯機欲しいなぁと洗濯をしていると宅急便がドドっと届いた。ああ、これで夏コミの心残りも片付いたか‥‥と言っても、関連してるのは戯画セットだけだけども。 『マクロスプラス』DVD-BOXについてはあっちに別個に書いとく。
■旅行中に健康チェック機みたいなのをやってみたら、お勧めする運動に散歩と並んで「洗濯 40分」みたいなのまで挙げられていたんだが、40分も何を選択すりゃいいんだよ(苦笑)と思ったけど、実際洗濯という作業を行程という面から考えてみれば、それなりの労働だよなぁ、とこの暑さに汗をかきつつ干し終わる。まぁでも、残暑残暑と言っても、お盆辺りのアホみたいな暑さに比べると、幾分過ごしやすい気はするよなぁ。 ■アクアプラスが東京ゲームショウ2007 出展情報
■今節のマリノス‥‥と思ったらマリノスの試合は明日だったのでJリーグ。
|
▽8月24日(金):どいつもこいつも |
■夏休み終了して出社。たまりに溜まったメールを処分して、今日は給料日で週末。計画通りだ。
■あんまりノンビリしてるわけにはいかないので、冬コミのオンライン申し込みを確定。 ■マイクロソフト、Windows XP OEMライセンスを2008年1月31日に終了 ■PSP全バージョンをダウングレードする「パンドラのバッテリー」ハック
|
▽8月23日(木):ぶらり北陸〜大勝利www‥‥アレ?〜 |
■起きたら非常に微妙な空模様だった。 うーむ、確かに天気はよくなるはずなのだが、午前中の間はこんな感じかもしれないな。今日は昨日よりは悠長な出発ではないので、とっとと朝食を食べに行ったら、またパラパラと雨が降ってきた様だ。直ぐに晴れたけど。先行き不安過ぎる。 今日は山中温泉から永平寺へ向かうシャトルバスを使って福井に入って、勝山の恐竜博物館を目指す事にする。そのバス待ちをしている間にやっぱり雨が降ってきた。こんな事なら傘を買ってくるんだったな、といきなり後悔。シャトルバスはR364を通って永平寺に出る。山間を進むルートは確かにいいドライブコースかもしれないが、道が狭いポイントがいくつかあって、自分では運転する気なくすな。 雨が相変わらず降ったり晴れたりを繰り返していて、それでも平地に降りた頃には晴れたかな?と思ったら、絶妙に永平寺口駅のバス停付近で雨脚が強くなってきた。ちょ、こっから駅まで結構あるじゃん!乗り継ぎの時間もあるので雨の中を突破。やっぱり傘を買えば良かった、と後悔。 それにしてもこのえちぜん鉄道って見事なローカル線ですな。券売機が無くて駅員から直接切符を買うとは。もうちょっと立派なのイメージしてたので驚いたが、3セクなんてこんなもんだよな。寧ろそれでも30分に一本電車が走っているのは素晴らしい。うちの地元はJRだけどリアルに2〜3時間に一本だものな。 そして何より驚いたのは、ワンマンかと思ってたら、アテンダントとか言って乗務員さんが居る事。しかもオール(若い)女性っぽい。クオリティ高くて衝撃を受けた。そうか、「鉄道むすめ」がJR西日本がまだまだ弱いってのはこんなところに現れてるんだな。トミーテックは何やってんだよ!次の弾ではえちぜん鉄道のアテンダントさんよろしく。 せっかくなので記念撮影を‥‥なんていう事はチキンなんでできず、代わりに、そのアテンダントの制服を着たキティちゃんストラップというのを売っていたので、思わず買ってしまった。夏・冬制服別々。案外レアじゃないですか?
■電車に30分程揺られながら勝山到着。しかし、昨日の絶妙な接続に対して、今日は軒並み交通機関の接続が悪いんだよなぁ。勝山駅から恐竜博物館までコミュニティバスとか走ってるんだけど、この時間に到着する電車に対してのバスが無い。次の便まで1時間待ちってマジですか。タクシーで行こうかと思ったんだけど2000円くらいかかるっていうし、どうしたもんかと思ったんだけど、駅から博物館までの地図を持ってきたので歩いていこうかと思う。いや、1時間くらいは歩くハメになりそうだけど。
■恐竜博物館到着。
■一通り見学を終え、お昼を軽く食べて、さぁ帰りますかねと帰りの交通手段をしらべてみれば、また丁度良い時間のバスが無いよ‥‥。いや、それはそうなんだろうとは思っていたが、路線バスのあてとか、さすがに帰りはタクシーとか考えていたんだけど、路線バスは博物館のある山を降りて国道まで出なきゃないみたいだし、タクシーは呼ばなきゃならないみたいだし、もうちょっと行政でフォローがあってもいいじゃん!これがマイカー社会の地方の現実かよ。 ■そう言えば3年前の金沢の帰りは、会社へのお土産を新幹線に忘れたんだったな。今回は大丈夫ですだよ。
|
▽8月22日(水):ぶらり北陸〜空が奇跡〜 |
■起きると、カーテンを閉めているだけなんだが、思ったよりも空が明るくなさそうだった。 ていうか、笑っちゃうほどの大雨だった。おいおい、降水確率高かったけどマジか?(笑 まぁ、今日は山中温泉まで移動してその辺ブラブラする程度の予定しかないので、相変わらず酷い雨だったとしても宿でゴロゴロしてるだけだからいいんだけど、能登半島のあたりに観光しにきた人はかわいそうだな。 しかも、駅まで送迎してもらい電車の時間を確認すると「羽咋付近が大雨のため、特急の運行中止」とかのたまっているし。ちょ、どんだけ雨降ってるんだよ!金沢まではローカル線で行くつもりだったけどさ。 ところが、電車に乗って間もなく雨は小降りになり、なんだ?和倉の辺りだけが酷いのか?と思っていると、七尾まで来たところで、また土砂降りになったり。天気不安定過ぎだろこんな中途半端なのも困りものだよなーと思っていたのだが、結局そこから先は小ぶりになって直ぐに晴れた。あれ?日差しも出てきたよ。どういう天気だ。 しかし、天気は回復気味でも電車のダイヤは乱れまくりみたいで、しょっちゅう待ち合わせに止まっていた。特急が運行中止したのもこういう影響のためかもしれない。というか、金沢での乗り換えはどうなるんだか。 半端に止まって動いてを繰り返しているといい加減眠くもなってくるものでウトウトしていたのだが、ふと気がついて車窓に目を向ければ「モーゼの眠る町 宝達志水町」の看板が。ああ、ここが例のモーゼなんとか園のあるところか。なんて思っていると、隣の席の大阪まで行くらしい夫婦が車掌と特急への乗り継ぎの話をしていたのだが、どうやら今乗っている電車では、金沢12時53分発の乗り継ぎも微妙なとこらしい。 今乗っている電車なら12時26分発の特急への乗り継ぎも30分前で余裕、とスケジュールしていたら、 その30分後の特急への乗り継ぎも危ういらしい。 何を言っているか解らないかもしれないが、俺にもわからない。 ‥‥外を見れば、この辺もう道路乾いてるんだけどなぁ‥‥。どんだけ降ってたんだろう。確かに、見れば線路沿いを流れる川の水位がやけに出ているとは思うが‥‥て、外見てたらまた土砂降りキタコレ。あ、またやんだ。 酷過ぎる。
■そんな天気を繰り返しながら、なんとか電車は金沢に到着。特急への乗り換えは結局時間を遅らせて待っていてくれた様だ。なのでとっとと乗り継ぎ。ああ、これが大阪行きのサンダーバードか。ねーな。色々。
■お腹一杯になったところで鶴仙渓へ。 ■テレビつけたら、能登南部の大雨洪水警報は解除されました、ってどんだけ降ってたんだ‥‥。
■ここの温泉は、お風呂のバリエーションは少ないけどこぎれいではあって、普通に温泉に入ってノンビリするのには必要十分かも。それと、山中温泉のお湯はぬるめなのかね。どの湯船も熱くはない。循環だけどね。 ■食事が終わって部屋に戻ってきてテレビ付けたら、石川加賀地方に大雨洪水警報です、って今降ってるけどマジかよ。
■あれ?東京猛暑過ぎて電力不足?
|
▽8月21日(火):ぶらり北陸〜体脂肪率18.6%ですか(笑)〜 |
■休暇っていったら普段の生活圏から脱出くらいするべきなんだよ。 という訳で、ちょっと石川まで行ってくる。 最早、早朝上野から電車で旅立つ時のMy定番になりつつある牛肉弁当を買って金沢を目指す。 ![]() 行程はいつも北陸に行くときと同じであり、越後湯沢で特急電車に乗り換え。ふと、窓の外から景色を眺めれば、真っ青な青空と深緑の山々に囲まれている。やっぱ自然の中に飛び込むなら夏だな夏。 北陸方面は天気は曇り気味という予報だったけど、まぁ確かに雲は増えてきたけど思ったよりも天気はいい。糸魚川を過ぎた辺りから少しの間日本海が見えるんだが、空と水平線の境目がくっきりしてるなぁ。ここ3年ほど九州でも海を眺めてきたけど、案外、空と水平線の境目がぼやけるようなコンディションで少し残念だったんだよね。帰りは真っ暗になってから電車に乗るんで、海とか全然わからないんで、しっかり景色を目に焼き付けておく事にするか。というか、今日海沿い行くんだけど。
■金沢で降りて、特急の乗り換えまで時間が空いたので、金沢駅で昼食。能登豚、能登鶏とあるけど、やっぱり海鮮かなぁと丼を頂く。
■それから特急に乗って1時間程で和倉温泉に到着。基本的にどの宿も駅から離れているので駅の外には送迎のバスがズラっと並んでいる。前回は路線バスとか使ってウロウロしながら向かったけど、今回はとっとと宿に行きたいので素直に送迎バスを利用した。
■さて、時間は巻き戻って、中心地をブラリ見た後は和倉温泉総湯に立ち寄り。
■後は宿に戻ってきてお風呂に入って夕飯を食べて、再びお風呂に入ってと、のんびりゆったり過ごした。しかし、本館の方のお風呂は、湯船も風呂場も広いんだけど、露天風呂は枯葉が浮きまくっててちょっと残念かな。寝湯とか清潔面から言っていかがなものかと思ったわ。お湯が流れていればいいんだろうけど、止まってたしな。夜間だとまた違うのか?
|
▽8月20日(月):夏休み |
■帰ってきて朝から寝て、なんか無理やり起きた感もあるけどそれでも13時。それからウダウダやってたら15時になったので、さすがに動き出した。というかまぁ、手伝いに来ていたフトシを放り出さないと、もうこの部屋の惨状はどうにもならないな、って感じだし。 アキハバラまで出てきて、遅い昼飯を食べて、フトシの買い物を済ませてからフトシと別れ、ブラリ同人ショップ巡り。うわー‥‥いきなり新刊は沢山入ってきてるな。さすがに平日なので行列は短いな。いつも程度。 ■コミケ襲撃犯は第一日目の段階で既に現行犯で確保、事態は既に解決済み
■うたらじメモリアルブックを開いてみたら、自分は何の本を買ったのかわからなくなった(笑
|
▽8月19日(日):お疲れ様です |
■コミケ3日目。1日目と同じ時間帯の電車に乗って行ったのに、1日目と比較して明らかに空いているのはなんでなんだぜ。 あれはやっぱり平日で通勤の人がいたのかなって事か、それとも、もっと早い時間帯からみんな動いているって事か。この時間に有明に到着すると、いつも東駐車場は閉鎖されてるし。 と言うわけで3日目はサークル参加となりまして、おかげさまでうちにも多くの方にお越しいただき、ついに会場だけで新刊完売、という事になりました。ありがとうございます。 ジャンル的にもう2年も経っちゃったし、少し数を絞ろうかなーとか考えていましたが、現状維持の数を用意しておいて良かったです。 また、多くの方に声をかけていただきありがとうございます。相変わらず居たり居なかったりしてるんで、不在時に来られた方には申し訳なかったりもするのですが。ぶっちゃけうちは最後まで本残ってるので遅く来ていただいてOKですその方が自分も居るだろうし、なんて言ってきましたが、そうもいかなくなるのか。いや、今回はたまたまだろ。 そんなわけで、また暑さのぶり返した感もあった3日目でしたが、すがすがしい気分で終える事ができました。良かった良かった。 さぁこの調子で冬も頑張るよ!と、とりあえず申し込み決済だけ完了。 ■閉館間際に壁巡りをしたけど、終盤西日に当てられながらシャッター前に並んでる列は大変だな。
■一端家に戻ってから、池袋に出て、毎度の如く反省会で朝まで。
|
▽8月18日(土):外の方が涼しいとか |
■コミケ2日目ー。今日はさらに遅く、おそらく9時半頃に到着するペースで出かけましたが、それでも早いと思うわ‥‥。 そして、天気予報の通り、昨日までの酷暑はなんだったの?ってくらい涼しいんですが。昨日はウハウハだったかもしれないアイスキャンディー屋がかわいそうです。 女の子に囲まれつつサークル巡りをしてきましたが、今日もチェック入れといた全てのサークルさんで買い物ができたので、気分は上々。というか、思いがけず時間かかったというか、昨日は1時間で30冊くらいは購入してたのに、今日はお昼までに3サークルしか回れてないとか、密度違い過ぎだろ。 んで、「となりのチベくん」で新刊を買って、後は西でちょっと見るくらいかー、なんて考えつつもらったチラシを見たら、企業スペースで「801ちゃん」小冊子販売中ってマジかよ!?今回はリアルに企業スペースに行く用が無かったんで、ちっとも調べてなかったぜ! て事で、結局企業スペース送り。ああ、今日は涼しくて、コスプレ広場も良かったですね。 んで、宙出版のブースに行ったら「801ちゃん」小冊子入り福袋、とか言って無駄に頑張ってる801のロゴ入り紙袋セットが売っていたのだけど、1500円の貼り紙があったので2000円出したら「1000円ですよ」とか言われたんだが、これは間違って1500円って出しちゃったのか、売れないから急遽1000円に値下げしたのか、どっちだ。 後は、俺だけの戯画ブースを見に行ったら戯画セットは完売していて案外戯画って人気あるんだなーと思ったり、温泉ブースで高いんでメイトで買おうと考えていたうたらじ本を会場限定CDに釣られて買ったり。3000円以上で限定CDプレゼントっていう価格設定が憎い。 そんなこんなで撤収。気がついたら2時になってました。昨日より全然買い物してないのに何故だ。
■帰ってきて、予定通りペーパーのコピーしてきたり、明日持って行く物の準備をしたりしてると、毎度のごとく手伝いのフトシが到着してきたので飯食ってきてスパサカ見て、今日が終わる。
|
▽8月17日(金):潮風に逢いにくればいい |
■今日からコミケー。予定通り、始発出発は止めて、りんかい線直通始発の埼凶線で行きましたが、思いの他電車混んでるのな。前回2日目程度を想定していたんだけど、目測を誤ったかっっ、て今日普通に平日ってのも影響したかな。普通に通勤の人も居たかもしれない。夏休み中と思われる女子高生たちが部活で有明コロシアムに来た様なのだけど、明らかに戸惑ってました。 問題の暑さはと言えば、世間では最高気温が更新される事態ではあった様ですが、東京の辺りは朝は比較的雲が多くて日が隠れる事が多く、さらに海からの風が丁度良く涼しい感じで、並んでみた限りでは想定よりも過ごし易かったかもしれません。 ただ、開場時間頃を前後して、日が照りっぱなしになってきたため、さらに列圧縮のためにずーっと座りっぱなしから突然立ったのが影響してか、そこでバタバタとリタイアする人が続出していた様に思います。目の前でリアルに昏倒した少年とかいたし。この暑い中、ここまで頑張ってカワイソスです。 でも、散々暑さ対策が言われてたのだし、そういった対策を怠らなければ大丈夫だと思うんですけどね。体調を整え、睡眠はしっかりとり、水分(水かスポーツ飲料)確保、日よけ手段確保をしっかり、ですね。 明日からは特に必要なさそうだけどな。 詳細は後々アップするとして、1日目は実に自己満足度の高い成果であったと思います。FC(小説)と同人ソフトまで1日目にまわされた事で、通常の1日目2日目分の資金を投入しましたが、結局自重せざるを得ないくらい買い物ができました。それでいて、ぶっちゃけ12時までには買い物終了してたしね!もうちょっと資金を用意できてれば、もっと買っときたい本もあったんだけどねぇ。残念無念です。 さすがに暑さで疲労度も高かったので、井上陽水に合わせて撤収。早い、早いよスレッガーさん。
■まぁ、帰ってきてペーパー作ったりしてたのですが。明日も多分上がるの早いから、コピーするのは明日だな。 ■Comic Studio4.0のリリースが決まったらしい ■ソフマップ、「秋葉原本館」を9月6日にオープン
|
▽8月16日(木):準備中 |
■予定通り今日から夏休み突入してコミケ準備。 コミケの準備というか、コミケにともない犠牲になる生活のフォローというか、洗濯とかしないとさー。こうも連日の猛暑だと毎日汗ダラダラだし。 しかし、お盆過ぎたんだから余裕だろうと銀行に行ったんだけど、どうしても両替コーナーは混むのな。何故だ。引き出しの時点で「10千円」とか入力したら千円札10枚とか出してくれればいいのに。どっちみち限度枚数は50枚までにして。そういうCD機の銀行なかったっけ? ■さて、コミケカタログのチェックもできました。後はHPの情報とか確認してプライオリティを見極めたいと思います。
■それにしても、チェックが終わってリスト印刷して思ったんだけど、1日目って特に始発で行く意味ないよなぁ多分‥‥。いつもなら甘様が居たりするんだけど、今回はそうクリティカルなとこはチェックしてないし。
|