▽9月15日(月):ポコニャニ |
■うちでは録画した番組は殆どエンコしてメディアに保存している。嘗ては視聴する手段はPCしかなかったが、今は安いプレーヤーでもDivXに対応しているくらいで便利になったもんである。しかし、メディアに焼くのは全話エンコが終わってからだったりDVD-R分溜まってからになるため、直近のエンコが完了した番組を見ようと思うと、結局PCしか環境がない。一応PCモニタは24型ワイドなわけで、26型の液晶テレビと殆ど変わらないだろうが、例えば行儀が悪いにしても食事中に流したいなと思うと、位置的に好ましくない。また、他の作業中に画面の片隅で流しておくという場合もあるが、全画面で作業する事になった場合は音しか聞こえないし、何しろあんまりパワーを掛けたくないってのもある。PCがヘボいからさー。 結局、テレビを使って映像は流したいのだ。 というわけで、DLNAにはちょっと興味があったので、PS3ののDLNA機能をためしてみた。 DLNAサーバとしてはWMPが使えるのだけど、調べてみるとTVersityというのが評判がよさそうだったのでつっこんでみたのだが、設定とか面倒になったので、まぁまずはDLNA体験という事にしてみるか、とWMP11でやってみた。 やり方は公式にも載っている通り、WMPのメディア共有を有効にするだけである。更に突っ込んだ設定も可能だろうが、とりあえずPS3の電源をONにすると、Windows側が勝手に「不明なデバイス」を検出する。これに許可を出すだけで完了。ちなみに自分はWMPをまったく使い込んでいないので、ライブラリやら再生リストやらで悩んだのだが、とりあえず見たい動画をまとめて再生リスト送りにして、再生リスト名を決めて保存してやると、ネットワーク越しなので少し読み込んでいる時間があった後、PS3側で再生リストが表示されて登録した動画のサムネイルまで表示された。昨日の画像はその状態。 んで、こちらは再生した動画2パターン。 ![]() ![]() フルと帯付き。 フルの方はともかくとして、帯び付きは額縁状態になって寂しい画面になってしまうけど、画面モードをズームにすれば画面きっちりに広がってくれる(引き伸ばした絵なので画質が酷い事になるけど)。この辺はメディアから読み込んだ場合と同じ。 こんな感じで、大した苦労もなくDLNA環境も構築完了。ボチボチ他のDLNAサーバの使い方か、もうちょっとWMPの使い方も調べてみます。ライブラリ機能とか全然わかんねぇ(笑 後はPSPのリモート機能もどうにかしてみるかと。いや、せっかくだからPSP-3000買ってからやってみるかなぁ。 ■というような事だけ連休中にやっていたのかというとそうでもなくて、相変わらず部屋の中の物を処分などしていました。というかやっぱりそんな事やってました。 ■俊輔が来年1月の日本復帰を明言
|
▽9月14日(日):50円値上げ? |
■昨日に続き、PSP用動画のエンコード環境を考えてみた。というか、携帯動画変換君が結構負荷がかかるので、もうちょっと軽くなる手段なりモノなりはないのかな、と。 とりあえず変換ツールとしては定番のXvid4PSPを突っ込んでみたけど、用意されているPSP用のプロファイルでは16:9設定できても480x272までしか選べなかったり、720x480だと4:3しか選べないしカスタマイズのやり方もよくわからなかったので断念。 素直に変換君が軽くなればいいんだけどなー、というかffmpegが。所詮フロントエンドだし>変換君 という事で調べてみると、普通にコンパイルして配布している人が居るようなので、お世話になる事にする。 参考:お気に入りの動画を携帯で見よう こちらの最新ビルドを突っ込んでみた。Pentium4最適化版とかあるって事はマルチスレッドの動作に最適化してるんだろうし、そもそもffmpegはマルチスレッド化する事はできないのか?もしくは変換君で。と調べてみると、普通にオプション設定があるし。 Transcoding.iniの次の部分を書き換え。 -title "<%Title%>"消す -bitexact → -flags bitexact -vcodec h264 → -vcodec libx264 -acodec aac → -acodec libfaac ビットレートは単位をつける(例768Kbpsの場合-b 768 → -b 768k) クオリティベースを使う場合は -qscale → -cqp ここまではffmpegを差し替えた影響。下記2項目は同梱のでもそのままいけるんじゃなかろうか。 マルチスレッドで動かすため「-threads 2」追加 720x480でも16:9を維持するためにアスペクト比を設定「-aspect 20:11」追加 アスペクト比の設定をすると、720x480でエンコした動画を、そのままPSPに持っていってもフル画面表示できるので良い。普通に720x480のままだとアスペクト比狂っちゃうし。4:3にしたい動画は「-aspect 4:3」とか指定しとくといいのかも。 PSP上での画面モード 16:9の指定なしor480x272以外のサイズでエンコしてる場合:ノーマル、ズーム、フル(これで見れば良い) アスペクト比16:9指定or480x272でエンコしてある場合:ノーマル(これで16:9)、4:3 ソースが既に帯付きとかの奴は普通に720x480で作ってズームで見ると、良い感じに見れるんじゃないかなぁ。 つーか、マルチスレッドにしても微妙にエンコ時間が短くなる程度だなぁ。テストした動画90秒のエンコで20秒くらい減ったくらい。時間の長い動画だともうちょい目に見えた効果があるか?相変わらず負荷かかりまくりだし。 少し画質も検討してみようかなぁと、戯れにQB4でまわしてみたらビットレート12Mbpsくらいになったので吹いた。再生しようとしたらPC上でちゃんと再生できなかったし。これが今のマシンの限界か。 エンコード元のソース的にも再生環境的にも、せいぜいビットレート1.5Mbpsの2パスくらいで十分だよなー。PSP専用にするなら768Kくらいでもいいか。QBでまわすのとビットレート決め打つのどっちがいいかねぇ。 Transcoding.iniは、それでググれば「これが俺の設定だ!」て公開している人がたくさんいるので、その辺のもらってくれば十分だと思うけどね。 まぁ、こういう文字列を眺めているとワクワクしてくるしね!仕事だとムカムカしてくるけど。
■PS3のDLNA設定に苦闘中。 ■うぉー、千葉勝ってるし!役に立たねぇなぁヴェルディは!
|
▽9月13日(土):引き籠もるのは無理 |
■我ながら驚くべき事だが、今、メインで使っているレコーダーのHDDがスカスカである。 嘗ては「エンコード半年待ち」なんて状況で、新しいクールが始まっても前クールの番組をエンコしていたり、『銀英伝』全話録画したものの、これをエンコードしきるのはいつになるんだ‥‥、なんて思ったりもしたが、今、そいつらも全て片付き、その日録画したものを即エンコくらいのペースになってしまった。 要因は2つ。一つはエンコ時間の向上。1日2本が限界だったものが、最低3本、休日なんか5本はいけるようになった。PCのスペックアップもそうだし、アプリケーションのバージョンアップもあったし、必然の結果ではあるが、やっぱ最新技術は積極的に取り入れるべきだと思い知った。 そして要因二つ目。録画番組の減少。 ‥‥いや、見たい番組が無いというより、映らないのである。特にアニメはU局全盛だし。なんで区内に住んでるのに放送弱者なんだかわからーん、なのである。CS放送もイマイチピンとくる番組がやらないっつーか、こんなもんそんなにリピート放送すんなよ‥‥てのが今期多い気がするし。だいぶ余裕があるんでアニマで始まった『ビバップ』を録画すっかーと思ったら、早速録画ミスるわ、リピート放送でカバーしようと思ったら、よりにもよってゲリラ豪雨でその時間アンテナが死ぬし、もうやってらんね。 さて、改変期も迫ったとこで10月新番組のチェックをしてみると、2クール番組の切れ目でもある事もあってか今回は新番組が多いっすね。相変わらずコアな番組はU局が多いけど、キー局もなかなか。くそぅ、キー局の新番組片っ端から撮ってやるかなーと思えば、初回以降明らかに失速気味だったBS11も新番組はなかなかソフトを揃えているし(興味が湧くかは別として)、AT-Xも新番組はまぁまぁの弾をそろえたというか、『らき☆すた』始まるのね。『Canvas2』も始まるし、角川も何か気分が変わったのかなー。『ハルヒ』は依然として放送はないけど。早くBlu-ray版作ってくれよ。 秋からは本数が増えそうなので今のうちにエンコPCの掃除をしておこう。 ■問題は、個人的に“ある意味”秋新番組の本命wに躍り出た『鉄道むすめ』ドラマをどうすっかって事なんですが。
■というわけで、注文しておいたTMPGEnc MPEG Editor3が届いたので早速使ってみた。 ■この勢いで、PSP用に良い変換ソフトを久しぶりに考えてみる。変換君も結構パワー喰うのよ。
■今日のJリーグというか、本格的にケツ火がついて他力頼みにもなってきたマリノスは、戦績がまったく良くない神戸戦。
|
▽9月12日(金):まとめてきた!www |
■おいおい、今日は月末でもないせいぜい連休前のなんでもない中旬の週末ですよ?あーまー、9月期決算があるか。 『さかハリ』9/25→11/28延期/(^o^)\ HJ『QGいんく』9月発売予定→11月中旬延期/(^o^)\ ボークス『初音ミク』初回出荷委9月発売予定→10月18日延期、と言うことは二次出荷10月予定分は更に先延ばし/(^o^)\ くそー、なんの陰謀だよw せいぜい、『シューティングゲームヒストリカ2SP』の発売日が9/18と確定したのは良かった事としよう。
■そんな事より『オトメクライシス』アーケード版ってのが一番 ■パナソニック、初のマイクロフォーサーズ機「DMC-G1」
■先日発表のRadeonHD4600もBTOで選べるようになってるかしらん、とDOSパラをチェックしたら、むしろ選択肢が狭まっていてオワタ/(^o^)\
|
▽9月11日(木):うっかりチャップリンwww |
■リンダキューブアゲイン配信開始 その心意気を買って、早速『リンダキューブ』買ったぜ! ![]() とは言え、今PSP空いてないんでPS3で購入だけした。いや、後でいいやって思ってると忘れるし、これお布施だし。 それにしても、今ホームエレクトロニクスの権利はビッグローブが持ってんのか。NEC絡みのゲーム事業は全部そこに集約させたって事なのかね。以前メガドラのゲームを遊べるサービスみたいなのやってたはずだから、その名残かもしれない。 ならば‥‥プラットフォームはなんでもいい。『プライベート・アイ・ドル』『女神天国』『GO!GO!バーディーチャンス』の復刻を‥‥っ!だいたいこれオリジナルタイトルなんだからVCで出せると思うんだけどなぁ。例のメモリ増加版待ち? つーか、BIGLOBEゲームのトップにある美少女アダルトゲームの入り口がロルフィーで吹いた。
■ゲーム関連のニュースはゲームショウが近いから(と言っても一月先だけど)活発だなーと感じられるけど、家電やPC関連も活性化してるのはCEATECも近いし年末商戦用の弾を出すのもこの時期ってもんなのかね。 ■パイオニア、50/60型の新プラズマ「KURO」とBDレコーダ ■久慈ありすのスイーツ列車参加者募集 ■本日発売!「figma 初音ミク」で遊んでみたお!さらに1/8 初音ミクの先出しサンプル!
|
▽9月10日(水):どこに飾るの? |
■さすがにサラリーマンなので仕事をブッチするわけにもいかないし予約もしてあるので、普通に出社して仕事して、会社の帰りにfigmaミク買ってきたよー。![]() 後1個通販で届く予定。稼動モノはパーツ破損の不安があるしfigmaは安いんで予備として2個程確保したくなるけど、実際そうそう壊れる事ないんだけどね。手パーツを扱う時は割とビクビクするけど結構丈夫。でも開封してそれなりに弄ろうって奴はやっぱり1個別に確保しておきたいもんです。 つーか今月来月でグッスマミク、ボークスミクも届くのか。
■一方、収拾がつかなくなっていたガチャ・トレフィギュ関係を引っ張り出しまくって篩いにかけた。 ■Microsoft、青色LED採用の光学式ワイヤレスマウス ■AMD、メインストリーム向けGPU「ATI Radeon HD 4600」 ■バッファロー、22型/1,920×1,200ドット液晶ディスプレイ ■リードテック、東芝のメディアプロセッサ「SpursEngine」搭載PCIe拡張カード
■テレビつけっぱなしにしてたらW杯最終予選ウズベキスタン×オーストラリア始まった。
|
▽9月9日(火):恋愛惑星 |
■会社の帰りに『女王様がいっぱい』3巻を買って帰宅。 バンチでやってる“ヤング誌にありがちな半端エロ漫画”でして、自分でも「あー、そういう漫画か」って感じで読んでたんだけど、毎週ちゃんと本誌で読むわけでもないんでコミックで通しで読んでみたら「あれ?割と面白くなりそうな気配‥‥あるか?」と思っていたりします。 1、2巻同時発売だったのは、やっぱエロい展開固め打ちな2巻後半的な理由かなぁと思ったけど、エロくない方がストーリーが動いて面白くなりそうな気配あるんだけどなぁ、と。エロ抜きの3巻後半はこれまで空気だった他の編集部のキャラが出てきた感じだし、加えて登場人物紹介の扱いが酷いけど瞳麗花の存在感が出てきたっつーか、かなりストーリーを動かす上でキーマンだよな。多分、エロ目的なら主人公+ヒロイン二人が気に入れば十分だけど、ストーリーを楽しめるかどうか瞳先生を気に入れるかどうかにかかってるな。 まぁそんな感じで、ふと作者のサイトがあるってんで見てみたら、「連載が続くかどうかは3巻の売り上げにかかってます」というので、気が向いたら読んでみてください(笑 ■【特報 追う】ローカル線 存続へ暗中模索 ■ホコ天復活、9割「望む」 秋葉原100人アンケート ■明日は朝figmaミク買ってから出社しようかなと思ったら、朝から外せない仕事があったんだ。がふん。
|
▽9月8日(月):志が低いなぁ |
■少し早く起きてSHARPのサポートに電話つもりだったはずなのにむしろ寝坊した。 TVは起きてもちゃんと動いてるので、もういいやこのままで。 ■SamsungがSanDisk買収検討、東芝に打撃か
■イラっとしたのでビューSuicaカードを申し込み。
|
▽9月7日(日):リモコン社会 |
■――5分前 バーレーンが雑魚いんでマジ困る。前回予選に引き続き、日本のケツを煽っといて絶対に負けられない戦い(笑)でちゃんと負けてくれるバーレーンさんはやさしいなぁ。 ――2分前 まぁ、バーレーンもそこそこ力あるし、中東戦法で他国を疲弊させてもらうためにも、初戦いきなり0-3で終戦モード入られるのも困るから1点くらいしょうがないっつーか、あんなパス通された挙句にあっさり交わされるな内田。 ――試合終了 マジザケんななんで楽勝モードの試合でこんな最終盤に煽られなきゃなんねーんだトゥーリオ何枠内に転がるようにバックパスしてるわけ?つーか、楢崎出かたが中途半端過ぎねーか?だから大学生に点をとられる日本代表守備陣プゲラとか言われるんだよ! と、もはや朝な時間になっても興奮冷めやらない感じになってまして気が付いたら6時を回っていたので寝るべ寝るべとTVを消そうとリモコンのボタンを押したものの無反応。 あれ?電池切れた?とストックしていた充電済みeleloopを突っ込んでみたものの無反応。んなバカなだけど放電したのかのう?と、快調にON/OFFできるレコーダーのリモコンの電池を使ってみても、やっぱり無反応。 ‥‥‥‥。 寝よう。主電源を落として。 昼過ぎに起きて電源を入れてリモコンを弄ってみると、チャンネルを変えたり音量を変えたりできた。おーし回復、と一息ついて、おもむろにリモコンを維持ってみると、やっぱり無反応になった。 マジしゃれになんないんですけどー‥‥。とりあえずリモコン、故障でググッてみると、リモコンの動作確認を解説しているサイトがゴロゴロ。とりあえず発光部を見るとちゃんとピカピカ光っているのでリモコンは生きている?様だ。わけわかんね。 主電源切ってもダメなら電源ケーブル引っこ抜くしかねーって事で、引っこ抜いて出かける。
■というわけで、しょうがないので祖父のTV売り場へ行きまして。かくかく事情を話すと快く店頭のTVでリモコンの動作を確認させてくれた。 ■イラっとしたのでTMPGEnc MPEGEditor3を発注。 ■俊輔FK!遠藤PK!憲剛ミドルで岡田ジャパン勝利…W杯予選 ■PhotoFast CR-5400 初回ロット(9月4日〜5日販売分)一部無償交換のお知らせとお詫び ■「らき☆すた神輿」にファン殺到!埼玉・鷲宮神社
|
▽9月6日(土):棚卸し |
■この間も「おもちゃ処分しました」とここに書いたけど、もっと思いっきりやらねばもうどうにもならん!と言うこと、ちょっとどこに何があるのか把握するために家中ひっくり返しまして。 どこに何があるのか把握したら、ちょっと処分の方針を根本的に考え直そう。複数持ちは1個にするとか、『ハルヒ』関連はMAXモノだけにするとか、あーもうねんどとかfigmaとかリボとか多いなぁおい! ちなみに今飾ってる分はこんな感じ。 ![]() ![]() これだけしか飾れるスペースないのに、とりあえず稼働・非稼働完成品だけで120個あったぜフヒヒヒ。トレフィギュなんか収拾つきませんよ。 ■小山剛志氏が司会役とライブ出演を直訴!?「アクアプラスフェスタ2008」&「アクアプラスライブ2008」開催発表会
■映画・アニメの吹き替え、“声優”or“タレント” 「上手ければどちらでも」45.2% 「声優がいい」42.3% 「声優は苦手」12.5%
■さーて、今晩というか朝方はW杯最終予選だよ!
|
▽9月5日(金):大本営発表 |
■遂に『鉄道むすめ』実写TVドラマ化!! 10月から放送開始です。 メモ:鉄道むすめ:時東ぁみは「京成」、AKB河西は「上田」 人気フィギュアがドラマ化 メモ:この秋『鉄道むすめ』実写ドラマ化! 番組制作発表に出演者が集合 ある程度想定の範囲とは言えこのキャスティングは‥‥。つーか、ありすも平泉姉妹もいねぇぇぇ、ってまぁロケが大変だから関東圏に絞ったっつー話でしょうけど。且つ、撮影協力してくれやすい私鉄。 ‥‥まぁ、アイドリングの人たち以外はまだドラマとかにも出てるんで、大丈夫なんじゃないですか?アイドリングは知らんけど。時東ぁみがゆかりってのもなんかイメージ湧きませんが、考えてみればイメージできる程芸風知らんかった。 とりあえず公式サイトはまだかね? らいかを除き各キャラ2話って事は1話30分なのか?と確認してみると、今のテレビ神奈川金曜9時の枠的にその通りですな。U局の時間帯別番組枠の価値はよくわからんが、よくもまぁ21時に滑り込ませたもんだ。 つーかまたU局だけかよ!当然そうだと思ってたけど!見れないんじゃ評価もできねぇよ! 『スミレ17歳』みたいにBSでくるなら自前でなんとかなったけど、誰かに録画頼むか‥‥。 とりあえず、来春にvol.7が登場予定、っと。
■これまで商品展開でプッシュしてきた1〜3弾の、みなみ、ありす、みゆきの登場が無いってのは、上記の通りロケ地の都合もあるだろうけど、4弾以降のつくし、まいあたりにシフトしてきたのかね。そんな中、唯一4弾以前で採用されているみーなが意外っつーか、やっぱ富士急のプッシュあんじゃねーの?と思ったり。 ■デル、8.9型液晶/重量1,035gのネットブック「Inspiron mini 9」 ■Let's noteはビジネス市場優先な感じだから現行モデルの仕様に行き着いてるんだろうけど、耐加重の要素省いたもうちょい薄型で15万くらいに収めればバカ売れなんじゃないかなーというか、そういうモデル希望。 ■microSD×2枚を挿せるメモステPRO Duoアダプタ登場 ■思えば、カッコイイ若本はビシャスが最後か?『ビバップ』ですらもう10年経ってるっけ?
|
▽9月4日(木):悔いなく燃やせwww |
■と、『アメトーーク。』の博多大吉の話に大爆笑していたその頃、実家がボヤ騒ぎを起こしていたわけで。 原因は魚焼きグリルの中の残り油とかなんとかに引火したらしくて、まぁパァにしたのはガス台だけらしいですが。ガス台の掃除は綺麗に使いつつ、ちゃんと掃除しなきゃダメだね。 これにこりて、IHに変えようか考えるって言ってました。 警察呼ぶ羽目になると、「ボヤ騒ぎで迷惑かけました」って反省文を書かせられるそうなのでみんなも気をつけよう。
|
▽9月3日(水):社長社長 |
■気がついたら『くりぃむナントカ』が最終回だったわけだが。あれ?マジで!? 最終回というには余りにも酷い(笑)締めのTV放送の分、テレ朝公式でお別れ会ノーカット編が配信されてるんだけど、竹山が出てくるまでガチに湿っぽくて困る(笑 つーか、大木ちゃん日記がガチ過ぎる。 なんだかんだでこの4年、深夜版の頃から見てきたし、ゴールデン版もそこそこ楽しめてたんだけどなー。まぁゴールデンに出てきて失敗するなんて再三ここにも書いたけど想定通りだったんだけどさ。 このお別れ会ノーカット編もいいネタなんだけど、もうちょっと最終回らしい締めが欲しかったのう。おぎやはぎも加えて反省会+深夜版も合わせた総集編とか欲しかったかも。 んで次は珍百景が昇格か‥‥まぁ、珍百景の方がゴールデン向きかもね。 入れ替えって事でまた深夜枠に戻るんでいいのによぅ。 ■やじうまミニレビュー メイダイ「勝野式 医学博士の低反発円座クッション」 ■「秋休み」「1ウィークバカンス」ってなんだ?
|
▽9月2日(火):曲げできた |
■新型PSP「PSP-3000」は19,800円で10月16日発売 メモ:公式の仕様等情報 というわけで、やっとPSP-3000の発売日と価格が正式発表。案の定価格据え置きだけど、マイク分お得になったと思えばいいか?マイク使わんけど。 カラバリが無かったのはちょっと意外だったが(2000の時は当初普通の3色発表の後、国内向け発表でブルーメを出してきたので)、その分同梱版の予定が年内だけで3タイトル。こっちにカラフルな色を持ってくるんじゃないですかね。 さらに当初発表以外の機能拡張も発表されたけど、PSStoreに直接繋いでショッピングやらなにやらは既報の通りとして、アドホック接続をPS3を介する事でプレーできるようになる、つまりオンラインゲー気分で遊べる様になるってのはサプライズだなぁ。XLink Kaiを公式にやるわけだ。同様の事はPC+XLink Kaiで実現できているが、公式ではないだけに敷居の高さを感じていた人もいるかもしれないし、今回のこの機能は公式だけに安定性は高いだろうし、待望していた人も多いんじゃないですかね。マイク搭載で標準でボイスチャットができるようになるみたいだし(2000以前の人はマイク買うかPS3でテキストのチャットか?)。 これ見ると、1台のPS3に対して同じ場所で二人接続、ネットの先に二人、とかでも遊べるんかね? まぁ、PS3本体という投資額がデカイしこれで本体牽引しようってのはムシが良過ぎると思うけど(苦笑 この辺の正式対応、また機能対応するタイトル情報(既存のアドホックで遊べるゲームが全部できればいいけど)の発表が待たれますな。さすがに同梱タイトルとかはその辺しっかり調整されてると思うが。 追記:>この機能はシステムソフトウェアのアップデートではなく、PS3にアプリケーションをインストールすることで対応する予定。 今回のモデルチェンジと要と言える液晶についてはこちら。 メモ:実際、「PSP-3000」の液晶はどれくらいスゴいのか? 照明下の写真では暗く見えるけど、それでも既存の液晶ではどうしても白っぽくなってしまった色がしっかり表現できているのがいい感じですな。さらに「カラースペース」設定が追加されて、2000の色味が好きな人はそっちで利用する事も可能か。後は、残像の低減っぷりがどんなものか、自分の目で見て見たいですねぃ。 こっちにも情報が。かなり違うな>液晶スペック さぁ、値段と発売日は10月16日と決まったとこで、予約開始マダー? と探してみると、淀comで予約が始まっていたので即予約完了。またしてもピアノブラック(笑 ■PSP頑張るのはいい事だけど、PS3も頑張った方がいいよ?価格据え置きで新型か、既存のままでも値下げか、その2択はあると思ったのにな。 ■それはそれとして、案の定忘れかけてたけど今日からATOKの月額300円でオンライン提供サービスがスタートしたので、早速突っ込んでみました。 ■崖の上のポニョが神過ぎた件 ■縛られた寝袋から頭髪、弾力のある身体→死体遺棄事件で捜査→正体は…
|
▽9月1日(月):曖昧な季節だからこそ? |
■帰ってきてテレビ付けたらテレ東で報道特別番組が始まったので衝撃を受ける。 福田首相が退陣表明、官邸で緊急記者会見 ‥‥また微妙なタイミングだなー。阿部さんからどんくらい経ってるんだ?と思ったら丁度1年なのね。 就任の時からこの幕引きまで、なんだか本当に「総理大臣になりたかっただけ」って印象があるわ。 どうなる事やら。 ■「マスゴミ」と呼ばれ続けて ■ちなみに、毎日新聞は今日もまた謝罪してました。 ■アニメの舞台をファン向け駅入場券に 長野のJR大糸線 ■Fujitsu Siemens、400ユーロの8.9型ネットブック「AMILO Mini Ui 3520」 ■「多客臨化」のググル先生の検索結果1位になるくらいトゥルー日記はマジぱねぇwww
|