▽3月31日(水):からっぽがいっぱい |
■明日から宅急便を受け取るために粘れなくなっちまうな。 ■生田斗真と『涼宮ハルヒ』がロッテのガム新CMで共演 画像キタ━(゚∀゚)━!!!!!! ■渋谷・宇田川町にテレビゲームカフェバー「ファミコンシティ」 ■ソフトバンク、Androidケータイ「HTC Desire」を発表
|
▽3月30日(火):つるんぺろん |
■4月から会社の定時が前倒しになるのでそのシミュレーションをしようと少し早めに家を出たのだが、埼凶線と京浜東北死亡でおじゃん。 ■東芝、32型フルHD/USB HDD録画/新エコポイントのREGZA ■パナソニック、新IPSパネル+LEDの液晶「VIERA D2」 ■美少女+ストッキング=∞!大人気イラストレーター登場!「みぶなつき画集 鉄道むすめ
〜鉄道制服読本〜」発売記念 描き下ろしイラストカードプレゼント!! ■アルター出荷予報、平沢唯やや延期 ■「ニンテンドー3DS」は3Gネットワークをサポートするか
|
▽3月29日(月):「愛ディア遊モア」に恥ない輸送用箱となっております |
■いくらなんでも、これは寒い。 そんな朝、メディアワークスから段ボール箱がこのまま届きました。 ![]() oh...
■平山外れる、大学生の永井ら20人…セルビア戦代表発表 ■声優ルックスベストイレブン
■PS3の最新ファームウェアv3.21のディテールが発表 ■今日の読売新聞一面広告に『Angel Beats!』 、 YahooTOPの右側に『けいおん!』
■しかし録画予約はしておくのだった!(キリッ
|
▽3月28日(日):ピリ辛ホルモン |
■外道が来たので山河で夕飯。 帰ってきてから、先日レコーダーの中身を整理していた時に発掘された2006W杯総集編を見る。結構主要なゴールシーンを覚えている自分に関心するが、しかしいつになっても日本の3試合はどれもこれも見てられないなw!と外道と愚痴りあう。 98年以降のNHKのW杯総集編だけは、日本が出てこなくてもいいのに、と思う。 日本に時間を割かなければいけない分、カットされる参加国多数、という意味でw。 さもなきゃ枠延ばすべきだよなー。基本的に構成は優れてるから。 ■クソ過ぎる2006の日本代表を見た荒んだココロには、山本先生が女神過ぎる。
|
▽3月27日(土):加藤、ぶっちゃけやがったw |
■今日は良い天気ですね。 なので引篭もってtorneの配線してました。 ウソです。 ![]() USBハブだけには困っていなかったのでサクッと配線はしてみたのだが、しかしうちのTVアンテナ配線事情には困ったもんだな。 torne以外で既にレコーダー2台、TV1台、ケーブルTVのSTB1台がセットされているので、ここにtorneも噛ませる事になるんだが、まずはどういう配線になってるのか確認しないと‥‥と確認してみると、え、なに?ケーブル導入の時に業者に任せたけど、ケーブルを分配してSTB&RD-X5のセットとRD-X8&TVのセットに別れていたのかw。しかしBSアンテナはRD-X8→RD-X5→TVとつながっているとw というか落ち着いて考えてみると、アナログチューナーしか無いRD-X5にアンテナつないでる意味無いよな。今既にライン入力の録画しかしてないし。 色々と無駄すぎるだろ常識的に考えなくても‥‥。 後B-CASの管理もナニだなぁ。WOWOWデジタルとe2を登録しているB-CASはTVに刺さってるだけのなので、RD-X8では録画できないw。まぁ、B-CAS交換しちゃうだけなんだが、そうするとRD-X8を経由しないと見れなくなるでしょ。録画する気な時はともかく、TVのチャンネル回して何にも面白い番組やってないしなーって時にフラっとWOWOWとかAT-Xに変える、その手軽さが失われてしまうわけで。 今の世の中「なんとかリンク」で整えとけばまとめて管理できるのかもしれないけど、うちレコーダーとTVセットじゃないからw。orz そんなこんなで、ちょっと配線を見直して、外れたのはS端子ケーブルが1本。その気になればもう1、2本は外せるけど面倒。そしてtorneをセットアップしました。 ![]() ![]() システムアップデート→torneアプリのアップデート→初期設定、とステップは踏んだけどどれも自動化されてるしシンプルな設定だし、さくっと完了。トルミル機能のオンオフも任意に選べます。 例によってマニュアルはよく読んでいませんが、基本、直感的に分かる構成だし、一応オンラインマニュアルはあります。 評判の番組表は確かに快適ですね。配線を見直した際に結局メインのB-CASをTVからRD-X8に差し替えたので、ちょっとRD-X8で番組表弄ったんだけど、それに比べると快適さがダンチなわけですよ。まぁ、予約録画する時は、ネットdeナビでiEPGからやるからいいけどね。 ![]() 試しに録画予約してとりあえずPS3をOFFにしてみたわけですが、時間が来たら普通に起動して録画開始していました。その最中はどんな事になっているのやら、と思えば画面はこんな感じ。なるほど、録画しながら番組を見る事はできない、と。番組を見たいなら、そのまま普通にTVで見ろって話だけど、純粋にデジタルチューナーを求めるようなユーザーの場合(PCモニタでTV視聴、アナログTVで使いたい、と考えていた人)には、注意が必要ですね。 起きていて他の事をやっている時だったので起動音とかは気づかなかったけど、寝ているときとかはPS3の起動音や動作音は気になるかもしれないですな。 これで保存用環境としてRD-X8のWチューナー、撮り捨てのtorneという体制になりました。撮り捨てなら、BSにもいくつか見たい番組があるので、やっぱりそっちに対応されていないのは残念無念。
■今節のJリーグというかマリノスは、アウェーで神戸戦。
■ああそうか、土曜としての『スパサカ』は今日で終了か。
|
▽3月26日(金):「ちゃぶれ」が年内だけでも持ちますように |
■マリノス・木村和司は名将か?「会見力」で試される監督の能力。 あまり褒めるなよ。変なフラグが立っちまうだろうが。 今は風向きは良いが、まだ何も成し遂げてはいないのだから。 まぁ、コーキチのエキセントリックさが対大宮リーグ未勝利を打ち破ったのだろうし、変化が要求された“今”に、和司さんの様なキャラは必要だったのかもしれない。 ■日本代表 南米選手権に“ゲスト参加” ■超A&G+の改編情報が発表 阿澄佳奈、豊崎愛生、高橋美佳子らの新番組が ■PS3「トトリのアトリエ」関連スレで見つけた画像と2chの反応まとめ
|
▽3月25日(木):-136000円 |
■散財生活を生き抜くには、とにかく予約情報は管理すべし。 という事で年度単位で趣味の買い物予定/実績をつけているのだが、↑2008年度と比べて2009年度はこれだけマイナスとなりました。 うむ、節約頑張ったね、俺。差額だけで総額には触れないけど。 ハードウェア周りの散財が無かったのが大きかったかな。毎年のように買っていた携帯機も、goだのLLだの微妙なのしか無かったし。まぁそれだけでは説明の付かない差額ではあるけど。 ‥‥と考えて、AV関係の出費が大幅に抑えられた事に気づいた。BDの購入比率が挙がった様で、前年度はもっとDVD買っていたわけで。買う気になるようなタイトルが無い、買いタイトルがBD供給されない、どっちもあるかもね。
■という、わけで、給料日を境に出費計画は2010年度に突入しました。 ■Blu-ray版「風の谷のナウシカ」は7月14日発売 ■なんと「マリア様がみてる(マリみて)」が実写映画化決定、2010年秋に公開へ ■鉄道むすめ人形「但馬みえ」を発売 ■さて、原稿作業の前に今日のトゥルー日記でも読むか。今週は出だしのひょうちゅうちゃんの空気をCコースで一気に変えたよなぁ‥‥
|
▽3月24日(水):師匠ーっ! |
■この時期の気温は難しい。 例えば、今日の東京の最高気温は10度だという。これは東京的には真冬の気温だ。もう3月末、季節を3ヶ月区切りで別ければ、春も中盤に入ろうかって時期なのに。 しかし、そんな気温だからといって真冬装備で出かけるのも微妙な気分になる。真冬装備だと、明らかに暑いんだよ。屋内、特に車内が。今日も通勤の間、外を歩いている時は「さすがにちょっと寒いか?」と感じるのだが、電車の中だと「暑っつ‥‥」と汗が出てくる。 同じ10度でも、真冬の時期の10度と、春も中盤にさしかかろうかという10度は、真から冷えるかどうか違うのだろうなと思う。 まぁ、春装備では夜は明らかに寒かったんですけどね。 ■東京都は『源氏物語』を有害図書に指定しよう!
|
▽3月23日(火):取捨選択 |
■久しぶりに整骨院に行こうと焦って会社を出たのに、山手線圏内の主要路線が全滅してるとかwww ‥‥意味ねー。 ■任天堂、3D映像対応「ニンテンドー3DS」を来年度発売−E3で詳細発表。裸眼で3D体験が可能に ■『涼宮ハルヒの消失』 3月27日より劇場来場者キャンペーン第二弾を開催するお ■バスヲタの俺がお前らにバスの魅力を画像で伝えてみる ■上手にバック駐車する方法を俺に伝授するスレ ■オタク(21)「日本の伝統文化を残すために萌絵のせて痛凧作ったよ」
■調合金ミクは8400円か‥‥意外と安かったな‥‥。
|
▽3月22日(月):切り替えていく |
■『はなまる幼稚園』を見ながら考えた結果、水戸行きは我慢することにしました。 毎年3末、9末はお小遣い的に悩ましいからさー。3末は、先月の実家に行った時の交通費の支払いや医者にかかった分とかあるのがな。今年はイボ落としもあったし。普段、医者とは無縁の生活を送っていると、こういう時の出費は辛い。ここは血涙を流しながら耐えるんだ。 とりあえず記事とか読みながら過ごす。 後、山本先生が天使過ぎてつらい。 つっちーをさらりと交わした山本先生は、実は影では‥‥な新刊きぼんぬ。 ■待ってたコミケ水戸沸く
■しっかし、メインPCの調子がよくないなぁ‥‥昨晩はスタンバイせずに放置していたのに今朝になってみたらリブートしていたぞ。なんかノートン先生が「自動更新できるほどHDDに空き容量がありません」とか言っていたので、ノートン先生絡みかもしれないが、Cドライブは6GB、Dドライブは11GBも空いてるじゃねーか。Eは言うまでもない。 ■長崎の中学校長が割れウイルス感染!? 続報
|
▽3月21日(日):ユーザー不在 |
■しっかし、夜中の風は凄かったなー。ベランダのBSアンテナが角度変わっちゃうどころか飛ばされるんじゃないかと思った。 こんな中徹夜しなきゃならない人は大変だね(ニッコリ という台風一過の様な今日は水戸でコミケSPをやっているのですが、不参加です。色々と「余裕」があれば、2泊3日でついでに偕楽園とか袋田の滝を見てぎりぎりアンコウを食べに行くのもありだなーと思っていましたが。 なーに、新刊は速攻書店委託されるさ問題ない! Rengaworksさん新刊あり おおおおおぉぉぉぉぉぉ‥‥‥‥‥orz ■【邦楽フェス・萌え博・水戸コミケ・日本橋ストリートフェス】 イベントまとめ
■春先の旅の手配をしてしまったり。今回は兵庫京都奈良滋賀を巡る予定。なんだかんだで近畿の地理感は乏しいわけで。天橋立に行くのが意外とメンドクサイとか、京都から彦根までは割りとアッサリいけるとか、計画の上で気づく事しばしば。 ■岩崎啓眞氏がPCエンジン版『イースI・II』の移植にまつわる話をブログで連載している
|
▽3月20日(土):イボ貴子 |
■「2週間経ったら治療跡見るから」と言われていたので、皮膚科へ。ブツ自体は治療後数日で落ちたのでこんなもんなのかなぁと思っていたのだが、 「あー、イボ、まだ残ってるねぇ」 えー('A`) 「これはレーザーで落とした方がいいな」 えーだったら初めからそれでやってくださいよ('A`) という訳で、なんかイボを落とせきってなかったそうなので結局レーザーで焼き殺す事になりました(笑 レーザーってどんな感じにやるんだろ‥‥とドキワクしていると、ベッドに寝かされ、注射撃つ前のアルコールみたいなのでサッと撫でられた後、「目つぶっててくださいねー、いきますよー」 バチッ、バチバチッ い、イて!イって! ちょ、焦げてる臭いが!臭いがするよ! という様な感じでした。 なんだろう、電気ビリビリ系のオモチャのもっと集束してる感じ? 「うーん、こんなもんかなー」 と言うので終わったのかと気を抜いた途端、「バチっ」とやられてビクンと跳ねたw 処置後のヒリヒリ感が無いのは、前回の液体窒素みたいに周辺をやったのとは違い、ピンポイントにやったからなのかなという感じ。 まぁ、小さいのはすっきり消えている様なので、みんなも何か気になるデキモノがあったら、ほっとかないでとっとと見てもらってとっとと処置してもらった方が良いって事ですね。 薬に皮膚活性化の薬を追加と、さらに皮膚活性化補助のビタミン系の薬を貰いました。 つまりアレか、オレはビタミンの摂取が足りんのか。 ■とんだ薬漬生活ですなー。今年は花粉症の薬は追加で飲んでないけど。 ■アニメのモデルとなった学校の制服をキャラクターと同じものに 町おこしにアニメ活用
■さて、今週のJリーグというかマリノスは、ホームでフロンターレ戦。2節連続で神奈川ダービーっすなー。 ■あ、ジェット風船はどうにかしろよアレ。 ■岡田ジャパン、加地に代表復帰要請へ
|
▽3月19日(金):彼らは自由だと思っていた |
■発表当時は「torneなんて俺みたいなのが率先して買うくらいだろうぜ!」とか思っていたのに、会社では自分の周りだけでも、torne同梱本体で発売日買いが二人、単体買いが一人の、計三人もいた件。 ぐぬぬ‥‥意外と「5月中購入」という予定も達成できなそうな気配が‥‥。 PS3周り信頼のAV Watchと電脳御殿さんのレポでも読もう。 ■漫画などの性表現規制条例、都が継続審議へ ■「しちゃいけないこと」30人学級で教えます 兵庫県警 ■バンダイ、「ガンプラ30周年プロジェクト」記者会見で新シリーズ「RG」を発表
「ビームサーベル」を手にした1/1ガンダム立像も7月に静岡で公開
|
▽3月18日(木):一樹先生 |
■TmF4の申込済ませました。![]() 入金は例によって明日。 連休は黙々と原稿作業の予定。 今なら「つらうら」とかの方が面白いのかもしれないけど、うちは愚直に「みはうら」です。まぁ、今回はやや「うらみは」な感じ。 ■「torne」を発売日にゲットした! − ケースイが導入速報をお届け【セットアップ編・動画レポ付き】 ■クロマグロ禁輸案、否決
■今週の『鉄道むすめ』公式はVol.10の限定版情報が。
■最近、良いお肉食べてないなぁ。
|
▽3月17日(水): |
■本田決勝FK弾!日本人初のCL8強!アシストも決めた 文句なしのCL8強進出オメ!だな。アウェーでってところもまたスゴイ。 これがうまく代表に還元されれば良いのだが。 ■『温泉へ行こう!』シリーズの後継『もっと温泉に行こう!』が1年前からやっていた件 ■でも、番組構成変わってたらそれはそれで残念。過度な演出もなく(入浴シーンはむちゃやってるがw)、淡々と温泉宿の紹介だけをするスタイルは、なかなか貴重なんだがな。 ■漫画の性描写、都規制案 結論先送りの方向「継続審議」or「可決」の二択じゃ、やや延命しただけで状況は変わっていない。 『女性向け創作活動をしている人の為の、非実在青少年規制対策まとめサイト』 よくまとまっていると思う。 都・マンガ規制の問題点を読売新聞が身を呈して実証 読売は元々規制派でしょ。 ■西川善司の3Dゲームファンのための次世代PSP-GPU講座“Tile Based Deferred
Rendering”ってなに?
|
▽3月16日(火):不登校も程ほどにしてくれないとイカン |
■最近PCの挙動がおかしい。 うちではRamPhantomを使っているが、ログインした後の起動順は、スタートアップに入っている一部のソフトが起動しきってからRamPhantomがバックアップと読み込み終える、という流れだった。ここにはそう替わりえない時間差があった。 が、ここ数日、気がついたらこの起動順が入れ替わっていた。RamPhantomが先に終わる。というか、スタートアップに登録されているアプリの起動が遅い。それはRamPhantomが早くなったというより、明らかにアプリの起動が遅くなったという印象だ。 再起動しても、とりあえずデフラグしてみても替わらないな‥‥気になるわ〜‥‥せめて今年はもってくれよ。 という話と関係あるようでまったく関係ないんだが、昔から愛用しているテキストエディタ「AzEdit」てのがですね、落ちやすいんです。本当に。ちょっと別の窓に触っていてふと戻ったり、もしくはウィンドウサイズをうっかり変えちゃったりすると、落ちる。結構気を使って使わないとひやひやしちゃって‥‥まぁでも慣れ親しんだなりに個人的には使いやすいエディタだと思っているんで捨てられないんですけど。 そんなところに、こんなの見つけました。 なぜそのソフトがクラッシュして強制終了したのか教えてくれるフリーソフト「AppCrashView」 うむ、解決できるかどうかはともかく、何が起こっているのかだけは把握したいな!と入れてみました。 なんか説明に書いているような挙動がありません。はて。 >Windows Vista/7〜 oh... ■Windows XP のインターネット接続の共有を構成する方法 ■非実在青少年規制反対集会速報 ■東京MX『東京ITニュース』でミク日ライブを話題にした時の映像をTube配信中 ■figma中野梓!今週金曜日より案内開始!
|