▽9月30日(木):一コマくらい描け |
■「いきなり携帯が」 緊急地震速報にネットもびっくり さすがにアレはビックリしたよ。一斉に出所不明なサイレン音がするんだもの。 そして意外とたいした事ない地震で2度ビックリ。これは予行演習がてらって事?この規模でも鳴っていると、いずれ「学校の避難訓練」みたいにならなければいいけど(苦笑 このパターンでスゲーと思ったのは、911テロの時に配信された速報かな。あの時は素直に驚いた。あれから10年、アレ以上の事件は起きていないって事か。 ■Jリーグ京都サンガのサポーターはけいおん信者みたいだね(ニコ ■ねんどろいど平沢憂 ■マックスファクトリー代表は言っている―― イーノックfigmaの制作を検討すると――― ■「鉄道むすめ第10弾」×「鉄道むすめ画集」共同キャンペーン(中略)に関するお詫びと訂正。 ■ところで、おきまりに『零の軌跡』についてきたミニサントラをiTunesでAACで取り込んで、それをfoobar2000で再生しようとしたら「このストリームフォーマットはサポートされていません」と出て再生されず。確認してみるに44.1kHzのサンプルレートで作られているのが原因だと思うんだが、考えるの面倒だから48kHz固定でいいやとiTunesの設定を弄ろうとすると、AACのカスタム項目に192kbps以上は44.1しか出ず。
|
▽9月29日(水):いずれにせよ、実機に触れるのが非常に楽しみです |
■任天堂、裸眼3D「ニンテンドー3DS」を'11年2月26日発売 有る意味“予定通り”、3DS発表されましたね。 値段はどうでもいいんだ。買うから。むしろ、ちゃんと発売日に買わせてください。 発売日はね、なんか初報のタイミングが3月だったって事を考えるとやっぱり遅れた感はあるよ。メーカーの公式な発表から実際の発売まで、まるっと1年待たされるってそう無いと思うんだけど。割とマジにリーク情報の日付はあるんじゃないかと見ていたので、DSiも手放しちゃったし、DS版『二ノ国』にも間に合うんじゃないかと考えていたけど、どうしようかねw。ああ、3DS本体が出る頃に中古かワゴンになってるのを期待するか。 ローンチタイトルが個人的訴求力にならないのはどのハードの時でも常なのでおいといて、楽しみなのはダンゼン携帯VCですねぇぇぇ!GB系だけしかないみたいだけどまぁいい。これでゲームボーイmicroと『マリオアドバンス4』『マリエリ、アニスのアトリエ』『ハドソンシューティングコレクション』『ガシャポンウォーズ』が処分できるというもの。 というか、せめてFCくらいは動かしてくれるといいのにね。まぁ、将来的にはWii版VCと統合されていくんじゃないかと思うけど。 3Dとか通信機能とかは、いずれ対応ソフトを遊ぶ事でじわじわ実感するものだと思うので、まずは実機だな!実機見たい。 ■そう言えば、スペックをざっと見たけどデフォルトでメディアプレーヤー機能は今回無しなのか。使わないけど。
■という感じで会社でも3DSの話をしていたわけだが、「まぁ、俺の期待はVCだね!(キリッ」と言ったらF君が「そう言えばGBCまでらしいっすよ。GBA間違いだって」
|
▽9月28日(火):いずれにせよ、実機に触れるのが非常に楽しみです |
■パナソニック、SSD 128GBの10.1型モバイル「Let'snote J」 >10.1型ワイド液晶を採用 >ストレージにはモジュールタイプのSSD 128GBを標準搭載。 キタキ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!キタ━━━(゚∀゚)━━!!!!! さすがにもうビジネスユースでも4:3は消え行く運命だと思っていたのでワイド化するのは当然として、ついに10型モデルでSSD標準搭載モデルが発表だだだ! ていうか新シリーズ「J」?あれ?パナ公式見たら「R」シリーズ打ち止め? おい‥‥別なとこで不安にさせんなよ‥‥。 今までRを選んできた最大のポイントはスペック当たりの重量なんだが、筐体サイズはワイド化故に横が20mm程広がって252mm(R9は230mm)だが、奥行きは15mm程縮んで172mm(R9は187mm)。分厚くなる一方だった高さが27〜35mmとやや薄くなった(R9は29〜42)ので、全体的にはコンパクトになったのには違いないが、重量は990gなのね(R9は940g)。その50gはいったい‥‥。 んで、新設計筐体なので、落下・加圧体制が落ちているのを補うために+200gのジャケットも装着可能ねぇ。まぁ移動用の保護ケースが純正で付いてくると思えば。この辺は実機に触ってみないとなんとも言えないか。 CPUはCore i5-460Mでメモリ2GBにSSD128GBと、基本性能に申し分は無いけど、Rの後継の割りにOSがProからHomeへダウン。まぁCPU数とか最大メモリ数とかは拡張に限度のあるノートだからかまわないだろうが、どちらかと言えばビジネスユースを意識していたはずのシリーズな割りに、ドメイン機能などに対応しないのはいいのか?と思ったら、例によってマイレッツ倶楽部モデルは標準でProを搭載か。まぁ、その判断は正しいかもしれない。 が、だ。 標準でSSDなんだからプレミアムを選ぶ必要も無いし、カスタム価格が意外と安かったらマイレッツモデルもありかなー、なんて見てみれば! マイレッツ標準モデル:HDD640GBのみ プレミアム:SSD256GBが選べるけどお値段28万 なにこのファッキン仕様!ていうかバッテリーがSかLか選べるんだけど、重量減らせるなら7時間駆動のSで十分なんですけど(標準SSDモデルはL)。そのためにHDDしか選べないマイレッツは使えねーよ。 というか、女性層も狙ったとかいうJスタンダードが、CPUがi5から i3、SSDからHDD、バッテリーLからS、とグレードダウンしているんだが、Office抜きで12万円予想。これがSSDモデルだった寧ろベリーベストじゃないか? ぐぬぬぬ‥‥いちいち痒いところに手が届かないなぁ‥‥パナ‥‥。 R9を自前でSSD換装するのが一番になれるかもしれない‥‥。まぁ、実機の感触次第。 ■シャープは、なぜ電子書籍ブランドを「ガラパゴス」としたのか ■「Faith」通販サイトに不正アクセス、カード情報7万4048人分流出 ■時間も顧みず声が出てしまったわw
|
▽9月27日(月):バンドクエスト |
■コンビニで会計中に知ったけど、たばこの値上げ、カートンで1100円も違うって、かなりえげつないのな。 ■EPSON、Colorio PX-203/201が単機能インクジェットで無線LAN搭載モデルらしい ■ライトノベル読めよ ■民主党幹部「衝突ビデオ公開すると、釈放の不当性が分かり国民が激昂する」と慎重論 ■涼しくなるのはいいが、一足飛びに1週間前の服装では寒い域までいってんじゃねーか?という気候の原因の半分くらいは、連休崩れの間も降り続けた空気の読めない雨のせいなんじゃないかと思うが、みろ、せっかくトゥルー日記の麗の出番だというのに、淡々と愚痴しか書いてないじゃないか。
|
▽9月26日(日):ペンを握る機会も無い |
■朝から国勢調査の担当のおばちゃんとおじちゃんが用紙やらなにやら持ってきたが、京都府のヤツには『けいおん』絵が載っているのかなーと思うと‥‥くそっ!うらやましい! 前にやった時は紙に書いて封書で送ったのは覚えているが、今回からネット申込みも可能になってるのね。もちろんそっちでやって提出しようかと思ったが‥‥事情につき明日出す事にした。 色々な場面でオンライン申請に対応してくれて便利になっているとは思うが、普通の人はどんどん鉛筆やシャーペンを使う機会が失われてるんじゃないか。ボールペンとかはそうでもないだろうが。 ■しかし、電気料金プランを「おトクなナイト10」とかいうのに変更してみようかと考えているんだが、東京電力のサイトからはいまいちその申込み窓口がわからなくて。電気使用開始申請とかはオンラインで申し込める様なんだが。もうちょっと解りやすいサイト作りってものがあると思うのだが。
■アキハバラの電撃文庫イベントに岸田メル ■他、どんくんにゃんのために買い物。BDは中古だけど。
■『戦国BASARA』2期は、最終回に来てやっと本領発揮な超バトルになって溜飲は下げたのだが、その1戦1戦を別々にやってもいいんじゃなかろうかと。超バトル自体は良かったと思うが、敵対武将をそれぞれ1対1で倒しましたっていうのは1期の信長をみんなで必死扱いて倒したのに比べると、勝った要因含めカタルシスに欠けるものがあったと思う。
|
▽9月25日(土):あっつー‥‥ |
■FC東京サポのうしさんがチケットあるから試合見に行こうぜ、というので飛田給に行ってました。![]() マリノスのホームゲームには行かない割にw この間部屋の掃除してたら2006年のメンバーズ会員証が出てきたけど、それくらいがまともに行ってたの最後かw FC東京は監督が交代した直後な上に、目下残留争いのライバルである大宮との対戦という大一番。 が、結果は0-1で負け。 んー‥‥まぁ、大熊さんのチーム作りの意図はサイドアタックにあり、とは見えたけどね。得点だねぇ。前半だけでも超決定機が3度ほどあったし。後半も立ち上がりはずいぶんたたみかけたんだが。 ただ、取れそうな時に取れないとやられる、ってのは世の常、サッカーの常、マリノスだってご同様。ただ、それを言い続けでここまで来てしまったのが今のFC東京な訳で。この際、PKでもオウンでも、なんでもいいから強引に1点先制点が入ればずっと楽になるんじゃないか――というようなサッカーはやっているが、もう残留のためには“たられば”で済ませる状況ではないよね。 外野的にポイントになると思ったのはリカルジーニョのプレー。左サイドで東京がマイボールにしてもリカルジーニョから効果的な展開がなされているとは言い難い。もうちょっと速攻向きのプレーを意識するのと、切り返すのと縦に行くの、その選択をもうちょっとすべきではないかという事。速攻に持ち込めそうでもキープ気味になっちゃうし、縦に行ってそのままクロスをあげては?という選択がなくすべて右に持ち替えて中に入ろうとする。左で蹴れないのか?と思ったが、後半出だしはそういうプレーを数回したし、ポジションが右に移ってからは左に持ち替えて中に入る動き‥‥蹴れないんじゃなくて端から縦に行くプレーはなしかよ?な感じで。まぁ、チーム事情はよくわかんないけどさ、本来ここには羽生が入るのが理想なんだろうなとは思ったけど。 ベンチワークという点で、大宮側に即効性があったのは明らかだとは思う。東京、大宮とも最初に切った交代には納得がいった。しかし、大黒が引いた後の東京からは攻撃の厚みが薄れていったのが感じられた。正直大黒は消えていると感じていたので交代には妥当だと思ったのだが、大宮にしてみれば大黒は十分プレッシャーになっていたのかもしれない。 今日の大宮にとってのウィークポイントは藤本と鈴木だった。藤本は運動量も少なくゲームに乗れていない感じがしたし、鈴木はブーイングに怖じ気づいたのか知らないがプレーに精度を欠いていた。交代するならこのどちらかだろうと思ったが、まず藤本を運動量のある石原に代えた。この意味は大きい。 大宮は正直「負けなければいい」というようなゲーム運びをしていた。最終ラインはベタ引きで攻めはラファエルに当ててそれをイ=チョンスが拾うプレーを繰り返していた。一発抜ければ‥‥という感じはあったが、その時がそうそうくるものでもない。そこへ、ラファエル&イ=チョンスをフォローするために動ける石原が入った。大宮勝利のポイントはこの交代にあったと思う。 そして“疑惑のゴール”が生まれる。それまで大宮攻撃陣をほぼ押さえていたと言える東京守備陣がスコーンと抜かれた。その件は結果的にはおいといて、ここからゲームの流れがガラッと変わる。展開は一転、完全に大宮のペースになり、あのどよめくスタジアムの中、なぜか東京の方の足が止まってしまった。判定にガックリするか苛ついてペースを乱すのは大宮のはずで、これ幸いと仕切り直すのが東京のはずだったが、立場はまったく逆。 ただ、神戸、浦和と中継で見たFC東京は、後半20〜30分あたりで妙に足が止まる傾向があった。今日もそんな時間だった。疑惑のゴールに動揺したというより、足が止まったからこそあのシュートシーンを作り出されてしまった、と見るべきなのかもしれない。 東京は最後は前線に4人並べて放り込みを試みた様だが、そもそも放り込み戦術に選手が慣れている気配がなくどん詰まりをおこし、また大宮はそれに対応すべくアン=ヨンハ、マトを立て続けに投入した。失点時点でゲームはほぼ決まってしまったと言えた。 今のFC東京は、先制の1点が、1勝が良薬になる状態だとは思う。ただ、チームに選手に、それを辛抱強く待つ余裕はあるだろうか。そもそも残り試合数は減り続けている。 ■さて、今日でJ1も残り10節を残すに至り、2005年以降低空飛行を続けるマリノスにキリキリ胃を痛めてきた結果、残留争いについてある程度数値的な分析をするに至ったので、ここにメモっておく。
■というわけで、「大丈夫、とりあえず仙台はうちが足止めしますって、たぶんw」と言った手前のマリノス×仙台。
|
▽9月24日(金):タライレーザー |
■先日総入れ替えした我が家のLAN環境だが、この連休崩れのお陰である事実に気づいた。 WZR-HP-G301NHもWLAE-AG300Nもエコ機能がうまくいってない。 いや、全部が全部ダメというわけではないんだ。 WZR-HP-G301NHのスケジューリング機能はちゃんと機能している。今は、連日朝方は全機能スリープ状態にして、平日の日中は有線LANのみ有効、夜は全機能有効としていて、その通り動いてはいる。問題は今回のような祝日で、日中も家にいてLANを使いたかった場合。もちろん、スケジューリング外に機能を使う用意はあって、「AOSSボタンを押せばOK!」とマニュアルにあるし、実際それで見てくれ上機能は回復する。が、ステータス上全機能有効=無線LAN有効とはなるのだが、イーサネットコンバータとリンクが復旧しない。メインPCからの子機設定ツールでもイーサネットコンバータが検出できない。無線LANがうまく動いてないんじゃないのか?これがスケジューリング通りに運用されていれば、ちゃんと無線LANも復帰するのは火曜、水曜のうちに確認している。様は、臨時復帰の場合がうまくいってない様だ。 何か設定の仕方がマズいのか、臨時復帰する時のAOSSボタンの押し方が悪いのか、こうなってしまうと各機の電源を再起動するしかない。WZR-HP-G301NHに至っては、設定画面からの再起動じゃなくて電源抜き差しレベルの。まぁ、イレギュラーっちゃあイレギュラーなんだろうけどさ。どうしたってランダムにそういう日はあるわけで、何か正しい対処法は無いものか。 んでWLAE-AG300Nのエコ機能。こっちは有線接続されている機器が電源OFFになった場合、自身も電源が落ちる、というエコ機能が搭載されているのだが、つないでいるTVやレコーダーを落としても電源落ちないんですけど。何コレ、主電源落とせとか電源ケーブル引っこ抜けレベルの電源OFFが要求されてるのか? 調べてみると、REGZAのZ1での検証情報が見つかった。ふむ、待機中にネットで番組情報を取得しいにいった場合はダメって事か。REGZAはいいかもしれないが、RDとかBRAVIAではどうしたらいいの? 全モデル検証しろなんて無理なのは承知だが、そうそう各メーカーの機能がモデルごとに刷新されるわけないんだから、一部でも設定情報を開示してくれてもいいじゃんねー。 まぁ、この機能に関しては「TVにより連動できない場合がある」と但し書きがあるからなんとも言えないけどw。 面倒だから切るか、エコ。 ■最近の無線LANルーターは複数のSSIDを持てるのが基本だそうで、WZR-HP-G301NHもそういう機能を有しているので、WEPかWPA-TKIPまでしか使えなかったiP4100Rの内蔵無線LANを活かす=イーサネットコンバータが1個片付く作戦を色々検討していたのも、どうにもうまくいかないので断念。なかなか都合良くいかないものね。 ■>秋にはアニメ「こどものおもちゃ」のDVDボックスが全4BOXでリリースされることも発表された。 ■限定版「ああっ女神さまっ」公式サイト ■セガ、PSP「けいおん! 放課後ライブ!!」発売記念抽選会を東京と大阪で開催 発売記念キャンペーンを9月30日より実施
|
▽9月23日(木):チェケラッチョ |
■普通に布団に入って寝たのは間違いないし、電気類もちゃんと消したのには違いないんだが、何故かPCはつけっぱなしだったらしい。別に休日だからと言ってPCをつけっぱなしにしておくという事はないんだが、昨晩の寝る前は色々抜けていた様だ。どういうことだw ま、それだけ新PCが静かなんだろうとポジる。 しかし寒いなーおい。それでも昨晩は湿度があったせいで、風呂上りにクーラーを付けるかつけないか逡巡したというのに、起きてみたらクーラー使うとかありえないレベルだ。 天気予報的には明日はもっと寒くなるのか。秋物を引っ張り出さないと。 ■筑波大・森谷が入団、23日正式発表へ…横浜M ■横山6人抜き弾!リトルなでしこが世界一に王手 ■『ラーメン二郎』系で一番デカ盛りだったのは東京・赤羽の『マルジ』らしい?
|
▽9月22日(水):電気代‥‥ |
■朝から見に覚えが無いドアチャイムが鳴ると、ああ、また何かセールスかとガックリ起こされるものだが、土曜日にそんな感じで乳製品の訪問販売がやってきて牛乳やらヨーグルトやらを試供品に置いていったので、朝食に飲み食いさせてもらっていたのだが、考えてみると、訪問セールスでもってこられた食品の試供品ってちょっと警戒感あるよな。都会だと。田舎でもか。 そんな事を考えたのは、飲み食いしてからだけど。 今日でとりあえず牛乳1本、野菜ジュース等3本、ヨーグルト1個消費しきりました。まぁおいしかったです。 一緒に置いていったカタログを見るに、それなりに名のあるメーカーのようだけど、そんな体当たり販売しなきゃ大変なのかねーと思う。かといって宅配サービスを使う気は無いけど。 試供品にコーヒー牛乳持ってきてくれたら良かったのに(エー ■ラジオ会館 建て替えへ 来夏めど閉館 ■ローソンのけいおん!!フェア予告 ■アリスソフト原画むつみまさとが退社? ■3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?ゲームショウに行って帰ってきたんだお!
|
▽9月21日(火):木星帰り |
■先週末は↓あの通り会社を早退したのだが、会社を出た後にメールが飛んできて「火曜は午前中必ず出社する事!」と緊急速報のごとく連絡が入っていたので、まぁこういう時は決まって悪い話でしかないよなーとは思っていたが。 サプライズパーティー過ぎるwww ■パナソニック、1080/60i・24p対応の「LUMIX DMC-GH2」 ■東芝、生野菜をそのまま冷凍できる冷蔵庫「VEGETA(べジータ)」 ■TMR西川さん『けいおん!』の関係者からグッズを沢山もらったようです
■pixivで電撃G’s magazineイラストコンテストなんてのをやるらしい
■やっと良い感じのTwitterクライアントに巡り会ったと思ったら、割とブラウザの標準機能でも十分だった事に気づいた。
|
▽9月20日(月):中古大好きだけどジャンクは考えさせてくれ |
■配線用の備品を買う目的でお店に行って、結局ギガハブを買い換えようかとしばらく悩んでいたのだが、ふとWZR-HP-G301NHを手にとってある事に気づく。 こいつ、4ポートギガハブ機能も持ってるじゃん。 今埋まっているポートは4つ‥‥のうち、一つはルーターとつないでいるものだから、実質有線でつながっているのは3台。 という事は、これ買えばそもそもハブが要らないじゃん。 ![]() 実にシンプルな答えでしたっ! WHR-HP-AMPGもハブ機能は持っているけど10/100だったから考えもしなかったからな‥‥。というわけで、ぱぱっと配線完了。2個のイーサネットコンバータも接続完了。切り替えも楽なもんだ。 というかWAN側もギガに対応したというわけでスピードテスト測ってみたけど、これマジぽんかよ。 でも、最新であるWZR-HP-G301NHでも、ハブ機能までみたら万能とはいかないのね。 設置する向き的にハブのリンクのランプを確認できないってのが残念ではあるし、当然プラスチック筐体なので放熱的な意味でメタル筐体のハブを使ってきた身としては物足りなさを感じるのだが、なによりせっかく「エコ機能がついてます!」とか言っても、機能の選択肢が1000BASE-TXフル稼働の「通常動作」か、10/100BASE-TXに落とす「エコ(低速動作)」かって、それでエコ機能なのかよw。この辺は、ハブが言うところの節電機能と違うのはやむなしか。でも、動作状態をスケジューリングできるってのは割とおもしろいかもと思いました。 ■しかし、例によってWZR-HP-G301NHは中古を探して買ってきたんだけど、いつにもまして使用感のあふれる本体だった。もうちょっとホコリの掃除しといてくれていいじゃん的な。自分が売る時でも、もっとキレイに掃除してから出すわ。 ■ついでにLANケーブルを2本ほど交換したんだけど、昔ちょっとオサレ気分を出してスケルトンなケーブルにしてたの、アレだめだね。モノによるんだろうけど、時間が経ってみたらケーブルがメタついていけない。メタつきでホコリまで巻き込んで酷いことになっていた。 ■ガンダム宇宙世紀3DAYS ■千葉ダービーで大事件発生
|
▽9月19日(日):土と埃にまみれます |
■スピーカーを売りに行ったら、買取担当の人のスイッチがなんか入っちゃって、その場でスピーカー談義になる。 まぁ、今日は買取コーナー空いてたからだろうけどw 所詮売り場担当と買取担当は別だなと思った。
■WLAE-AG300Nが届いた。中古未開封サイコーやね。 ■書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK? ■劇場版『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st」BD/DVD特典の「絶叫オフ会音声」がなくなったぞ ■キュベレイは学園のアイドルだけど高飛車なお嬢様
|
▽9月18日(土):賞味期限切れ |
■ゲームショウに行ってきました→■![]() ファルコムの新作タイトルがゲームショウに出展されているなんて、時代も変わったものだな。 カメラを持って行っても撮影禁止ばかりなので、デジカメは持って行かず携帯撮りのみ。
■閉館間際に会場を離れ、ヴェローチェで一息ついているとうしさんから「肉食いに行くべ」と連絡。おや、これはFC東京が勝ったから景気祝いか?と思ったら、結果は逆だった。
■そんな今節のJリーグというかマリノスは、首位名古屋とアウェーで対戦。アウェーの名古屋にまったく良い思い出がないのだが‥‥
|
▽9月17日(金):タイミングの悪い |
■連休というのは難しい。 いつも土曜に通っている掛り付けの皮膚科が連休に合わせて2週とも土曜休みだというので、2週おきに通っている身としてはどうしたらいいですかと問うと、「連休前の平日来てください」と言われていたのだ。 つまり今週。 という事で、20時まで受け付けやっているし今週は定時退社日もあるから、そこで行けばいいやーと考えてはいたのだが、現実は水曜は病院が休診日、リベンジのために昨日木曜にも行くと、19時半に着いて「今から3時間半待ちです」と受付でサラリと言われてしまった訳だ。 見てもらうの23時過ぎって‥‥何時までやっているんですか?と聞くと、20時まで受け付けた分は全員やっているんだそうな(日が変わっても)。ただ、結局患者の方が折れて「出直します」という事になるから、昨日も「22時半くらいに来てください」と言われたわけですよ。「明日出直します」と折れたんだけど。 20時まで受け付けやっているとか考えちゃダメだ。これはもう、もっと早く来るしかねぇ。明日は会社をサボってやる! で、今日は午後半休を取りました。会社を出たのは16時だったけど。 そして病院に着いたのは17時。ちょうど親子連れとエレベーターに乗り合わせたので、紳士らしく受付はその親子連れに譲りました。なーに、一組程度どうという事はない。 「今から3時間半くらいお待たせしますがよろしいですか?」 ええー('A`) それを言われたのは親子連れの方。こっちは「今から4時間待ちです」。もう、夕飯食べて、家でくつろいで、それからでも十分じゃねーか。とういか、どう考えても先生のキャパ超えてるんじゃないか?空いてる時は本当に空いてるんだけどなぁ。今日も今この時間は、そんなに待合室に人が居ないのでたかをくくっていれば‥‥。 しょうがないので一端病院を出る事にすると、突然受付の人から「Undoさーん!」と呼び止められる。「順番待ちの人が来なければ、次の次に見れますけど、どうしますか?」 え?俺なの?なに‥‥この‥‥優遇措置キタ━━!? 本当にそのまま30分程度で終了。3時間半待ちとはなんだったのか。いや、診察室を出たら待合室は埋まっているわ、時間を見て戻ってきたらしい人がそれでも「後6、7組待ちですね」とか言われていたけど。 やっぱ前日折れた人を優先的に回してるとかあるのかもなー。
■しかし、半端に早く終わってしまったので手持ちぶさた。しょうがないのでアキハバラに行ってた(エー ■東京ゲームショウ2010に行ってきました! あれこれスナップ集 ■コンビニ「ローソン」にて10月19日から『けいおん!!』フェアが始まるよ ■のと鉄道で「和倉ななお」のまいもんクッキー」発売 ■三陸鉄道 第2回「鉄道むすめキャラクター久慈ありす」イラストコンテスト
|
▽9月16日(木):「成功した!」「うん!」 |
■ハジメテ見開いたさんり先生おめでとうございます。 正直、見開き見て吹いた。おかしい、そういう場面じゃ無いはずだ。 でも、なぜか爽やか(笑)な雰囲気のオチになるのは『BH』の美点か、良かったと思う。 田村ゆかりと阿部敦の声で再生余裕でした。 ■「東京ゲームショウ 2010」開幕。BDやiPhone関連も ■些細な事だが、サッカー情報を見るのにいつもお世話になっているサッカー日本代表ネットワークが思いっきりレイアウト変更されてて驚いた。これいつからだ?昨日はそんな事なかったと思ったが。 ■【速報】Microsoft、Internet Explorer 9βを公開
|