▽8月15日(金):順調に下り坂 |
■コミケ1日目。 いつもなら1日目、2日目はほどほどにサボって向かう所だけど、イイ感じに天気も良さそうだし、去年のような熱波に見舞われる事もなさそうだし、『艦これ』のために割と指名買いなサークルさんが居るって事で、多少早めに出発するつもりではいたのだが、それにしたってなぜか目覚まし時計を予定の1時間も早くセットしていたという痛恨のミスを犯して、ハンパに辛い。 だったら1時間早く出発したるわ!という程でも無いのが、また悲しいなぁ。 そんな感じで朝から並んだわけだが、外はまぁまぁ暑いけど割と強い海風が吹いていてマシだったし、館内は一部混雑地帯を除けば空調もほどほどに効果的で、概ね過ごしやすかったと思います。 天気が良かったので、外で延々行列に並ぶには日差しが厳しかったろうけど、自分は1日目は並んでも中だけだったので。 昼食もガッツリ食うくらいの体力的余裕を持って撤収しました。 明日はさらに余裕はあるけど、企業スペの方に一応特攻してみたいしなー。 今回はKADOKAWAが一番人気なわけ? ■コミケ86 : 初日来場者は17万人 前年夏から4万人減も企業ブース盛況 ■【ガルパン】明日からコミケ86が開催!企業物販&サークル頒布まとめ(随時更新予定) ■【画像あり】コミケのコスプレエリアがすごいことになっている件www ■アニメは3話見れば分かる!? 2014年夏クールの“3話切り”を徹底検証!
|
▽8月14日(木):こういう時に数を減らす!2014年、夏。 |
■コミケ前日なので一人作戦会議してます。サークルカットのチェックは終わったが、次は中身の精査と行動計画を練るわけですよ。新刊があるかどうかとか、サークルカットとジャンル違うやん!って事とか、確認して優先度を決定。土壇場まで情報が出ないサークルさんもあるし、最近はWebサイト、外部ブログ、Twitterのみとか、pixivのみとか、色々情報源が分散しているので。 以前はコミケ前日あたりに既に書店委託が始まっていて、事前に消化できて楽だったんだけどね。今は予約を受け付けているけど、予約するくらいなら現地で買うわ、ってなるし。 とは言え、書店だと見本をじっくり見て判断するのに対して、現地ではノリと勢いで買っちゃうからそれもまた良いのかもしれないが、逆に判断が刹那的でノリと勢いで切っちゃうのも多いのよね。一旦保留にして後で買いに行こうと考えていると、体力(色々な意味で)の限界で忘れちゃうとか。 そんな事前準備中です。 意外と1日目のウェイトが高くて、どうすっかなー、俺もなー。
■それよか、冬コミの申し込みの準備もしておかないと。帰省したりするので、そんなに時間的余裕は無い。 ■【速報】ズル林、ガチクズの畜生だった ■ロシアW杯のアジア予選、方式を大幅変更へ 4段階が2段階に減 ■頭文字D : 新型ハチロクは「マンガのおかげ」
■なんだかんだで、最近またPCパーツ巡りをしています。サブモニター、PCケース、ビデオカード‥‥手を付けたいのは色々。
|
▽8月13日(水):今日はそうめんにしました。 |
■凄いぜ!この時期にクーラー無しで寝られて、お昼まで過ごせるなんて! 恒例の、「うっかりクーラーつけっぱで外出」をかました日が数日あるので、いくらかリカバーできたな!(エー リモート機能付きのエアコンに勝手に買い換えてもいいなら買い換えたいくらいだが、賃貸じゃあ減価償却できなさそう。 もっとも、休みだからとダラダラ惰眠をむさぼって、コミケ合わせに早起きしなきゃならないのに生活リズムが崩れても困るので、早めに起きるように心がけてます。 いつもの出社時間程度と思えば、へーきへーき。
■涼しさも異例だが、夏コミ前に休みが多いのも私的には異例な感じ。だいたいは前日からだけど、今年は2日前から。なので、色々準備をする余裕があってありがたい。金融機関も平日進行だし。 ■コミケでもデータ通信を快適に--ソフトバンク、気球でWi-Fi基地局を構築 ■【ガルパン】アンツィオ戦スタッフ本の内容公開!通販の告知は9月になるみたい ■8・17東京V対水戸はアニメコラボマッチ!当日は両アニメの楽曲使用&グッズ販売実施 ■【甲子園】 市和歌山のセカンド、まさかの一塁送球で泣き崩れる
■とりあえず一通りカタログチェック完了。ComicTribesの設定も完了。
|
▽8月12日(火):正しい在り方とかいう無能な無力 |
■明日から夏休み突入です。思ったよりも微妙な天気が続きそうで、良かったのかなんなのか。 まぁ、去年のような熱波に見舞われないことだけは確かですかね。 去年も同じような予報から、結局当日はプラス3度くらい上がったんですけど。 ■au、コミケ86の車載型基地局は「弱虫ペダル」仕様 ■まんだらけが「万引き犯」顔写真のネット公開を「断念」土壇場で方針転換 ■『ハイスコアガール』一時休載が決定 『ビッグガンガン』HPで発表 ■【ガルパン】 コミックマーケット86で葉来緑さんの”はじめての戦車道”コミック本を無料配布!+茨城空港トークショー情報など ■アンジャッシュ渡部建が読む甲子園。東海大相模vs.盛岡大付はこうなる!
|
▽8月11日(月):通勤電車が空いている |
■GeForce GTX 650に“Ti”がつくとなにがどう違うのか? 久々にGeForceのビデオカードを買うために、今更2年前の記事を引っ張り出してみる。 GeForceを使うのなんて、GeForce2MX以来だもの。Radeon含めても、ビデオカードの性能なんか真面目にチェックしてたの2000年代前半までだしね。 なのでザックリとした現在の主要製品のラインナップから「GT640あたりで十分じゃん?ゲームとかガシガシやらないし」と考えていたのだが、店頭で価格帯を見てみるとGTX650も十分予算内というか、寧ろGTXが標準。ただのGTの方が選択肢が少ないというか。 そこで今更ながらスペックを調べることにしたわけです。 こう見ると、GTX650でも「Ti」が付くかつかないかで世代が別れる感じなのね。GTX650Tiは、GTX650の上位というよりGTX660の廉価版というべきか。GTX650TiとGTX650はちょっと差が大きい。GTX650が思いのほか安かったんだけど、ちょっと再考だなぁまぁ、2〜3000円の差を銅考えるか。 ちなみにGeFroceは今年に入って700番台のモデルが出ているけど、GT730、740はGTX650と同じコアと使っているので、そちらとの比較にはなるかな。 ■TDP 60W以下で登場した第1世代Maxwellは速いのか ■【画像】有馬温泉が大変なことになってるwwwww ■『ミリタリーバスツアー in 呉・江田島』レポート後編・大和ミュージアムを見学してきました。 ■まっぷる茨城「ガルパン×大洗特集」制作秘話・前編 ■MAX FACTORYみくずきん ■グスマ出荷予報更新。
|
▽8月10日(日):めんつゆスタンバってたのに |
■久しぶりにPCのカスタム情報を見ると、色々と勉強になるなー。 昨日はSATA3につなぐためにアレコレ弄っていたけど、古いマザボであれば安定度では標準のSATA2ポートにつないだ方がいいし、AHCIドライバもWin7に入っている標準ドライバが良いという。 そこで、天気も悪いし朝からつなぎ替え。後、チップセットドライバもむっちゃ古かったので更新。つーかチップセット周りとか、一番最初にインストールして以来、何にもしていなかったしな(エー ベンチマークとしてはスコアは落ちたけど、別に最高速を競いたい訳じゃないので。安定度と、個人的なレスポンスの体感の良さが重要。 そういう点だと、しばらく前から気になっていたエクスプローラーが開くのが快適になりました。いつの頃からか、どのフォルダからにしろエクスプローラーを開く初回が妙にもたついていて。その辺がサクサク開く用になりました。 まぁ、Intel自社製コントローラーが載っているS3500とかS3700に行くのが理想なんだが、まずはSSD交換を体験したかったので、良し。
■それはそれとして、交換したC300はサックリと売却かな。買い取り価格は微々たる物だけど。 ■台風、西日本縦断へ…三重に大雨特別警報 ■青森・七戸で震度5弱、津波の心配なし ■八木沢まいスマホスタンド発売 ■figma改造 CCさくら(完成)
■今日の査収物。
|
▽8月9日(土):そうめん日和では無い |
■GeForceのビデオカード、サイズアップしたPCケース、サブモニター‥‥ ひと月もしないうちに、久しく手をつけていなかったPCパーツを、あれもこれもと欲しくなってしまった。追加じゃなくて交換なのが悲しいなぁ。 ■それはそれとして、購入済みのSSDを使い始めましょうかねー。 ■見えないボタンは押されない ■うだるような暑さの中の試合が続いていたが、今日は良いタイミングな事に暑さのやわらいだJリーグ、というかマリノスはホームで柏戦。
|
▽8月8日(金):お盆っていつだよ |
■台風11号〜お盆休みに日本列島縦断は11年ぶり〜 11年前って何年前だよ、と思えば2003年か。ほんとだ。8日あたりに台風がきて、夏コミも連日雨だったらしい。 暑いのは困るが、雨は簡便してほしいですね。 日中は曇り空くらいで手をうってほしいものです。 ■サガン鳥栖、ユン・ジョンファン監督の契約解除を発表 本日会見へ ■入手困難な「妖怪ウォッチ」を自作してみるお父さんお母さんが続々あらわれる ■『コミケ86』東京ビックサイト内のコンビニがコミケ期間で求人を募集中!申し込み期限は8月10日 ■ウィザードリィ始めたんだがすぐ死ぬんだが ■巨大ワニのブルータス、サメを襲う オーストラリア
|
▽8月7日(木):日が変わる前に、室温が30度切らないかな |
■会社の昼休みと帰りに淀とビックにUSBモニターを見に行ったのだが、USBモニターどころか、既に世の中には8インチのHDMIモニターが標準になっているわけじゃないですか。 USBモニターと違って余計なドライバを入れる事もなく、HDMIポートで繋げば万事解決じゃね?幸い、うちのRadeon HD5670にはHDMIポート付いてるし。DisplayLinkのドライバもなんか怪しいし、消せるもんなら消したい。 まぁ、ちょっと値段がはるのが考え物だけど。さすがに今、これ以上の散財は厳しい。いきなり店頭在庫限りって事は無いでしょ。無いよね? 普通のモニターを何台も机の上に並べられたら、苦労は無いんだよね(遠い目) とりあえずDiplayLinkのドライバは削除。
■今日も今日とてVT484の設定中。ATOK入れたり。ノートン先生といいATOKPassportといい、便利な世の中である。 ■コミケ常連が伝授、iPhoneでコミケカタログを持ち歩く冴えた方法 ■試合結果(男子・決勝) インターハイ 2014バスケ ■【ガルパン】さあ歩け!歩くのだ!『大洗女子スタンプラリー道[復刻版] 』が8/8から開始!
|
▽8月6日(水):IKENAI!いんびテーション |
■引き続きVT484を弄る。 WindowsUpdateはくっそ長いわ、BIOSとかの東芝提供のアップデートも必要だわ、色々アップデートしてるだけでも時間がかかる。 WindowsUpdateは再セットアップすればそういうものだが(しかし再セットアップのたびにこれでは‥‥)、BIOSが初期出荷のまま?っぽかったんですけど。中古で買ったが、物は新古品か?その割りには箱無しだが。 タブレット端末として、構築済みの機能を利用するだけというならタッチオンリーでもいいが、色々環境を作っているうちは、やっぱりマウスとキーボードで弄った方が楽ですね。結局、UIはWindowsなので。ちまちまとタッチするのが面倒。細かいし。Bluetoothキーボードとマウスを発掘してこないと。発掘できなきゃスタイラスでも買うか。 昨日書いた「StartMenu8」を入れるのも考えていたが、タッチオンリーで操作するならModern UIも悪くないのかなと思ったり。ログイン時はデスクトップ画面起動にしたので、まぁ良いでしょ。 まずはEGGのインストールから始める。 ■「Windows 8.1 Update 2」は提供せず、今後は月例アップデートで機能強化 ■ジブリ、アニメ撤退 映画制作部門を解体 「ポスト宮崎駿」育てられず ■人気漫画に他社のゲームキャラが…ドラクエの「スクエニ」を著作権侵害容疑で捜索 大阪府警
■なお、そのまとめの一つ上にある『ブラフマン』は、出版社のパワー不足と連載の不安定さ故‥‥だろうか。コミックは5冊+2冊も出てるんだけど。 ■ROBOT魂「シルヴァ・バレト」「ネロ」S.H.Figuarts「仮面ライダーアマゾン&ジャングラーセット」ほか
明日よりプレバン受注開始!
|
▽8月5日(火):生きて果たす責任 |
■昨日、突然USBモニターが逝った模様。 ふと目を離していた合間に、画面がグレー一色になっていまして。USBケーブルを引っこ抜いても復帰せず。今日、PCを起動するところから始まっても復帰せず。これはもう、ダメかもわからんね。 普段は、どうしてもサブモニターが必要って訳ではないんだけど、作業する時は便利なんだよなぁ。 冬までに新しいの買わなきゃダメか。まったく、丁度色々買い込んでいる時に面倒な。というか、想定外の出費ががが。 タブレットを連続して買ったこのタイミングだと、タブレットをサブモニターとして使いたくなる。なかったっけ、そういの‥‥ あっさり引っかかってきました。 オススメ!「サブディスプレイ化アプリ」 用途や評判を見ると‥‥komado2かiDisplayだろうか。 どちらもレスポンス良いという声も微妙という声もある。目的はディスプレイ拡張、そして動画の再生なので、USB接続ができるiDsiplayの方が目的にあっているが‥‥という訳でiDisplayを入れました。どちらにしても結局課金するしかなさそうだし。 結論。うちではNG。 とりあえず双方にアプリを入れて無線LAN経由で接続してみたけど、簡単にPCを認識できたしあっさり繋がった。ディスプレイ拡張で使えた。そういう意味、“使える”アプリだと思う。 問題は、多分、PC側に入れる仮想ドライバかな。その影響でPC側の表示で一部のフォントが滲む。些細な事なようで、これが案外気になるんだよなぁ。 後、32bitアプリのためか、iDisplay起動中はAeroが無効になるし。 多分KB2670838も同様だと思うんだけど、ディスプレイアダプタに絡んで何かあるのかもなぁ。 こうなると、結局普通のUSBモニターを買い直すしかないか。一般的なUSBモニターで使われているDisplayLinkのドライバは、USBデバイスとして認識されてディスプレイアダプタには影響ないから問題ないのかな。 ■笹井氏自殺、STAP細胞の検証実験に影響も ■「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断 ■Android向け買い切り型地図アプリ「MapFan 2014」、97%オフの100円で販売開始
■アーセナルのベンゲル監督、マンチェスター・シティの「クラブネットワーク」に苦言 ■【馬鹿試合】20−11wwwwwwwwwwww
|
▽8月4日(月):枯れたなんとかかんとか |
■東芝dynabook Tab VT484、買っちゃったぜ。これでうちにもWin8.1マシン導入だよ。やったね。![]() ![]() 先日Xperia Tab Z1に火を入れたばかりだというのに‥‥ バカだなー、使い道なんて買ってから考えればいいんだヨ。 実際のところ、Z1は先日も書いたように自炊データビューワー専用機として、デフォルトアプリ以外はComittoNしか入れる気も無い割り切りっぷりなので、一番問題ない。 現状、VT484はオモチャとして買ったけど、いずれ競合する事になるのはRegza Tab AT570、そしてLet's note J10よね。 VT484を買うにあたり、いくらオモチャとして買うとは言え競合するAT570との住み分けは考えないとな、というつもりはあったのだが、いざVT484のアクセサリを探してみると、考えてみればキーボードを付ければノーパソみたなもんだし、ぶっちゃけWindowsだし、あれ?これはむしろ競合するのはLet's noteの方では‥‥。 確かに、画面はより小さくなるし、Metro画面だし‥‥それは回避策はあるが。 まぁ、一通り環境を整えて、操作感を確認して、判断はそれからですね。 メモ:Windows 8.1に従来のスタートメニューを追加する(Start Menu 8) Android端末では気にしていなかったけど、Windowsなのでとりあえずノートンをインストール。1年ライセンスあたり3端末使える恩恵、初めて受けたなw それに、考えてみるとエンコPC用に買ったBluetoothキーボードとマウスがあったな。あれ、使えるんじゃないか。 となると、案外欲しいのはスタンドか? ■Atom Z3700 seriesのラインナップが更新される ■【ガルパン】OVA上映イベントin大洗 舞台挨拶レポート ■戦車道(ガルパン)の聖地・大洗で安全保障を考える(上)中国紙が猛批判したアニメの中身とは ■キングギドラがゴジラに負ける要素がない ■アイドル研究部・性の裏技 ■グスマ出荷予報更新。
|
▽8月3日(日):もう、戻れないんだね‥‥ |
■続・先日のKB2670838関連。 KB2670838に対するパッチと思われるKB2834140がインストールできないじゃん!という事で前回は断念したが、IE11の必要パッケージとしてはどちらも含まれている。つまり、IE11を入れたら、一緒にどちらも入って解決するんじゃね? そこで、オフライン版でIE11をインストールしてみました。 Aero死んでるな。 インストールパッケージを確認してみると、KB2834140が無いのだが‥‥あ、今度はWindowsUpdateしてみたらKB2834140出てきた!ふむふむ、つまりKB2670838に紐付いていたのではなく、IEに結びついているアップデートという事かな? ‥‥そういう事なのかな? そこで早速アップデートをかけてみたわけだが‥‥結局Aeroは死亡したままなのだった。 そもそもKB2670838の問題って、Aero死亡だけじゃなく青画面とかIEやLiveMailがオカシイとか、複合的な問題な訳で。 その問題を解消するためのパッチというKB2834140なのだけど、別にAeroの復旧は明言されているわけではないんだよなぁ。 Aero機能を進んで切る人も居るわけで、その辺の問題をわざわざ頑張って解消する気も無いって事かな。 不具合の原因が「IntelとAMDのビデオ機能が混在した環境」というが、つまりビデオ機能付きのIntelチップセット+Radeon構成になるのだろうが、うち、ビデオ機能の無いP55なんですけど。つまりIntelチップセット+Radeonが悪いのか。 でもそんな構成は、今現在もどこでも見かける普通の構成だし、となると当時のハードウェアの問題‥‥サポートページの解説を見ると、Radeon HD6000番以前がダメなのかな?いや、P55な限り何のRadeonを積んでもダメかもしれない。この検証が取れてないと、安易にRadeonの新しめのビデオカードを買うのもNGですわ。 こうなったら、久しぶりにGeForce買っちゃう?GT740のGDDR5か、GTX650あたり。いや、GeFroceでトラブルが発生していないか知らないけど。 なんだかんだで、メインPCのコアな部分(CPU、マザボ、ビデオ、SSD/HDD)に手を入れるのって、導入以来初めてになるな。 ■あ、SSDの交換するの忘れてた。
■コミケカタROMのインストールをして、ぼちぼちカタログチェックを開始。 ■【モバマス】ビーチバカンスガチャ!SRは鷺沢文香!城ヶ崎美嘉!一ノ瀬志希!
■今日の査収物。 ■棚上げになっていた雑務の消化。棚上げっていうか、そういえば上げておく棚(物理)を追加したいんだよなぁ。
|
▽8月2日(土):リミット |
■XperiaTab Z1+ComittoN、イケるやん!![]() 番外編:NASから自炊データを直接読み出せる「新世代」ビューワを使う という訳で、約ひと月前に買ったXperiaTab Z1にやっと火を入れました。中古で買った物だけど、主電源ON状態だったのか。届いてから今日に至り、それでもバッテリーが50%も切らずに持ってたって、スゲーな。 画像ビューワーとしては既にAT570で「Perfect Viewer」を使っていて、自炊データもNASに置いてダイレクトに閲覧できる状態になっているが、「自炊・NAS・Android」といったワードで検索してみると、「Perfect Viewer」と共に引っかかってくるのが今回入れた「ComittoN」。 「Perfect Viewer」もNASを直接見れるが、「ComittoN」も設定周りがシンプルで問題なさそう。ざっと弄ってみて特に不満もなかったので、これでいく事にする。 元々雑誌の代替にするつもりだった10型というタブレットのサイズもイメージ通り。Z1は完全に自宅で自炊データ閲覧用、AT570は携帯用と住み分けもバッチリ。 これは、さらなる書籍の電子化へのモチベーション上がりますわ。 今ある自炊データは全部フルサイズでスキャンしてPDFにしただけのデータで、閲覧するには読み込みがモッサリだし、特に閲覧したいデータはリサイズJPEG化ZIP固めしようと思います。 旅行雑誌とか何冊あるんだこれ‥‥
■しかし、気がついたらNASのディスク結構つかってんな‥‥ ■Hothotレビュー東芝「dynabook Tab S38/S50」
■日が暮れてもうだるような気候だが、こんな中でもJリーグやってんだよなぁ‥‥という今節のマリノスはアウェーでガンバ戦。
|
▽8月1日(金):「We call him ゴジラ」 |
■「マクロス7」と「マクロスプラス」のBlu-ray BOXがアンコールプレス アンコールプレスって、なんのこっちゃ‥‥と思ったが、そういえば期間限定生産だっけ。もしかしてプレミア化していたのか。 BOX商品はよく「初回限定生産」とか「期間限定生産」とか言って売り出すけど、終わらない限定生産だと思っていたが、本当に終了するもんなのね。 ■とうもろこしの粒を一列だけきれいに取れる「粒取り名人」 ■【画像】露骨な巨乳キャラが好きな奴wwwwwwwwwwww
■映画の日だし、せっかくだから映画を見に行くゾ。
■そういや、もう一つ思ったのが「核ミサイルが爆発」するという事。
|