▽8月15日(土):今日くらい余裕を持ちたい |
■コミケ2日目。 朝起きて、窓を開けた限りでは意外と過ごしやすそうな感じで、天気予報とはなんだったのか、と思ったけど、10時を過ぎて家を出た頃には予報通りのジリジリとした日差し。 まぁ、今日は入場するにも買い物するにも、行列になるつもりは無かったので、暑い事は暑かったけど、気分的にはずいぶん楽でした。 チェックリストは常に紙とComicTribeの平行運用で、紙にはその場でのチェックをして、ComicTribeには後ほど購入情報を入れたり、その場で気になったサークルさんをチェックしたり、という運用をしています。 つまるところカタログを電子化しても、現地ではなかなか効果的に活用できないのだけど、今日はさすがにチェックしているサークルさんの数も少ないし、しかもそんなに完売の心配もないという事で紙リストは持たずに出発するくらいだったし。 それで概ね予定通りに買い物も出来たので、いつもこんなもんだったら楽なのになぁと思いながら、昼飯を食って帰宅。 ■桜島:噴火警戒レベル4…急激な地殻変動観測 気象庁 ■中国・天津の倉庫が大爆発した瞬間の現地ムービー&写真まとめ ■【悲報】NHK、またアニ豚に媚びる
■時間が無いのでコミケの申込み決済だけはしておかなきゃ!(使命感)
|
▽8月14日(金):目的がブレていると失敗するという典型 |
■夏コミ1日目。 天気予報通り、曇り多めで朝を待つ分には過ごしやすい夏コミだった感じですが、時折挿す日差しが最高気温35℃クラスのなかなか厳しい日差しだった事もあって、開場後も倒れたり運ばれていく人たちがチラホラいましたね。 曇りが大半と高をくくっていたら、腕が良い具合に焼けて真っ赤になってしまった。 『艦これ』関係がそれなりの規模を占めているのもあって、それなりに早めには出てみたものの、「買えても買えなくてもいいか〜」くらいのキモチでしかいなかった結果、チェックを入れていたサークルさんが本当にだいぶ買えなくて‥‥不完全燃焼過ぎて寧ろストレスが溜まるわ。 「買えても買えなくてもいい」なんてのは甘え。 速やかに委託に切り替えて行く。
■午後から雨とか言う割に、16時くらいに帰ってきても降ってこねーじゃん、と洗濯物干していたら唐突にゲリラ豪雨っぽい感じで一瞬だけ降った。 ■コミケ88:日本最大の同人誌即売会開幕で長蛇の列 「刀剣乱舞」や「艦これ」に注目 ■【艦これ】日独伊三国褐色ロリ同盟誕生! ■神崎蘭子ちゃんの日焼け姿
|
▽8月13日(木):時間が無い |
■コミケに向けて全然時間的余裕が感じられないのは何故かと思えば、多分カタログチェックが全然終わってないからだろうなぁ‥‥ なーに、どうせ決め打ちサークル指名買いしかできんさ。 コンディション的にはどうなんでしょうね。2日目が厳しそうだけど、2日目は全然並ぶ予定が無いので、まぁ。 ■中国・天津の大爆発、死者44人に 威力「TNT24トン分」 ■弘前市提唱:現存12天守同盟に「待った」 犬山城、壁に
|
▽8月12日(水):クリス・プラットって最近別作品でも見たような覚えが‥‥ |
■とりあえず会社は明日からお盆休み。 自分はそのまま来週まで夏休み。 ■Windows 10の累積的な更新が公開 ■123便の残骸か…相模湾海底で発見 日航機墜落30年 ■家系ラーメンの正しい食べ方wwwwww ■艦これ夏イベ新艦娘新アイテム情報
■会社の帰りに『ジュラシック・ワールド』を見にいってきました。
|
▽8月11日(火):日差しがなければ良い、だけ |
■そろそろコミケの準備を始める。というか、そのまま夏休みに入るので、色々準備しておかなきゃならない事が多い。 金は卸すだけじゃなく両替もしておかないとならないので、平日昼間のうちに銀行へ。まぁ、木曜も銀行はやってるか。 両替機って1日50枚しか出力できない=5万円までしか扱えないと思っていたので、総資金を2日間に別けて両替しなきゃと行ってみれば、三菱東京UFJでは1日お札20枚まで投入可能=20万円まで扱えるのを知った。今までの俺の認識とはなんだったのか。 他にも飲み物とか食料とか確保。あと帽子も新しいの欲しかったのよねー。 そうして天気予報を確認してみると‥‥金曜に雨マークついてるじゃん。いつ降るんだよコレ。 ■川内1号機が再稼働=新規制基準で初−「原発ゼロ」終わる・九電 ■澤穂希結婚!8日に30代一般男性と
|
▽8月10日(月):あまり仕事はしない |
■コミケ準備会、サークルチケットをヤフオク! に出品したサークルを永久追放 今までもヤフオクをチェックしていて、準備会が落札しているなんて話もあったけど、実態はどうだったのかね。 転売行為常連とかでついに名指し公開に踏み切った、とか考えたが、常連になる前に一発アウトにするだろうし。 とコミケ公式の文章を読んでみると、見つけるたびに警告して出展を取り消させていたけど、再三の注意にもかかわらず取り下げなかった、的な感じかな。 ■【高校野球】東北勢ここまで全勝wwwwwwww ■ねんどろいど 雪ミクダヨー ■【速報】艦これ、次は劇場版
|
▽8月9日(日):やりました |
■前から書いているようにWin10へのアップグレードは、RZ4に限っては積極的にいくつもりだったのだが、アップグレード予約は入れたものの(と言っても配信が始まった日にだが)それ以降音沙汰無いなぁと忘れかけていたら、深夜2時くらいにアップグレードについてのメールが届いていた。 お!うちにも配信来たか!?と確認してみると「もうすぐ配信始まるから待っててね」という内容だった。 ‥‥いや、そういうのいいから。配信始まったらその連絡よこせよ。 で、Win10のアップグレードがまた忘却の彼方になりそうだった夜、自宅PCやNAS間とのバックアップのやりとりのためにRZ4も立ち上げたら「アップグレードの準備ができました」のポップアップが。 ‥‥‥‥(クリック) あ、アップグレードを開始できるやん! しかし、今は別件があるのになぁ‥‥うーむ‥‥ ひゃっはー!ガマンできねぇ!Windows10にアップグレードするぜえ! と言うわけで、平行してアップグレードを開始する事にしました。土曜の夜というのも良いタイミング。 ただ、基本的には心配してないんだけど、一応リカバリーディスクを作り始めたら、そっちの方がクソ時間がかかって。実際にアップグレードを開始できたのは深夜になってから。事前準備は本当に事前にやっておきましょうね。 アップグレード自体はスムーズに進んで、いつものWindowsUpdate感覚で多分データの取得が始まった後、そのままアップグレードのシークエンスに移行し、初期設定を特に気にせず「次へ」をクリックしていたら完了。リカバリーデイスク3枚組を作るより、よっぽど早かった。 ![]() ![]() こうしてWindows10が起動。 メーカー製PCなので、引き続きPanasonicのサポート情報に従って専用のドライバやアプリケーションのインストールなどを実施。ここまでは何も引っかかる要素はなし。 ざっと触ってみても、Win8.1時点でインストールしていたアプリケーション類は普通に動作。Win8でのスタートメニュー対策にClasiccShellを使っていたけど、それも引き継いで初めから動いていたが、せっかくなのでアンインストールしてWin10のスタートメニューに慣れてみる事にしました。 いくつか気になったのはこの辺かな? ◇Windows10のWindows Updateはどこにある? コンパネやシステム系の情報の起動はスタートメニューを右クリックでまとめて出てくるのだが、コンパネを開いてもWindowsUpdateが無い。Win10関係のプレビューをそこまでチェックしていなかったので知らなかったが、WindowsUpdateは「設定」カテゴリに分類され、スタートメニューの「設定」から触る事になる。スマホタブレット向けOS時代的には割と普通かもしれないが、これまでのコンパネ中心の管理に比べるとちょっと戸惑うかも。 ◇Windows10にアップデート後にまずはやっておきたいEdgeへのブックマークのインポート 新ブラウザとして「Edge」が実装され、素直になかなか快適なブラウザだと思うのだが、アップグレードなんだしIEからブックマークとか自動で取り込んでくれるだろうと思っていると、そんな事はなくて拍子抜け。まぁ、取り込み自体は簡単だし、もちろんIE以外のブラウザも任意に取り込めるので楽だけど。 RZ4でやっていたのはテキスト叩きやWebブラウジング、いくつかの新しめのアプリケーションやゲームくらいなので特に気になる所は無し。感覚的にだけど、挙動もスムーズになったと思うし。 Win7からの移行だとさすがにUIまわりに違和感はあるだろうけど、Win8系からの移行なら、自然に使えると思います。 と言うわけでデスクトップPCの移行も‥‥まぁ、そうねぇ‥‥
■些細な、自分しか気にならない要素なんだけど、DonutRAPTの話。 ■コミケのルールを解説!非公式ハウツー動画配信 ウイダーinゼリーが初出展 ■ディズニー公式、8月9日に「なんでもない日おめでとう」と投稿し物議
|
▽8月8日(土):暑さ寒さもなんとか |
■天気予報での気温が1〜2℃下がったくらいでなんだっての?と思ったが、思ったよりも暑く無い気がする。 これは慣らされてますわ。 夏が涼しいのは困るのだが、今日くらいの気温で十分立派な「夏」だと思うので、もうこのままでよろしく。 ■静岡マツダ、CM撮影時の危険走行で謝罪 Twitterユーザーの指摘で発覚も、マツダ本社は当初撮影事実を否定 ■「夜型幼児」が国内30万人超 保健医療科学院、全国調査 ■沈んだ潜水艦空母「伊402」長崎で発見か ■「目を疑うほどの大コケ」映画『百日紅』を世界が絶賛! ■秋津洲ネクタイ、今夏発売
|
▽8月7日(金):※整理中。触るな※ |
■Windows 10のパッケージ版/ダウンロード版が9月4日より販売開始 今回のWindows10は、「既に正規Windowsライセンスを持っている人がWin10を実質無料で入手」である事が「Windows10は無料」になりかけている気がするが、「Windowsのライセンス」はちゃんと購入しなければならない事には変わらないわけで、やっとWin10の正規ライセンスパッケージが販売告知。 結局8月中は、新規にWindows10のライセンスを追加するには、DSP版を買うかWin8などを買ってアップグレードするしか無いのか。 そこまで急速にWin10へのシフトが進むとはMSも考えてないって事だろう。 ■シンデレラガールズ×サガン鳥栖による「スターライ☆鳥栖☆ステージ」の続報発表!コラボイラストも公開 ■軽巡洋艦の身長とスリーサイズ
|
▽8月6日(木):何事も、もっとプロセスを考えるべき |
■原稿が終わって時間的余裕ができるつもりだったのに、全然時間が足りないんですけど。なんでや。 ■【セルジオ越後の天国と地獄】チャレンジする集団になっていない。「ハリル劇場」が危うくなってきた ■茨城の海岸に4メートル級サメ2匹 海水浴場遊泳禁止に ■特攻兵器「海龍」、下田沖に眠る 旧海軍の潜水艇発見 ■めんまのハイレゾ音声収録、ウォークマンAに「あの花」×「ここさけ」コラボモデル
|
▽8月5日(日):ペースダウン |
■ここ半年ほど、家のトイレ掃除ににはスクラビングバブルのトイレスタンプクリーナーを使っています。 サイトの説明では1回のスタンプで一週間とあるけど、一般家庭の利用回数よりは明らかに少なくなるので、スタンプがなくなるまでなんだかんだで3週間くらいは持つし、その間もなかなか強力にキレイさを維持してくれる。ドボン系の洗浄剤より凄いぜ!と関心していました。 ところが、先日の土曜日に掃除をしてスタンプしたのだが、今日の次点でスタンプジェルが流れ落ちてるじゃないですか。 これ‥‥ひょっとして暑さで溶け落ちたって事?なんだその弱点。
■それにしても、自分が部屋に居る間の暑さ対策は考えていたつもりだったが、やっぱり不在時の部屋の温度の上がり方はハンパないですな。 ■原因は停車位置ミス=過大電流の火花で断線−京浜東北線事故 ■【東アジア杯】なでしこ韓国に逆転負けで2連敗 優勝の可能性消える ■ダイキン、スリムタワー型で小部屋に置きやすい加湿空気清浄機
|
▽8月4日(火):よりによってこの時期 |
■色々やろうと思って30分早く会社を出た日に限って、いつもより1時間半遅い帰宅になるのだった。 こんなだったら映画を見てから帰ればよかったなぁと思ったが、復旧までの引っ張り具合を考えると、レイトショー時間で見てたら帰りはもっと悲惨になってそう。 ■戦艦「三笠」 軍艦旗が米で発見 日本に返還へ ■グーグル、2015年夏の旅行業界の需要・検索トレンドを発表
|
▽8月3日(月):追い込み |
■どうせ世間からはズレた帰省にはなるのだが、田舎の友達から連絡があったのでお盆休みの予定を話したのだが、その過程で思いがけずしばらくコンタクトの取れていなかった友達とも連絡がついて話が盛り上がり、結果、今日が潰れる。 ■幕張メッセで熱中症、小3〜60代の11人が搬送 ■マウントゴックス元社長、会社口座から11億円不正流用か ■誕生日だよ。 投稿者:変態和菓子娘 (8月16日(水)07時14分22秒) ■グスマ出荷予報更新。
|
▽8月2日(日):150枚が30枚 |
■今日の査収物。![]() 優花里の箱がコンパクトでありがたい。
■昨日の外付けBDドライブに続き、BD-Rの30枚スピンドルも買ってきたわけだが。
■本当は、BD-Rをバックアップメディアに使う事について、を書くつもりだったのだがなぁw ■USB 3.0対応で、高速 BD-R 16倍速書き込みを実現! ■楽天、現場が打順決めたら6連敗でストップ ■【速報】青森にUFOが墜落!!! (画像あり)
|
▽8月1日(℃):せめて40℃を切ってからエアコン付けたい |
■家に帰ってPCを付けたら、まーたネットワークが切れていた。今度はAirStationに届かなかったのでルーターの方がダメなのだろう。 少し前からルーターの買い換えを考えていたのは事実だが、別に調子が悪いからという訳でも無かったのだが。ここ最近の暑さも影響あるのあかなぁ。ルーターを置いているキッチン側、なんか空気が滞留してやけに気温が高いし。 と言うわけでルーターを買ってきました。 ![]() WZR-900DHP。旧モデルを中古で。 WZR-1166DHP2辺りを考えていたのだが、祖父に在庫が無いんだもの。在庫のあったWHR-1166DHPは、なんか安いなーと思ったら、スイッチングハブが100Mbpsなのね。完全に無線での接続前提なルーターか。うちはただのハブとは別にルーターのハブもバリバリ使ってるから、それじゃ困る。 早速設置&セットアップ。 ホームネットワークの基幹でもあるので、切り替えはなんか構えてしまうが、手間は特にたいした事はない。既存のルーターを置き換えてモデムにつなぐと、まずは管理画面に届き、管理画面に入力する情報は使っているプロバイダのサイトにそのまま載っているので、素直に入力するだけ。 敢えて言えば、無線機器を設定反映とセキュリティ対策が面倒かな。AOSSには頼らず、それぞれの機器からSSIDを探してキーを入力。接続状態になると、管理画面の方で接続機器のMACアドレスも拾ってくれるので、それを登録してMACアドレス制限を有効。あ、無線LANプリンタと中継器もつけたいんだった‥‥そこはAOSSにするか。 バッファローに限らず、最近のルーターはエコ機能として稼動状態のスケジューリングができるが、結局ベストな状態はどうしたらいいかね。ユーザーカスタムを数パターン登録できたらいいんだけど。
■それにしても、熱さが問題なのはルーターも同様だと思うんだけどね。ハブは金属筐体を選ぶ事にしているが、ルーターも金属筐体モデルがあるなら選びたい。というか、無いのかしらん。よくあるメーカーの商品で。
|