▽7月15日(金):おめでとうございます |
■XperiaタブZ3 compactを買った時に、普通のシェルカバータイプのケースで良かったのに、フラップタイプの、スタンドにもなるクッソ高いケースしか手に入らなくてイライラするわーとか思ったのだが。 いざ使ってみると、便利ですね。スタンドにもなるフラップタイプケース(エー ■ぼく「おとーさーん、HDMIケーブル届いたよーハイ」 パパ「ん…?amazon…?たった千円??なんだこれ!」 ■【歴史】斎藤一の写真見つかる 53歳当時、新選組生き残り
|
▽7月14日(木):そういえば年号も変わるのか |
■天皇陛下「生前退位」の意向 実現なら200年ぶり 昨晩報道が出た時は、宮内庁がそんな話が出た事実は無いとか否定したので「ふーん」と思ったが、今朝の新聞の一面でデカデカとやっているので、本当なんだな、と。 実際に実現したら「上皇」って事になるのかな。実際に確定している訳では無い様だが、まさか、歴史の教科書でしか見る事の無かった「上皇」を、リアルに見る事になる可能性が出てくるなんて。 ■【古生物】恐竜時代の鳥の翼、琥珀の中でありのまま保存されていたのが見つかる 現代の鳥類に近い姿
|
▽7月13日(水):編集中 |
■「とらのあな電子書籍」7月20日に正式オープン、700サークルが参加、紙版との同時購入で値引きになるセット販売も 人気サークルさんの本の在庫切れがなくなるというのがメリットになりそうな一方で、自分としては、個人的に永久キープするつもりなくらい好きだけど、仮にいつの日か処分する時が来たとしても買取価格は二束三文にしかならなそうなサークルさんの本を、予め電子版で買って保管場所に困らないってのはありかと思う。 でも、ストリーミング形式なのがね‥‥PDFかなんかにしてくれよ。 ■e-onkyo music、購入楽曲ダウンロード期限の30日制限を撤廃。最大10回再DL可能に ■価格もスペックも“いいところを突いた”2ベイNAS ASUSTOR「AS3202T」
|
▽7月12日(火):それがYahooトップに載るんだなって |
■新規サーバの導入に手を付ける事になったのだが、最新のUEFIはますますハデになっていて良いなぁと思いました。 やっぱり、最新のデバイスに触れてなきゃダメですわ。 というかメインPCはBIOSじゃなくてUEFIって呼ぶようになった世代のマザボに変えたい。 ■声優・神谷浩史、既婚しかも子持ちだった!? 報道について所属事務所がコメント発表 ■花巻東、15年ぶりに初戦敗退 佐々木監督「全部、監督の責任」
|
▽7月11日(月):マディラ島行きてーなー、俺もなー。 |
■ポルトガルが初優勝 Cロナ負傷交代も延長戦制す ま さ か の。 いや、2週間前くらいに「ポルトガルというかクリロナ、ツキが来てるやん!」的な事は書いたが、案の定もう片方の山からは開催国フランスが上がってきて、あっ(察し)、だったんだけど。
■おう、クリロナも代表でビッグタイトル取ったんだから、メッシも諦めんなよ。 ■AMDがRadeonグラフィックスカードのネーミングルールを刷新 ■凛「プロデューサーのぬいぐるみがゲーセンの景品に!?」 ■提督「雪風、この10連ガチャ俺の代わりに回してくれ」 ■グスマ出荷予報更新。
|
▽7月10日(日):ケーブルぼろぼろ |
■しばらく前からメインPCのネットワークの調子が悪くて、NICがもうダメなのかと調べた結果、ケーブルの接触が悪い?という結論に至ってケーブルを交換して、それ以降はしばらく問題は起きていなかったのだが、ふと、PC間でファイルのコピーをしていて、いつもならもっと速いのに今日はなんか遅くねぇ?と調べて見ると、100Mbpsで通信している!?はぁ? なんなの?ネットワークの再起動でもしてみればいいの?と思ったが、なんとなく、ケーブルの抜き差しをしてみたら1.0Gbpsで通信しだした。 やっぱNICがダメなのか。
■ここ何週か、突然日テレテレ東系の受信がくっそ悪くなったのでどうしたのかと思ったら、TVのアンテナケーブルの接触(?)がよくなかった様だ。
|
▽7月9日(土):外出しないと時間経過の感覚が鈍る |
■天気予報は久しぶりに1日中雨みたいだし、涼しいし、これは引き籠もれって事だな! という事で引き籠もって原稿やってました。 想定のギリギリのペースです。 BSプレミアムのウルトラマン祭りでも見ながら作業するわ。 ■【3000個限定】初代ウルトラマン変身アイテム ウルトラレプリカ ベーターカプセル(ULTRA REPLICA) ■【昭和の匂いが】ウルトラマンオーブ 1話 ■【高校野球】沖縄・浦添商が8回表に2点を入れ逆転するも、8回裏に雨天により打ち切り→8回表の2得点が無効になり敗退・・・
■今節のJリーグ、というかマリノスはホームで福岡戦。
|
▽7月8日(金):AVウォッチ |
■ICカード時代になぜ? 関西私鉄4社が「新たな磁気カード乗車券」発行へ 先日も書いたスルKANの話だが、こちらの記事を読んでみると衝撃の事実が。 >近畿圏以外で販売している乗り放題券「2day・3dayチケット」の販売も、今年9月30日で終了するという。 それマジ!?結局そっちも終わるのかよ。 関西遠征の要だったんですけどねぇ。 まぁ、スルKAN頼みになると、もったいなくて時間を節約できるJRを使わなくなりがちだったので、時間を金で解決するのに抵抗がなくなると思えば、まぁ、ねぇ。 ■無償ウイルス対策のAvastがAVGを買収へ。買収額は13億米ドル ■「中田ヒデをサッカー界に返してほしい・・・」 元日本代表・戸田和幸が明かす監督業への想い
■【速報】バファローズポンタ、本家ポンタのフォロワー数を超える ■実況パワフルサッカーに採用されそうな特殊能力
|
▽7月7日(木):編集中 |
■メール確認していたら、ハートフルタンクカーニバルの当落メールが届いていた。すっかり忘れたけど、今日発表だったのか。 なお、落ちた模様。第1回も落ちてるし、多少(の落選)はね。 ■バスケ日本男子の五輪消滅…チェコに敗れ1次リーグ敗退 ■目覚めがラク! 寝返りが打ちやすい高反発エアリーマットレス「MAR-SD」 ■Symantec/Norton製品に複数の脆弱性、管理者権限で任意のコードを実行される恐れ ■108の脆弱性を修正、Androidの月例セキュリティ情報公開
|
▽7月6日(水):編集中 |
■アイ・オー、後から機能追加できる新型NAS「HDL-AA」 バッファローのNAS製品はどれも標準でDTCP-IPに対応しているのに対して、アイオーはDTCP-IPに対応したメディアサーバー路線のモデルとファイル共有だけに機能を絞ったクラウドストレージ路線のラインナップが用意されていて、それは良いのだが、商品の入荷はお店の判断に委ねられるので、結局値段の安いクラウドストレージ路線のモデルだけが店頭に並んでしまい、メディアサーバとして活用したNASの店頭での選択肢が無いじゃんと思っていました。 これに店頭の商品が置き換わるならうれしいなぁ。 >Web設定画面もWindwos/Macのデスクトップに近いデザインとし ポイントだと思うのはここ。これまで採用されていたWebページベースの管理機能から、QNAPやSynologyなどの海外メーカー製NASで採用されているデスクトップスタイルのUIが、やっとアイオーやバッファローでも採用されるんだなって。 ここ最近の「NAS」と呼ばれる製品は、単なるネットワーク接続のHDDではなく、ミニPCのごとき性能を備える様になったからね。機能拡張も、このタイプのNAS用OSを採用した恩恵と言えるでしょう。 単純にnasneからの中継機としてのNASが欲しかったのもあるが、一方でQNAPやSynologyあたりのNASも使ってみようかなとも考えていたので、国内メーカーもやっとこのタイプのUIを採用してくれる様になったのは嬉しい。 バッファローも同系の商品をついこの間発売開始したけど、あくまでUIを採用したというだけで、機能拡張などは明言されていないみたいだし。それでいてディスク1本の1TBモデルだと定価で7000円くらいの違いがある。中継機&実験用ならアイオーの1TBモデルかなぁ。 しかし一方で、ミラーリング対応モデルも用意しているのはバッファローだけなので、ミラーリングで使っている2TBモデルのディスク容量が心許なくなってきた今、4TBモデルを買おうか?という気もしてくる。 どちらのメーカーも、どう力を入れていくのかに期待したい。
■まぁ、機能拡張や連携機能に関しては、どうしても今の時点ではQNAPやSynologyの商品の方が充実しているんだけど。 ■白露ちゃんの腋は果たしてあれでいいのか
|
▽7月5日(火):編集中 |
■「ガルパン劇場版」の極上の爆音を家庭で。ヤマハとソニー 6万円 AVアンプで体験 鳥居氏のレビューは、もう円盤のレビューかAVシステムのレビューか、これもうわかんねぇな。 こちらではエントリークラスを扱う一方、「HiVi」誌面ではクッソ高いウーファーをガンガン鳴らしているのだった。 ■太陽誘電から引き継ぎ製造した高品質CD/DVD-R「TY-MID」。磁気研究所が販売
|
▽7月4日(月):編集中 |
■Dell、ピュアタブレットから撤退 キーボードのついていないタブレットは市場が縮小気味って記事が前にもあった気がするが、確実にスマホとの差が無くなってきてる感はあるからね。 キーボードのついた2in1に注力するというのは解らなくもない。 スマホはポケットサイズで済ませ、デカい画面のタブレットは別に利用するってのは個人的にはアリなんだけどな。 選択しが減るどころか無くなりゆくのは残念です。まぁ、デカいタブは、薄さ軽さ性能の面で現時点のXperiaZ系で十分満足しているけども。 ■スルッとKANSAI対応カード、2017年3月31日販売終了。共通利用は2018年1月31日まで ■ガルパンキャラのなんだあのでっかいモノ…
|
▽7月3日(日):時間が無さ過ぎぃ! |
■ロジクールのWebカム「c525」を急遽購入。![]() Skype通話に使っていたバッファローのBSWHD04Hのオートフォーカスが正直微妙で、昨晩も実家と通話中にそんな話になったので、もうサクっと変えちゃおうかなと。 BSWHD04Hは、どうせ買うならオートフォーカスモデルだな!なんか上位モデルっぽいし!と思って買ったけど、そもそもカメラ設置場所固定、撮影距離ほぼ固定な環境でオートフォーカス機である必要ないわ。そういう環境ならマニュアルフォーカスかパンフォーカスなヤツで十分だったじゃん‥‥? こうして店頭に探しに行って、購入した「c525」はオートフォーカスモデルなんですけどね(エー 下位の「c270」が固定フォーカスなんだけど、あまり価格差は無くて。 どうなんだ、違いは!と、その場で調べてみると、管理ソフトを使えばオートフォーカスをオフにできるというじゃない。文句なし。 カメラの起動までは、つないだだけでサクサク。管理ソフトはロジのサイトからダウンロードしてインストール。 試しに使ってみたけど、オートフォーカス有効でも十分優秀じゃない?これ。オフにしたけど。 大したコストもかからず性能アップ。一般的な流通価格の安いデバイスは、さっさと新しい物に交換すべきだなと思いました。
■他、今日の査収物。
■「ぴーえすふぉー」「ぷれすてふぉー」が普通だと思っていたら、さらに
|
▽7月2日(日):なお、買った店は壽屋じゃない模様 |
■壽屋に寄ったらこんなものがあったので購入。![]() 「ドラゴンクエストお宝コインコレクション」。最近新発売なのかな。 ブラインドで1個定価300円だったので、やすっぽい、例えばプラスチック製かと思っていたら亜鉛合金で、割と重量感は悪く無いかも。 個人的には、オモチャでもコインは、ゴールドなりシルバーなりっていうならピカピカして欲しいってのはありますが。 ■ウェールズ初4強 進撃止まらずベルギーに逆転勝ち
■先週1stステージが終わったあら即2ndステージが始まるJリーグ。
|
▽7月1日(金):時間がたりない |
■予定通り、MateをWindows10にアップグレード。そしてWin7にロールバック。さらにSSDのクローンを作りました。![]() 素の状態のWin7→Win10→Win7だから何も問題が無いだろうと思っていると、復帰したWin7ではタスクバー上のエクスプローラーのリンクが死んでいたので、それは作り直し。 再度のWin10へのアップグレードは、WindowsUpdateのオプション更新プログラムでWin10へのアップグレードをすることになっているので、そこから。 そのオプション更新プログラムのチェックボックスを外せば、通常のWin7向けのアップグレードが可能。 これで準備はできたので、後ほどWin7に色々検証したいソフトをインストールして、Win10での動作検証ですかね。 ただ、前にも書いた通り今のMateは32bit版Win7で、メイン機は64bit版Win7で、最終的にはMateも64bit版Win10にする事を考えると、案外参考にする環境って作り辛いな。 Win7の環境を作ってからWin10にするよりも、Win10の環境にイチから環境を作る事を考えた方がいいかもしれない。どうせメイン機のアップグレードはしないつもりだし。 というか、いつの間にか例の「アップグレード拒否」メニューが表示される様になっていましたね。 Windows 10無償アップグレードの通知画面が7月1日から変更 丁度、今日からだったのか。 ■Microsoft、“Windows 10 Anniversary Update”の公開日を正式発表、8月2日リリース ■【速報】リオ五輪に臨むU-23日本代表メンバー発表!浅野、久保、南野ら18名 ■朝潮改二待機所
|