▽10月31日(水):編集中 |
■録画番組引っ越し&故障予測できるUSB 3.1 HDD。改正著作権法に対応 夏くらいに、実家のレコーダーが壊れて外付けHDDも駆使していた母親が発狂。 ――という話は前に書いた通りなので、良い解決方法は無いかなぁと調べてはいるんだけど、SeeQVaultとかの他にまた別の何かが登場する‥‥のか? 今度はなんだよ「改正著作権法」。 この商品に伴い、BUFFALOの「録画番組引越しサービス」の説明と合わせて、ちょっと触れられている。 >HDDなど記録媒体を内蔵する機器を保守・修理等のため同様の機能を有する機器と交換する場合において、テレビ番組録画データの一時的複製が可能になることを受け、本サービスの提供が可能となります。 ‥‥これはアレか。 まさに実家のレコーダー故障により陥った、録画したデータのサルベージが可能になるって事なのかね。 例えば、今のレコーダーの故障の場合「データは助かりません」というのが常套句ではあるが、交換対応の場合においても――有償オプションになるかもしれないが――データが維持される、という事になるんだろうか。 それはそれでメーカーの修理部門の苦労が増す気もするが、実際ここで言っている「録画番組引越しサービス」でやろうとしている事はそういう事だよなぁ。 メーカーサイド的には、金さえくれればやるわって事なのかな。 うちの母親は、たぶん金を出せばデータを維持できるって言えば進んで金を出すと思う。 とは言え、対象機種は決まっているパターンだろうなぁ。 施行まで壊れたレコーダーをキープして、施行されたら修理してもらえる‥‥とはならんでしょ。 ■今年生まれのレッサーパンダたちに会ってきました
■以前はお昼休みに毎日のように本屋に行っていたんだけど、最近めっきり行かなくなっちゃったなぁ。
|
▽10月30日(火):理由はあるんだなって |
■楽天TV・NBA配信の評価ってどんなもん?放送されるチームが偏り過ぎという意見もある PS4でTVに映して見る、BGMに流しておく=対戦カードにこだわりないって感じなので楽天TVですなぁうちは。WOWOWの頃と同じ気分のままよ。 確かにGSWばっか+今期は今の所MEMばっかだけど、GSWの分はともかくMEMの分は渡邊が入っているかどうかでうまく放送カードを決めてほしいけど。 日本語実況付けると言っても、同じ映像見てコメント付けてるだけなんだし。 ひとまず見てみるってのなら、今は無料期間もやってるし楽天TVで初めて、お気に入りができたor既に見たいチームや選手があるならリーグパスにしたらいいんじゃないですすかね。 ■初めて買ったPCのCPUで歳がバレるってマジ( ;・`ω・´)? ■高雄「提督?こんな夜更けにどうされました?」ショタ提督「…」
|
▽10月29日(月):「おおみわ」なのね |
■IBM、「RHEL」のRed Hatを約3.8兆円で買収 ふぁっ!? でもまぁ、もう何年とCentOSにしかお世話になってないけど。 IBMのサーバサービスに特化したRedHatになっていくんすかね。 サポート含めてそれならアリかもね。 ■地方ごとの山で打線組んだwwwwwww
|
▽10月28日(日):14年ぶり |
■渡邊雄太が日本人2人目となるNBA公式戦出場!4分31秒の出場で2得点2リバウンド あ、ついにこの時が来たんやな‥‥(感涙) 渡邊は尽誠で出てきた頃から期待をしていたんで嬉しい。 開幕ロスターに残った時点で、いつかは出番はもらえるだろうという予想はあったが、こんな直ぐに「いつか」が来るとは。 ガベージタイムでの出番だろうというのもその通りだったけど、その4分31秒という時間でスタッツが残せたもの大きい。 コートに立つのがゴールではないけど、今日はこの4分31秒を祝いたいですねぇ!
■魂ネイション行ってきました。 ■幼稚園で毎日配られた「肝油」とかいうおやつwwwwwww
|
▽10月27日(土):17年ぶり‥‥ならず |
■【速報】湘南ベルマーレがルヴァン杯制覇!横浜F・マリノスとの神奈川ダービー制し初栄冠 マリノス的には「ナビスコ取ったのって‥‥何年前だっけ?」と思ったら2001年以来なカップ戦。 初タイトルのチームが増えるのは歓迎だが、マリノスも天皇杯以来タイトルと無縁なので、今回は簡便な! という結果は1-0負け。 攻撃と得点数にアイデンティティを示してきたチームが、ここ2試合で1得点、今日においては無得点ではな。 リーグ戦も含め、一つ気を引き締めないとダメですね。 ともあれ、ベルマーレはおめでとうございます。 タイトル獲得チームが増えていくってのは、そのプロスポーツの歴史の進歩。 その一歩に新たなチームが加わったと思えば喜ばしい事です。 ■なぜ佐川急便はインターフォンを鳴らさず不在票を入れるの?
|
▽10月26日(金):狂う〜 |
■最近1年遅れでPS4『閃の軌跡3』を始めたんです。 据え置き時間かかるゲーが億劫になっていたので、ほんと久しぶり。 まぁ、パソゲーはやってるんだからやれない事は無いのは解ってたし、結局楽しめるかどうかだし、実際楽しめてるし、やっぱ始めるまでがネックなんだよなーと思いました。 それはそれとして。 黙々とゲームを続けて今終盤まで来て、このペースだと今週末でエンディング見えるかなー?という所まで来ていました。 で、例に寄ってスタンバイからPS4を復帰させると‥‥ 「カコ、カコ、カコ‥‥」となってしばらくすると「このアプリのディスクが入っていないので入れてください」という警告が。 ‥‥は? いや、メディアってディスクでしょ。プレー始めてから今まで、ずーっと入れっぱなしじゃん? そこでふとメディアを入れなおしてみると、また「カコ、カコ、カコ‥‥」となって、メニューに出てきたのは「認識できないディスク」の表示。 あ!このカコカコ言ってんの、光学ドライブが読み込みに失敗してんのか! いや、ここ数日、確かに「カコ、カコ、カコ‥‥」ってどこかで鳴っていたのは気がついていたのね。 ただ、PS4の電源を入れてからしばらく目を離して他の事をやっていたりするし、後になると普通に認識して普通にゲーム出来ていたから気がつかなかった。 そこで「PS4 認識できないディスク」を調べてみると、まぁ出てきますね事例が。 故障パターン(本体ドライブか、円盤自身か)か、ドライブの掃除かで対処は変わってくる感じ。 そこで切り分けに『閃の軌跡4』のディスクを入れてみると、やっぱり「認識できないディスク」に。これで悪いのは本体かドライブか。 とりあえず出したーでホコリを吹き飛ばしたのち、DVD用湿式レンズクリーナーを仕掛けてみる。 PCのドライブだとディスクが回っているのが解るんだけど、PS4のドライブは回ってるのかどうか解らないなぁ。クリーナーの円盤、突っ込んだのと同じ向きで出てくるし。 ただ、クリーナーを数回つっこむと回復するという話だったので、数回突っ込んでからゲームの円盤を入れてみたら、スムーズに認識しました。 そうかそうか。レンズ汚れだったか。そうかそうか。 でもさー、PS4Proなんだからもうちょっと良いドライブ積んでよね。レンズ汚れだからしょうがないけども。 正直、売り飛ばす気のないゲームだったら、メディアチェックの必要の無いDL版の方が良いんじゃないかと思いました。 いやー、こんなゲーム最終盤に来てから本体修理とか言われたら発狂もんだったぜ。
|
▽10月25日(木):コンクリートの壊れる音 |
■【謎の現象】まるで妖怪!Twitterで話題の地面が脈打つ現象がヤバイすぎwwww(動画あり) 割と凄い映像。 地表が緩いと、風に木が煽られると根ごと一緒に木が揺れてこんな事になるという見解だが。 原理が解ると、それはそれで、根の力だけで木が倒れないのか不安になるな。 ■古代ギリシャの沈没船 ほぼ完全な状態で発見 黒海 ■豪州リーグ挑戦の比江島慎、ここまで平均1分出場・無得点にとどまる… さらに足首故障のニュースも ■【艦これ】提督たちの艦娘フィギュア談義
|
▽10月24日(水):体組成計は使ってます |
■モノより時間〜引退を決めたレトロゲームのコレクターがその心境を語る コレクションは5月31日に公開オークションで一括放出(ただし要現地集合) このブログの人、『ファンタジー』で海外サイトの検索でもしてるのかなってくらい『ファンタジー』率高くて嬉しい嬉しい‥‥内容は寂しいけど。 >思うに本当のきっかけは、個人的にいちばん思い入れのあるコンピュータRPGである「ファンタジー」(Phantasie)の第一作をあらためてプレイしようとして、うまくいかなかったことだろう。いろんな機種で試したが、どうしても走らせることができなかった。 気持ちはわかるよ。 このクラスのコレクターは、実機で実ソフトを使って遊ぶことが喜びなんだろう。 イメージ化したファイルをエミュに突っ込んで動けばいいという話じゃないのだろう。 自分だって、可能なら実機を確保して現物のソフトで遊びたい。けれど、昔のPC筐体をキープするのは場所取り過ぎるからなぁ。 せめてソフトだけはキープしたいと思っているけど、フロッピーはカビ対策とか大変になってくるし、満足な保管環境を用意できないなら、相応のお店に手放したり相応の人に引き取られた方が幸せな気もしている。 それにしても、結局日本語版しか発売されなかったらしい『ファンタジー4』をちゃんと持っているあたり、元ソースの人は本当に『ファンタジー』シリーズが好きなんだなぁ。 俺も好きだよ。 ■アタリ2600からKinectまで〜1980年代の名作RPG「バーズ・テイル3」「ドラゴンウォーズ」の作者、レベッカ・ハイネマン(Rebecca
Heineman) インタビュー ■セガサターンが音楽プレーヤーに。電脳少女コラボ「セガサターン シロ!」 ■正しい歴史認識では西住みほは普乳 ■ROBOT魂?「魔神英雄伝ワタル」新企画が始動
|
▽10月23日(火):嘘だと言ってよ |
■ガンダム主演の辻谷耕史さんが脳梗塞で17日に急死 マジかー。 ショックでかい。 全然若いのに。 脳梗塞かぁ。突然なのは解るけど。 マジかぁ。
|
▽10月22日(月):編集中 |
■四つんばいリレーで監督「やめてくれ」走者は骨折 どういう事なの‥‥ 初報でもどういう事なの‥‥と思ったけどさ。 個人的には、棄権はしたくないという選手の気持ちも分かるし、止めさせろという監督の判断は良かったと思うし、審判には判断できないという運営サイドの言い分も解る。 問題は、監督の意思を即時に伝達できない仕組みね。 例えば、箱根駅伝でもこのような棄権シチュエーションは何度かあって、実際にそれを決定しているのは監督なんだが、箱根の場合は6区を除いてランナーの真後ろに監督車が付けているから、突発的なトラブルが発生してもう即時に対応ができる。 実業団でも監督車が伴走していると思ったが違ったっけ? あ、でも今回は中継地点手前200mだっていうから、監督車が居ても丁度離れたタイミングだったのかな? いずれにせよ、チーム関係者が即時に選手に対応できるようにすべきなんじゃないのか。 繰り返しになるが、運営サイドにどうこうする判断は難しいというい言い分は解る。 問題は即時に関係者が対応できない体制の問題。
■グスマ連合の今月出荷予定分で自分が予約しているのはもう全部確定したので、後は他社か‥‥
|
▽10月21日(日):おぉ、無礼なケツだ |
■今日の査収物。![]() 無礼なケツのアイオワ。 ![]() うーん、どうにか場所を開けられないものか。 入れ替え戦かな。
■それはそれとして、だ。
|
▽10月20日(土):散々な週末 |
■雨の降る可能性があると言ってもちょっとパラパラとしか降らなかったりするのにドバドバ降ってきたり、そんな時に限ってデカい紙袋に荷物を抱えていたり、止むどころか勢いが弱まる気配も無いように見えたので諦めて荷物を抱えて家までダッシュしたら、まもなく雨音も聞こえないくらいの小雨になったり。
■残り5節になっても、優勝争いはともかくそれ以外の動向がまったく定まらないJリーグ、というかマリノスはアウエーガンバ戦。
|
▽10月19日(金):編集中 |
■【ウインターカップ2018】広島県予選女子準決勝で3点シュートが加点されないミスがあり延長の末敗北… こういう誤審対応、日本って雑よな。どのカテゴリーにも限らず。 まとめにも何度かあるように、オフィシャルに加えて両チームもきっちりスコアブック付けてるから確認するだろうに、その辺のプロセスがどうなったんだか。 オフィシャルがミスってたとして、それなら両チームのスコアブック確認するでしょうに。観音側のスコアブック確認しなかったんだろうか。 言いたかないが、観音側も自らスコアブックの確認にいくべきだった。もし審判が要求してないから黙っとけ&スコアブック訂正しとけなんて事していたなら、尚ガッカリ。 そういう方向にまで話が飛んでしまうから、記録を付けているような事は正々堂々あって欲しいものだ。 まぁ、自分が学生の時も、オフィシャルはちょっと雑用な感じで、まさに1年とかがやらされる事が大半だったしなぁ。 しっかり記録付けなどをしなきゃならないし、タイムアウトやメンバー交代などベンチワークの宣言とかもあってなかなか大変なのだが、別にオフィシャルをやるための勉強会をやる事はないし、公式戦や練習試合の時しかやらないから、なかなか慣れるのも難しい。 それでいて「やって覚えろ」な感じあったからね。 現状はどうか解らないのと、強豪校とかならそういう勉強会なんかもちゃんとやっているかもしれないけどね。 こういう事を踏まえて、オフィシャルをやる環境も整っていってもらうしかないのかな。 ■大井川鉄道、「グッズ」が象徴する経営の変化 ■艦隊これくしょん -艦これ- 照月
|
▽10月18日(木):編集中 |
■電子ペーパー採用の「カードケータイ」、47gでテザリングも まーたドコモ専用かよ!と思ったけど、割と機能限定的だな。ターゲットはフューチャーフォンの置き換えか。 普通のフルスペスマホでもこういうコンパクト機オナシャス。 ■妹達がかまってくれなくて寂しさを感じてる吹雪ちゃんが
|
▽10月17日(日):「俺は、嫌だね…!」 |
■「黒部ルート」2024年に一般開放へ 関電の物資輸送路が観光ルートに 黒部ダムは確かに富山で関電だけど、ダム観光っていうと長野側なイメージだけどな。 と思ったら、欅平から黒部ダムに通じるルートがあるのね。 考えてみれば欅平から先にも線路は続いてた憶えあるや。 そりゃそうか、黒部峡谷のトロッコってその辺資材を運ぶために存在しているんだから。 黒部峡谷のあたりって、今も公開されていない面白スポットが山ほどありそう。 ■円筒形のMac Proを収納できる4UラックマウントケースがSonnetから ■'68年放送「怪奇大作戦」BD化。オリジナル16mmネガからHD化 ■マイクロソフトの共同創設者で戦艦「武蔵」などを発見したポール・アレン氏が死去
|
▽10月16日(火):聞いて無いよ |
■大井川鉄道の秘境駅を巡ってきたで!安田大サーカスの団長とも絡んできたwwwwww 団長とガッツリコミュニケーションとってて草。 これは『所さんのそこんトコロ』録画待ったなし!ですわ。忘れないようにもう予約入れておく。 大井川鉄道に行ってもいつもタイトなスケジュールだし、金谷、千頭、井川、閑蔵とその時その時の始発終点でしか降りた事なかったが、始発から終電まで使うとこんなに駅に降りれて散策できるんだなぁ。 大井川鉄道を踏破するモチベ―ジョンは、さすがに「鉄むす巡り」が無いと上がってこないんだけど、こういう旅もあるんだと思うと楽しめそうですね。 そして人の写真を見ても思ったけど、金谷〜千頭間で使ってる電車は窓が汚い。 もったいないからもう少し汚れを取れないだろうか。 ■【その他(イベント)】横浜人形の家「初音ミク フィギュア展」開催決定! ■裏話も飛び出した「はっちゃけ“HARD”なあやよさん本」の発売記念イベントをレポート
|