▽8月31日(土):すげぇよ美嘉は |
■Phatの城ヶ崎美嘉が出たので買ったんですけどね。![]() ![]() ねんどろいどやROBOT魂と比較して、このパッケージサイズ驚異的じゃないすか。 いや、1/8なんだから確かにこのサイズに収まるんだけどさ。 片付けるためにスペースを空けなきゃ!と思っていたから、このサイズチョー助かる! まぁ、連合の方針なのかねんどろいやfigmaもパッケージの小型化が進んでいるけど、こういう流れは支持したいですね。 箱に入れたまま飾るわけじゃないんだから、箱のデッドスペースマジで要らない。 え?箱に入れたまま飾るの? ■マエストラーレ「あれ、まだ起きてたのー?」
|
▽8月30日(金):ボクはジョーダンブランドのサンダル! |
■煮干そば屋をずーっと蕎麦の店だと思っていたらラーメン屋だった。 行列のできる蕎麦屋すげー、と思っていたのに。 ■NBA選手のスニーカー収入ランキング…1位に輝いたのは? ■【朗報】すき焼軍、補強ポイントが存在しない ■旧ラジオ会館って愛されてたよね
|
▽8月29日(木):ベイ |
■ベーイ![]() ベーイ ■Sound Blaster 30周年! 最新製品をオーディオ専門家の藤本氏がモデル兼ゲーマーの黒田さんと検証 ■コカ・コーラ自販機×スマホで大幅進化、1500万DLで新たなステージを目指す「Coke
ON」アプリの秘密を聞く ■ガルパンコラボのロボット掃除機「W号戦車H型(D型改)」が登場、西住みほのオリジナル音声も ■【艦これ】期待を裏切らないアイオワさん 他
|
▽8月28日(水):それはそれ |
■先日RD-X7のHDDが逝ったのを機に、RD-X7のHDDを交換してみようとか別の機種をストックしなきゃとか色々考えていたところで、RD-X9やDBR-Z150が中古に出てきたのでサクっと購入!‥‥しようとしたところで、ハタと手が止まる。 この過渡期の機種を調達して、我が家の録画体制は維持できるのか?何か新たな管理体制を考えなければならないのでは? そこで、まずは購入するとしたら本命になるRD-X9について調べたんですよ。 ハードウェア的には問題ない。何か他の懸念点は無いのか‥‥ ネットdeナビのPCブラウザからの予約、無くなったのはRD-X9だけだった・・ は???? ネットdeナビから録画登録できないの?閲覧するだけ? しかも、そこの世代だけ削除された後に次の世代では復活???? そうだよね、RD-X10と同世代のDBR-Z160を使っているけど、そんな事に困ってないもの。 とはいえRD-X9は名機と評判は良いし、その辺はみんなどうにかして対処してるんだろうなぁ。 ただまぁ、それならそれでDBR-Z150の方が、万がいち今使っているZ160が逝った時の代替としても(容量の不足は外付けHDDでカバーできるし)、それこそRD-X7のリプレースとしてもフレキシブルに使えて良いかもしれない。 W録の「R1/R2」の考え方を整理する - レグザブルーレイ「DBR-Z160」利用開始 ひゃだ‥‥凄い共感感じちゃう。 この人の最新の録画環境はどうなってるのか、追ってみたくなるなぁ。
■レコーダーのためにHDDをあれこれ調べいる一方で、NASも「3TBで余裕じゃろ」と使っていたら案外容量が寂しくなってきた。 ■久保帯人先生、ヘイトスピーチで韓国を怒らせてしまう
|
▽8月27日(火):言葉もなく |
■京アニ放火事件で残る25人の犠牲者氏名、京都府警が明らかに ■池田晶子さん「ハルヒ」「ユーフォ」担当 京アニ全犠牲者公表 手がかりも情報も少ない状況だったが、池田さんもダメだったのか。 ショックが大きい。残念です。 ■AWSの大規模障害は本当に「クラウドの弱さを露呈した」のか ■カードもポイント還元分差し引き ■日向「ふぅん。君は私自身にではなくて」
■家でしばらくデスクトップPCを弄っていると、突然LANが切れた。
|
▽8月26日(月):編集中 |
■日本代表、チュニジアに76-78で敗戦 終盤に追いつくも残り0.2秒でシュートを決められる【バスケW杯2019親善試合】 ま、親善で強化試合だし。 ラストは相手が上手かったって事で。 守りのラストプレーでワタナビーの所でやられたんなら、諦めもつくというもの。本人は納得いかないだろうけど。 ハッチと篠山抜きだった事を考えると、力量的にも良い勝負になったというか、本当に日本がこれだけの力をつけたんだなという試合だったと思います。 むしろ前半のバタバタが無いようなチームを仕上げていたら十分勝てたんじゃないか。そう思えるくらいの力があるんだなと実感できました。 その辺、対戦相手のスケジュールもよく組まれていたなぁという感じです。 ドイツ戦までに主力の調整をして、今日のチュニジア戦は、ドイツ戦まで微妙だったら補習、問題なければ主力を多少休ませてサブメンバーのテストだったんでしょう。 ハッチを休ませるのはもちろんの事、ここに来て篠山の重要性も見えてきましたね。 物足りなさは言われるけど、本職PG&アジア予選を戦ってきた経験値がやっぱり段違いだと思いました。 PGについては比江島や田中の兼任や新人発掘も言われたけど、今の時点でそれはオプションになるかどうかレベルの話。篠山にまで何かあったら洒落にならないレベルですよ。 ワタナビーは怪我で出遅れた分の調整も済んだ感じだし、比江島も状態が上がってきた感じだなと解る一方、やっぱり気にあるのはファジーカスかなぁ。 ハッチが完全にいない今日こそと思ったんだが、今日も一桁か。単にコンディションの底なのか、チームとしての意図があるのか。 後はサブメンバーの人選も進むだろうが、案外竹内公の方も本選ありそうですね。 篠山で書いた通りPGはだいぶ課題があるのだが、今のままだと二番手以降は安藤誓>ベンドラメの順かな。一人外して結局田中比江島もアリか。 PGと並びというかPG以上に実は深刻なのはシューターかもなぁ。今回の親善試合では安藤周もなんとも言えなかったし。 アジア予選の時は、辻が悪い流れを断ち切る3Pを決めてくれた印象がとても強いので、悩ましくなる‥‥ ■気がつけば次の週末にはW杯が開幕するわけで。楽しみですねぇ! ■<栗駒山>岩手側の登山客が激減 SNSの不正確情報影響か 「産沼コースなら安心」 ■【艦これ】北上様カメラ特定完了か… 108万!? ■中国人「安倍晋三はみんなの」
|
▽8月25日(日):シューター緊急補強 |
■日本代表がドイツに86-83で逆転勝利!八村31得点、渡邊雄太20得点!欧州相手の白星は初 まさか親善試合とは言え欧州勢に勝つ時がこんなあっさり来るなんて‥‥(恍惚) 録画しといて後で見れば良いや、と外出&Jリーグ視聴だったので歓喜の瞬間をオンエアでは追っていませんでした(エー 普通に負けるとして、ここ数試合の課題が少しずつでも改善されていれば良いと思っていました。すみません(エー いやでもねー、まとめにあるハイライトを見てもらっても同じ感想になるんと思うんだけど、常にドイツが先行してたからね。 あー、こっから突き放されるのかな?あー、ついに突き放されるか?そんな感じの流れをよく日本が食いついていって、最後に刺した、そんな試合だったと思います。 もちろん、日本の守備が改善された以上にドイツの3Pがあんまり入らなかったのはあるけど、課題解決に向けて着実に進化しているとは思います。 ハッチは問題ないとして、ワタナビーもついにPT制限も解除されたのか期待通りの活躍をしてくれたけど、むしろ重要なのは他のメンバーの活躍。 アルゼンチン戦までに気になっていた比江島に復調の様子が見えたのは良かった。むしろもっと仕掛けて欲しい。 それと、こういう劇的な勝利の時は篠山はビッグプレーを決めるなぁという気がするなぁ。 半面ファジーカスがよくわからない。一桁得点て‥‥。ハッチが絶好調だからそこにやらせているのは解るし、要所で3Pを決めたのもあるんだけど。 まぁ、試合を見ていればわかるんだが、やっぱこういうクラスの対戦国Cが相手になると上背では特にアドバンテージは生まれないし、機動力で分の悪さが出るのは解るんだが。 ハッチとほぼほぼ同じPTでここまで得点差があるとなぁ。ハッチが荒稼ぎするのは良いけど、親善試合のうちは、もうちょっとバランスよくみんな点を取ってくれるのが理想的だと思う。 とにかく良い強化試合をこなせてますよこれは。 ■白鵬、鶴竜 バスケ日本代表戦で始球式 鶴竜はスリーポイント2本目で成功
|
▽8月24日(土):ローグアライアンスかな? |
■BEEPに行って『イース通史I』買ってきました。![]() 「ときメモ」本作ってるだけかと思ったらこれだから侮れないぜ! しかもメロンとかとらには来ないからねー。 内容はブログで更新されている「イースT・U通史」というエントリの編集・追記・まとめ版という感じ。 個人的には、岩崎氏山根氏のコメントの元割と既知の話となっていると思う『イースI・II』開発・移植の歴史よりも、今回のまとめで出てきた『ファザナドゥ』誕生の秘話(?)の方が興味深かったですね。 案外BEEPでの販売が争奪戦気味な現状、冬は現地で買った方が早そうだなぁと思いました。 ■かつて『ドラクエ3』発売で子供たちを悩ませた、「抱き合わせ販売」の不条理 ■【悲報】金沢駅さん「星稜高校 甲子園優勝おめでとうございます」 ■画像貼ってくからゲームか現実か見極めれwwwwwww ■プリンツ「ダンケはエッチな言葉じゃありません!」
|
▽8月23日(金):「これワイルドスピードじゃねぇじゃん」 |
■なんかあちこちでサイトが死んでたらしいけど、みんなAWS使ってるんだなぁ。 ■バスケ男子日本代表、アルゼンチンに食らいつくも93-108で敗戦【W杯2019親善試合】
■ワタナビーが調整のためにPTを制限しているのが解るのがもどかしいね。でも、本番に向けて順調とも言える。 ■花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減−健保連提言
■会社の帰りに『ワイルドスピード スーパーコンボ』見て来ました。
|
▽8月22日(木):ミュージカル見に行ったなぁ |
■艦これのJALコラボの飛行機代が、はぇ〜すっごい安い、と見ていたんだが、それはそれとしてJapanWalker旅にある 井上喜久子17才「おいおい」ハッピーバースデーバスツアー て、なんなんすかね。 二十歳越えてる子供がいるんだぞ‥‥ 通常攻撃が全体攻撃で2回攻撃くらい強そうなお母さんだなぁ。 ■声優・櫻井智さん、岡野浩介さん、井上喜久子さん登壇!「怪盗セイント・テール
原作25周年記念スペシャル上映イベント」公式レポート到着! ■ガルパンの青師団とかいうエッチな制服の高校 ■【悲報】母親が飛び降り、さらに子供たちも続いて飛び降りる動画がやばすぎる ■「私はあなたの剣です!」TVアニメ「盾の勇者の成り上がり」より、「ラフタリア」が1/7スケールで立体化 ■あ、グスマ出荷予報きてた。
|
▽8月21日(水):編集中 |
■暑さのピークがやっと過ぎたかな?という気候になってきたが、むしろそれが悩ましい時期である。 それほど暑くは無いが、クーラー無しで過ごせるほど涼しくは無いという。 クーラーを自動運転にしてまぁまぁ設定温度を高めにするとクーラーが止まっちゃって蒸し暑くなってくるし、設定温度をちょっと下げると今度は冷えすぎるし。 暑いならもっと暑く、涼しくなるならもっと涼しくなれ! それはさておき、フィルター掃除のため久しぶりにクーラーを止めました。 すぐに付けたけど。 ■無料の老舗動画編集ソフト「AviUtl」に6年ぶりの新バージョン ■Tポイントでビットコインが交換可能に。bitFlyerと業務提携し提供開始 ■【艦これ】一足先に佐世保偵察に行った提督。まだ前のパネルとか置いてくれてるんだな
|
▽8月20日(火):呉竜府 |
■【画像】試合なくても人が集まる次世代スタジアムwwwwwwww このアプローチは支持したい。 サッカーの無い日にも人の導線が作れて、スタジアムに行く事も、そもそも生観戦する事も特別ではない。フラッと立ち寄ったら試合がやっていたからなんとなくそのまま見た――そんなスタジアムも面白いんじゃないか。 今は、サッカーに限らず「スタジアムでの観戦」はそれだけでレジャーになっているが、「スタジアム観戦」を「スタジアム施設のコンテンツの一つ」に落とし込む事で、観戦の仕方の選択肢を広げる。そうい考え方があっても良いと思う。 もちろんハードルは高いが、現代、そしてこの先の「生活に溶け込む」というやり方の、一つのモデルケースとして楽しみだし期待したい。 ■ドトールコーヒー店舗で「iD」「QUICPay」が使えるように、9月2日から ■600年前にゴルフ? 元時代の壁画を展示 山西省 ■【艦これ】JALの提督席は9/12夜出発便と9/13出発便の往路に用意! 限定搭乗証明書等の特典付! ■レーベレヒト・マース「…そろそろ、髪切ろうかなぁ」
|
▽8月19日(月):総集編ウェルカム |
■前にも書いた覚えがあるが―― あんまり同人イベントに行かなくなった&委託も買わなくなった要因として、「本を買っても収納する場所がない」ってのがあります。 夏コミ前の時点で、本棚に収まってない本が山積みになっているのを確認したら2017年冬コミの本がまだ出しっぱなしという事が分かったので、さすがにイカンでしょと「ラクとらクン」を手配していました。 輸送キットが届いたので、早速箱詰めを開始したんだけどね。 案外ないんですよ。放出する本が。 まぁまぁ断腸の思いでって本も選別したんだけど、ラクとらクンの段ボール箱をいっぱいにするほどの量が無かった。 この段ボール箱も結構な量が入るサイズだが、そもそも、もう放出しても良いかなって本は出し切っちゃってて、ここ最近はだいぶ厳選して買っている状況だからなぁ。 それでも本棚が溢れちゃってるんだけどさ‥‥ 今回――夏コミの分まで――一時的に乗り切っても、また冬には溢れるのは明白。 どうすんのこれ。 ■nasne販売終了! 開発者がいま語る「torneとnasneの9年」 ■お盆休みツーリングの写真貼る『模擬原子爆弾(パンプキン爆弾)投下地点』他 ■グスマ出荷予報更新。
|
▽8月18日(日):新しいオモチャ |
■SATA→IDE変換アダプタを買ってみました。![]() 別々なのを買ったのはセンチュリーの奴が店頭在庫が無かっただけ。 店員さんに在庫確認をしたら「さすがに無いですねぇ」と苦笑されたけど。そらそうだ(笑) 変換工房の奴はどうも厚みがありすぎる気がしてレコーダーの筐体に収まるのが気になったが、最近3.5インチのHDDを触っていないから忘れたけど元々こんなもんだったかもしれない。 しばらくレコーダーをバラす余裕がなさそうなのでHDDは後で買おうかと思うが、そんな言い訳していないでとっとと買っちゃった方がやる気はわくかな。 店頭を見て思ったけど、最近は500GBのHDDすら在庫が怪しくなってきてるのね。 なお、IDEのHDDも中古で見つけたけど、軽く万越え。SATAなら5000円未満。 IDEの方がよっぽど高いんだよなぁ。 ■田舎住みJ民がご近所の画像を貼ってワイを癒してくれるスレ
|
▽8月17日(土):毎年貼り換えなきゃダメか |
■窓の構造上、簾用のフックをひっかける事ができないので壁に両面テープで張り付けるタイプの簾フックを使って窓に簾をかけていたのだが、帰ってきたら簾が落ちていた。 確認してみると、両面テープフックが全部はがれていた。 結構ちゃんと張り付くなーと感心していたのに。 もしかして、暑さが原因? 去年の夏は耐えたじゃねーか‥‥と思ったが、そもそも両面テープタイプのフックを使い始めたのって夏休み明けからだった。 一番暑い時期が終わってからじゃん‥‥ ■八村塁びびった!神様ジョーダン氏から電話「今も思い出すと鳥肌が立つ」 ■「遊びの先に学びがある」 ザクのプログラミング教材が生まれた理由 ■リックドムに乗ってるけど白い奴見つけたわ
|
▽8月16日(金):「はい、よろこんで」 |
■RD-X7 二度目のHDD交換 ■RD Wiki HDD換装 HDDレコーダーのHDD交換について改めて調べてみると、案外ハードルが低くそうな事が分かった。 今更IDEのHDDを探すのは面倒だが、普通にSATA→IDE変換アダプタを噛ませても問題ないらしい。 アナログチューナー世代のレコーダーだとHDDの型番縛りがあったそうだが、デジタルチューナーメイン世代ではそんな事もなさそうだし。 むしろ、HDD換装の事を考えながらアキハバラを歩いた感じ、SATA→IED変換アダプタを確保する方が面倒かもしれない。 で、前回「2TBモデルだし」と書いたけどX7は1TBモデルでした。なので500GB×2台だからSSDでもまぁ‥‥いや、無いな。 というか、HDD換装を前提に調べていると、むしろLANが高速化(GbEになったのか?)しているX9〜X10を確保した方が良いかもしれないと思えてきた。 でも最近、X型番のレコーダーもなかなか祖父に流れてこないしなぁ。 考えてみると、一頃は頻繁にX8が出ていたけどX9以降ってなかなか見かけないかも。 やっぱみんなX9〜10は確保してるんですかね。 もしくは同世代のモデルでも可。といか、今使っているDBR-Z160の予備機も確保したい。 ■スクショがより手軽に!「Snipping Tool」アプリに代わる新しいスクリーンショット機能 ■【悲報】アメリカで都市伝説並の事件が起きてしまう・・・・ ■アザール「どうすりゃいいんだ・・・」 ■かがさんとちょうかいさんとすずつきさんの激エロのモロヌード
|