▽9月30日(水):編集中 |
■テンピュール、マットレスと同じ素材を使った「眠れるソファ」 ソファーベッドはダメって言うけど、これくらい拘ってるヤツならイケるだろ‥‥? ■【艦これ】内田秀さんのお姉さんが描いたガンビア・ベイ ■ショタ提督の夜の訪問を長門がお出迎えするSS
|
▽9月29日(火):服装に悩む |
■パナソニック、モバイルノート「レッツノート」に秋冬モデル モデル自体に代わり映えはないからなぁ、と思いつつ記事を眺めたらUSB PD対応始めたとかやったぜ! とよく読んでみるとRZだけ対象外じゃん‥‥。 Type-C端子が無いからね。仕方ないね。 そう考えると、RZも筐体デザインがもう古いんだなぁ。 Let's noteって一丁前にACアダプタが専用なんで、サードパーティーの互換アダプタが無いので、旅行用にアダプターを調達したいけど高い純正を買うしかないのよね。 でも、どっちみちこのアダプターも高くなりそう。 ■優良運転講習オンラインで 行政デジタル化、試行へ コロナ対策にも・警察庁 ■ロッテ佐々木郎希、今シーズン中に登板決定 ■歴代天皇で打線を組んでみた ■ひなこのーとの三月先生、ドスケベなイラストを投下なさる
|
▽9月28日(月):火のない所に煙は立たない |
■先日Xperiaタブのバッテリー膨張にやられたばかりだが、そういえばここしばらくスマホの調子も悪い。 突然再起動‥‥するだけならともかく、電源落ちした後制御不能になる。物理ボタンに何の反応もせずひたすら振動するだけ。 振動したまま何も反応しなくなる。 どう考えてもバッテリー周りの問題だろこれ。 ‥‥こいつも寿命かぁ? 「バッテリー交換されてるかも」って言ってたけど、所詮中古だしな。中古でも何年ものだっけ?と確認したら2017年だから3年オーバー。うーん、十分と言えば十分か。 という事で、冷やかしに店頭に見に行った。 ガチで冷やかし。店員に「今本体が一番小さいヤツってどれですか?」と解ってて聞くくらい。 紹介されたAQUOS sense3でも5.5インチ。 auの店員さんですら「Androidは細長くなる一方ですからねぇ。小さいのだと楽天モバイルのヤツになっちゃいます」って言っちゃうレベル。 また中古で探すしかないか‥‥。 でもAQUOSの4インチ台って内蔵ROMが16GBばっかなんだよね。この容量が厳し過ぎるのも思い知っているのに。 こっちもXperiaかなぁ‥‥5インチ台に入るなぁ。 ■【文房具】「機動戦士ガンダム レトロガンダム」各種 予約開始!お道具箱や自由帳など ■グスマ出荷予報更新。
|
▽9月27日(日):正統派みぶなつき感ある |
■忘れた頃に『鉄道むすめ』公式が更新していた。 しかし島原鉄道‥‥だと? 長崎勢連続で佐世保〜平戸と遠征する理由ができちまったじゃねーか。 平戸から島原とか、長崎県内とは言え移動するのクッソ面倒そうだけど。細長い長崎の端から端だもんなぁ。 昔島原に行った時は車だったけど、また雲仙とか行きたいものです。 島原鉄道公式にはまだ動きがない? それは良かった。 ■【朗報】野獣先輩、しっかりとコロナ対策をしていた
|
▽9月26日(土):君のような勘の良いガキはなんとかカントか |
■在宅勤務や残業規制が続く結果、家で自炊をになる機会が増えた=米の消費が増えた。 つまり、うちは田舎から米を送ってもらっているので、これまで半年に1回あるかないかだった米の補充が、ここ半年で2回目の補充を頼む事になった。 丁度タイミング的に稲刈りが終わったとの事で、新米が届いたので早速頂く事にする。 ところで気になっている事がある。 東京に出てきてから、というか家を出てからずーっと米は実家で作った物を送って貰っているのだが、大学時代は「米虫」が出て本当に面倒くさい思いをしていたのだが、東京に来てから「米虫」をまったく見なくなった。 てっきり、東京だから「米虫」が出ないのかと思っていたが、そんな話を母上としたら「初めから(米虫が)付いてるんじゃないの?」と言う。 そもそも「米虫」発生のメカニズムが解らないなぁ、と検索してみたらあっさり出てくるもんですな。 お米にわく虫、コクゾウムシはどこからくる?発生の原因と対処法。 うん、よくわからん(エー 結局どのタイミングで米虫は付いたんだ。 この説明だと、やっぱ東京には米虫がいないってだけじゃないのかね。 ■figma鹿島の再販が決定
|
▽9月25日(金):ラーメンも只で食える。 |
■エンコPCをリプレースして既にエンコ処理も開始しているのだが、ぶっちゃけパフォーマンスが悪い。 パフォーマンスが悪いというかCPUの使い方が悪い。 今はAviUtlを2プロセス立てて同時実行しているが、片側がCPUを全部使っちゃって、もう片側の処理が全然できていない感。 でも6コア全部負荷が99%前後のパンパンにかかってるんだよなぁ。 結果、エンコ開始時はこれまでの2400Sと比べて処理残り時間が表示で半分くらいでスタートするので、さすが新しいCPUだ!と思っていたのに、気がついたら片側はどんどん数字が伸びて、場合によっては残り10時間とかになったりする。 そのうち片側の処理が終わると、一気に残った片側の処理も進んでそれなりの時間で終わる、という状況だ。 結果、1個のAviUtlあたり3本の動画を処理するようにしているが、できあがったファイルのタイムスタンプを見る限りAviUtlその1は3本を13時間半、AviUtlその2は12時間かかっている事になっている。 フィルタをかけまくっているとは言え、25分アニメ1本を4時間超ってパフォーマンス悪すぎぃ!というか今までの2400Sと変わらない。 そもそもAviUtlがそんな論理プロセッサを使い切るようなもんじゃないと思うんだけど‥‥なんか忘れてるっけ? CPUの使い方に影響が出る設定と言えばスレッド数設定とCPUの割り当てチェックか。 特にそこを弄ってきた憶えないけど、弄ってみるか。 8世代からi5は6コアになったので、それぞれのAviUtlのスレッド数を3にしてCPU割り当てにチェックを入れる。 すると、AviUtlを同時実行してもコア当たりの負荷は70〜80%強でまわり、処理時間は2時間〜2時間半程度で済むようになった。 そ、それだよ!イメージしていたパフォーマンスは! あれ?もしかして今までも適切なパフォーマンスを発揮できないまま使っていた‥‥? ■ヴィッセル神戸が三浦淳寛SDの監督就任を正式発表 林健太郎氏がヘッドコーチ、平野孝氏が新SDに就任 ■東京都、都民の都内観光に1泊5000円補助へ
|
▽9月24日(木):編集中 |
■台風とはなんだったのか。 という感じのただの雨である。ヘタしたら普通の雨予報よりも弱い雨なんじゃないのか。 わざわざ台風を警戒して、食料も買い込んでスタンバっていたのに。 そんな予報だったので今日は在宅勤務にしたのだが。 まぁ、良い事だよね。こんな時勢でなければ台風を警戒して出社をどうしようかと悩みもしたが、今はスパッと「じゃあ、在宅勤務にします」と言える。 結果、今回のように空ぶったとしても問題ない。 ■エアウィーヴ、三つ折りでコンパクトに収納できる8cm厚のマットレス ■JR東海、飯田線が9月28日始発から全線で運行再開。ワイドビュー伊那路も再開 ■ラフタリア バニースタイルVer.
|
▽9月23日(水):社会復帰しました。 |
■社会復帰しました。 ■MINISFORUM、容積1.4L筐体で第9世代CoreとGTX 1050 Tiを搭載した手のひらパソコン ■大型ビーム・ライフルを再現! 「ガンダム0083」より、「ゲルググM指揮官機(シーマ・ガラハウ機)」がアクションフィギュアシリーズ「ver.
A.N.I.M.E.」に登場 ■グスマ出荷予報‥‥は何もないから反省文に注目。
|
▽9月22日(火):奇妙な蹟 |
■APAの前を通りかかって、ふと見かけた「デイユースプラン」。 こんなご時世なので、各ビジネスホテル系もいろいろ施策をうってるんだなぁ。元々あったプランかもしれないけど。 そんな事を、なぜAPAのプランを見て考えてしまったのか。 ――大浴場があるところなら、休憩場所が個室なスパ銭と考えたらアリかもしれないなぁ。 でもリモートワークとかのために始めたプランなら、大浴場利用とかはできないのかな?と帰ってきてプランを調べてたら普通に使えるみたいじゃん。 しかし、どうせならドーミーインの方が大浴場の設備が雰囲気良くていいかもね。温泉アピールもしてるし。と調べてみると、ドーミーインもやってるじゃん。 しかも23:30チェックインまでいいのか。そこから8時間‥‥朝早っ。 さすがに宿泊の代替にはならないっすね。 ■Amazonで販売のミニPC、コスパの高いおすすめの12製品、2020年度版 ■【画像】20年前の元祖スマホと呼べるPDAをご覧ください。なにこれカッコいい ■【画像】ウルトラマンの怪獣を紹介する『今見ても怖い怪獣の数々』 ■元TOKIO山口達也の懺悔ホモビタイトルを考えるスレ ■鳥海「真面目?私が、ですか……?」
|
▽9月21日(月):あんな性能 |
■連休中のオモチャとして買ったhpのProDesk600のセットアップを開始。 というか、気が付いたら夏休みも終わってしまうのでさっさと弄ってしまわないと片付かない。 買った時に特に評価していたのは筐体のコンパクトさだが、実際にこれまで使っていたNECのMateと比較するとこんな感じ。 ![]() ![]() 改めて見てもProDeskはだいぶコンパクトになった‥‥というよりMateが思った以上にデカかった。まぁ、10年前くらいの筐体はこんなもんだったよな。 ProDeskのこのモデルはSSD搭載モデルもあるが、買ったのはHDDモデルだったのでSSDに換装。 これまでSSDはCrucial、Intelを主軸に使っていたけど、今回初めてSeagateを採用。 HDD時代はSeagateを愛用していたからね。復権の期待を込めて。 初めにディスクのクローンを作成。今回もEaseUS Todo Backupを使う。 しかし、以前にクローンを作った時からだいぶバージョンも上がったので、基本的な流れは同じだけど画面も微妙に変わっているなぁ。その微妙な変化に戸惑うのだが。 参考:【最新版】EaseUS Todo BackupによるクローンSSDの作成方法 クローンを実行した1回目は処理が失敗したが、2回目は正常に完了。 最近のメーカーPCはディスクのセキュア対応もちゃんとしているから、すんなりクローンできるのか心配だったが、まぁ由。 ![]() ![]() メーカーPCはメンテナンス性も考えられているからか、取り付け部分が工夫して作られていてちょー助かる。 が、これはマウンターから外すのはすごく簡単だが、ディスクをマウンターに固定するパーツが特殊ネジで止めらているのがちょっと罠。 こんな事もあろうかとドライバーセットは必須ですな。 これでサクサクと交換を完了して起動。トラブルなく起動する事ができました。 ソフトウェア的な準備は、とにかくWindowsUpdateをしまくって、後はHP Support Assistantとかいうのに全部任せておけば大丈夫だろうと思ったら、初回は何から何まで診断を実行しないとダメなのかね? ひとまず公式のアプリをかたっぱしから実行してWarningマークが出ているのを全部解消し。 動画エンコ用の環境はセットでまとめているので、それをパパっとぶち込んで終わり。 後は実際にエンコを走らせてみてそのパフォーマンスを検証しましょうね〜。
■考えてみるとこいつを買っていたのに、そこに加えてタブレットの修理費が発生‥‥。 ■玄人志向のRadeon R7 250が入荷、LowProfile対応でシングルファン搭載 ■【画像】アイリスオーヤマ公式、自社シュレッダーがPS5に似てると謝罪 ■PS5のド迫力 ■レッサーパンダのチャーシュー画像 ■ひなこのーとの三月先生、ドスケベなイラストを投下なさる ■伊19「げぇ!見つかったの!」
|
▽9月20日(日):拾いたい話が多い |
■先日の業者で、持ち込みでXperia Z3 Tablet Compactのバッテリー交換してきました。 行く前に電話で問い合わせをして、応対可能な時間を確認してそれに合わせて店頭へ。金額にも違いは無し。 受付時に色々注意事項の承諾。ごくごく一般的な、メーカー保証はなくなるとか、データの補償はしないとか、普通無いけど万が一基盤をやっちゃった時の補償なしとかそういった話。 受付が終わったら後は1時間半ほど預ける。 時間通りに戻ると、無事交換作業が完了していました。 そうそう、この薄さだよ! 膨らんで液晶パネル外れちゃってるけどまぁエエか‥‥なんて、やっぱあり得ないわ! データの中身も特に問題無し。これでまた4年は戦えるな! ■中日−阪神 マスクを外して「浦和レッズ」と連呼の観客が“退場”に ■PS5用に液晶を買うときはHDMIのスペックに注意 ■NEC PC-98シリーズが山積み! 恒例のジャンク市「98祭 mkII」が20日から開催 ■「パソコン工房 秋葉原2号店」が26日に新規オープン、場所はツクモ12号店の跡地 ■「ガールズ&パンツァー 最終章」第3話、'21年春上映。3月にはコンサートBD ■袋ラーメン業界、いまだにチキンラーメンとサッポロ一番の双璧が崩れない
|
▽9月19日(土):ぶらり信州〜結局汗だく編〜 |
■旅行中の朝は早い。![]() 昨晩、夜風呂に入りに行くのを挫けた件だけどさ。 別に入りに行こうと思えば入れましたよ。ほぼ24時間入れるんだから。 ただね、去年宿泊した時に朝の6時前に北向観音の鐘に起こされたという事情があったので‥‥。 アレに起こされても大丈夫なように、早寝早起きを心掛けていたわけです。 結果、起こされる事なく目覚まし通りに起きたんですけどね! 鳴らなかったって事じゃないよな? やっぱり、去年のアレは誰かが鳴らしたって事か? ‥‥くっそ迷惑な。アレが無いとわかっていたら昨晩も風呂に行ったのに! という事で気分よく朝風呂。今日はいい天気になりそうだ。 ここの朝食も基本はお膳だがコロナ対策もされていて、去年来た時はごはん味噌汁サラダは取り放題だったけど、今は全部給仕さんがやってくれる模様。 相変わらず朝から大ボリュームである。味噌汁だけお替りする。
■今日ものんきな行程なので、チェックアウト時間まで粘ってから宿を出る。
■しっかし、小海線を踏破するのは10年以上前だが、思ったより遠いなぁ小諸から清里まで。ほぼ2時間かぁ。
■駅から線路を渡って山の方に向かっていく方向に清泉寮はあるという。しばらく歩いていくと看板が出てきた。
■涼しい風に当たって休憩をしたところで‥‥また坂道を上るのか‥‥。 ■これだけ歩いたので、駅に戻る途中で再びジャージーハットに寄ってソフトクリームを食べる。
■観光案内所で荷物を受け取り、次は小淵沢へ。このタイミングの電車は特急らしい。小諸から特急に乗れていたらもうちょっと時間の余裕もあったかな。
■これにて今回の旅も終了。後は東京に戻るのみ。
|
▽9月18日(金):ぶらり信州〜思っていたより山の上編〜 |
■また旅に出ます。 一昨日までの北近畿旅はGWの分。今日から一泊の信州旅は夏休みの分。いつも通りだね! この信州旅も、北近畿の旅同様のんびり滞在を重点とした行程を予定。そしてデブ活として旨いモノを食いまくる。 信州は食い物で失敗した事が無いから楽しみだなぁ!
■まずは新幹線で軽井沢へ。 ■軽井沢から別所温泉へ移動。そもそも軽井沢から上田までが遠いよなぁ。
■これまででもっとも早い時間に別所温泉に到着。
■そんな早い時間に来たのは立ち寄り湯を満喫するため。 ■大湯を堪能した後、幸いに雨が上がっていたのでとぼとぼ駅の方に降りていく。
■宿に戻って後は夕食。
|
▽9月17日(木):金運アップのお守りの御利益とは |
■と言うわけで、買い換え用のタブレットを探しに行ってきた。 もちろん、同じXperia Z3 Tablet Compactが良いんだけど、もう程度が良い出物なんて望めないのは解っている。 ひとまず軽く探してみたけど、やっぱり本体や液晶に傷ありとか、液晶黄ばみありとかが大半。モノによってはバッテリー膨張ありとか‥‥いや、それ幾らで買い取ったんだよって感じ。 しかもそんなのでもまぁまぁな値段が付いている。今使っているのも液晶の黄ばみが出てきているが、まだそれを使った方がマシなくらいだろ。 それに2万〜3万‥‥そもそも最初に買った時いくらしたっけ? いっそ他のタブレットも選択肢にしようかと思ったが、昨日の起用でこのサイズの商品をロクに調べてないからなぁ。 それにやっぱりZ3 Tablet Compactは良い筐体なのよね。 余計な曲線や厚みが無い、このフラットな筐体はやっぱ良い。 せめてXperiaタブレットを閉めるにしても、Z4もCompactを出して終わらせて欲しかったなぁ。 ひとまず長野から帰ってきてから考えるか。
■そもそもAndroid2.xあたりの頃のスマホとかガラケーみたいにバッテリーが交換できれば良いのになぁ!こんな筐体どうやってスムーズに開けるんだって思うけど! ■「プレイステーション 5」11月12日発売、39,980円から ■八村塁が日本人初となるオールルーキー・セカンドチームに選出! ■ASUSとIKEAがタッグ。ゲーミング家具/アクセ30製品発売へ ■ゆりかもめで25年間使われた「PC-9801NS/A」が米沢へ里帰り ■今週のグスマ出荷予報更新と反省文。
|
▽9月16日(水):ぶらり北近畿〜旅よりインパクトデカい‥‥編〜 |
■旅行中の朝は早‥‥くもない。 当初は朝早くから行動を起こす予定だったが、なーに飛行機を遅い便にすればへーきへーき。 朝風呂に入って朝食も食べて、それからでもチェックアウトまでのんびりできるペースで過ごし、さて、出発するために荷物を片付けましょうねーと始めたところで、はたと気が付く。 ん?なんかXperiaタブの感触が‥‥こんなもんだっけ?‥‥なんか妙に厚みを感じるような‥‥。 ![]() おいおい、液晶パネルがなんか剥がれてるやんけw 浮き上がった液晶パネルを押し込んでみるとパッチっとはまった。 なんだよー、なんかツメでも外れたのか折れたのか?と胸をなでおろすも、また「ペコッ」と液晶パネルが筐体から外れた。 押し込む、浮き上がる、押し込む、浮き上がる‥‥ いやいやいや。そもそもやっぱこの本体おかしいでしょ。フラップカバーを閉じてこんなになった? なんかこう、本体の真ん中あたりに妙なふくらみが‥‥ バッテリー膨張だコレ! 膨張で液晶パネルが押し上げられてるって事じゃん! 昨日はまったく気が付かなったがこんなの気が付かないわけない異変だし、この一晩の話だよなぁ。なんというタイミングで‥‥。 まぁ、だいぶ酷使してきたからなぁ‥‥何年の付き合いだっけ‥‥そもそもいつ買ったっけ? 調べてみたら買ったのは中古だけど2016年‥‥「艦これ」Android版に合わせてじゃねーか! 製品としては6年経ったが、なんか一気にそんな古くない気がしてきたぞ! 旅の要どころか生活のあちこちで使いまくってるので死なれたら困るが、まぁ今はどうしようもない。 帰ったら修理だなぁ。修理できるのかなぁ。いっそ中古で探したほうがいいかなぁ。というか、今日も地図やら『駅メモ』やら、コイツを酷使するんだけど大丈夫か? と、朝から動揺したまま出発したのだった。
■今日は豊岡からちょっと奥まったところにある出石に行くだけで、後は大阪に行って飛行機で帰るというだけの行程。
■次はそばにある出石城跡へ。 ■となれば、ちょうどお昼の時間だし昼飯は出石そばだな!(エー
■という事で(?)、次は出石資料館へ。
■バスで豊岡に戻り、電車で大阪へ。
|