▽1月15日(土):編集中 |
■午前中までケロっとしてた奥さんが、昼過ぎ辺りから「一気に熱が上がった‥‥」とヒンヒン言い出したあたり、抗体反応だなぁ。 ■【一覧画像追加】メカスマ「モデロイド」「THE合体」新作発表まとめ【プラモデル&アクションフィギュア】 ■共通テストの東京大学会場で受験生3人刺される
|
▽1月14日(金):1年前を思い出す |
■奥さんが医療関係者なので3回目のワクチン接種をしてきた。 今日は注射をした肩周りが痛いだけだというが、この週末は基本的に寝込むだろうというので、食事の準備なんかを久しぶりに自分がやる事に。 まぁ、準備と言っても、一人暮らし時代のようにオカズだけ調達してご飯炊いて味噌汁はインスタントなんですけど。 奥さん的にはそれで十分だというので、まぁよし。 ■「ビューゴールドプラスカード」リニューアル。Suicaチャージ、定期券購入もボーナスポイント対象に ■シチズン、日産フェアレディZコラボのアテッサ。イカズチイエローとセイランブルー ■イオンシネマ、座席の間引き販売再開。17日から
|
▽1月13日(木):新品で買うヤツだけに言う権利はある |
■レッツノートの2022年春店頭モデル、全機種16GBメモリ/512GB SSD搭載へ RZが途絶えて悲しい。 けど、実際の所QVで十分、って事なんだろうなぁ。 筐体サイズ的にも、幅、奥行きとも2cm大きくなっているが使用感はそんな変わらなそうだし、 重量も200g‥‥200gも変わったら十分違うんだけど、1kg切ってりゃ十分って事か。 やっぱRZ欲しいわ。 ■変わる秋葉原 〜 過去にPCパーツショップなどがあった場所 〜
|
▽1月12日(水):逆に面白い |
■4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題。TVメーカー5社に聞いた 次にテレビを買う時はBRAVIAだな!と言っていたのに! 最上位モデルを買えば問題ないんだろうけど、X85Jあたりにとどめたいんですけどー。 まぁ、nasneやLinkStationとの連携を考えると、それでもBRAVIAかなと思っていますけど。 引越の際、奥さんの方がデカいテレビ(AQUOS)を使っていたので自分のBRAVIAは妹者に上げたのだが、AQUOSのネットワーク連携がショボ過ぎて‥‥。 結構古いモデルだからしょうがないのかなと思いますけどね。 このラインナップだとVIERAかなぁ。 ■タイガー魔法瓶、冷たい炭酸飲料が楽しめる真空断熱ボトル ■【悲報】Amazonさん、とんでもない商品の販売を許してしまう ■【レポート】レトロな自販機の写真を撮ってきました
|
▽1月11日(火):お笑いチャンネル? |
■BS新3チャンネル開局日決定。松竹東急、BSJapanext、BSよしもと BSのチャンネル増えるのな。BSJapanextは現BSテレ東なBSジャパンの派生?まったく別なの? 早く放送番組を公開して、どうぞ。 ■ドトールやエクセルシオールで「iD」を使うとサイズアップが無料、本日11日から ■グスマ出荷予報更新。
|
▽1月10日(月):編集中 |
■さすがに今日の暖かさなら雪も消えるなぁ。 ■八村塁がORL戦で復帰!14分の出場で6得点をあげる ■「今すぐ帰りたい」山奥の“ヤバい村”で過ごした奇妙な数日間…彼女は何を見てしまったのか?
|
▽1月9日(日):ミクメガネ欲しい |
■JINS「メガネの価格崩壊させました」←こいつが天下取れなかった理由 天下がどうかとはともかく、Zoffと共にメガネ価格破壊の潮流は作ったよね。 メガネ人生35年くらいの自分だけど、社会人になってしばらく経つまで、メガネを買うのクッソ金がかかるという認識だった(それまでのメガネは親に買って貰ったのを何年も使っていた)のが、メガネの価格て実質フレーム代だけでレンズなんてタダなんだなって解ったし。 そのメガネ価格破壊によって、格安帯と高級帯の棲み分けなんかもできたし、十分市場での役目を果たしてると思います。 まぁ、予算に余裕が出たら、もうちょっと高いのに買い換えたい。 ■ビートたけし(39)、「たけしの挑戦状」とかいうゲームを発売
|
▽1月8日(土):え‥‥?TRPGしたいの‥‥? |
■年末の暇つぶしをボードゲームでまかなう事を奥さんに提案したら、思ったよりも――思った以上に奥さんがハマってしまった。 結果、このザマである。 ![]() 年末年始で買ったゲームたち。メジャー作品から評判の良いヤツまで様々。 対戦するゲームはやりたく無いそうなので、協力型ゲームばかりだが、それにしたってこんなハイペースで買うとは‥‥。 しかも年末年始を過ぎても、毎日1プレー2プレーやる気である。たまげたなぁ。 ■アナログゲームは対戦相手をどう表現するかが課題になるので、どうしても協力型ゲームはゲーム板などのある大物になってしまいがちに思うが、なんかカードだけで簡易にできそうなもんは無いかなぁと探しているなかで、ふと思い出した事がった。 ■福井県あわら市、JR芦原温泉駅前のにぎわい施設の愛称を「アフレア」に決定。2023年春開業予定
|
▽1月7日(金):編集中 |
■高校サッカーの名将・小嶺忠敏氏が死去 元V・ファーレン長崎社長 国見高校の監督という認識が強いだろうが、中田ヒデや松田、宮本のいたU-17を率いた実績もあるし、紛れもなく80年代、90年代のユース年代を率いた代表的な指導者よな。 高校を辞めて議員立候補した後はどうしてたんだと思ったら、長崎総合付属の総監督とVファーレンのアカデミー理事をやっていたのか。 現代を考えたら、70代で亡くなるのはずいぶん早いように思えてしまう。 結構前から体壊していたんだなぁ。 残念です。 ■コミックマーケット99における新型コロナウイルス感染者の発生について
|
▽1月6日(木):引きの良さ |
■新年初出社である。 基本在宅ワークで週イチしか出社しない、そんな日に限って雪マークぅ!?と週間天気予報を見て思ったが、昨日の時点では曇りマークになったのでほっとしていた。 今日になったら、やっぱり雪マークが復活してるじゃねーか。 まぁつまり、降るんだか降らないんだが解らない程度って事ですね。 先日もパラパラと雪というか霰は待っていた日もあったので、せいぜいそんなもんかなと思っていました。 ‥‥さすがに10cm積もるレベルとは読めなかったわ。 やっぱりハズレだったなーと、思いの外残った雪を踏みしめながら帰ってきたが、これ、考えてみると雪がハンパに残ってガチガチに氷ったままになる、明日の朝の方がヤバイんじゃないのか。 降り始めた今日の方がまだマシだったかもしれん。 ■燃えない*リ材で中高層建築推進 高い断熱性・CO2排出半減・工期短縮 ■今日は俺が海鮮鍋作ります! ■【魂ウェブ商店】「S.H.Figuarts」「ROBOT魂」「メタルビルド」ほか蔵出し抽選販売 ラインナップ公開
|
▽1月5日(水):編集中 |
■社会復帰しました。 リモートワークだけど。 ■野球でしか聞かない三大大学、東北福祉大学、上武大学、あと一つは? ■「ごんぎつね」の教訓wwwww ■蒼龍「私、頑張ってるよね?」 ■長門に新春&晴れ着modeが実装される ■漫画持ち込みに行きました
|
▽1月4日(火):外国人と勘違いされた説 |
■長年、コミケ用の資金にするための100円玉&500円玉と一緒に、家計簿を付ける過程で微妙にズレが出た100円500円以外の小銭を貯金箱に放り込んでいました。 それはそれで、小銭ばっかじゃらじゃら抱えてもどうしようもないし、いつかどうにかしなきゃ‥‥と思って幾星霜。 引越を機会に手提げ金庫を買って、貯金箱からグレードアップしました。 そんな現時点がこれ。 ![]() 5円玉はお賽銭に使えるじゃん!という事でいくらか引き上げたのだが‥‥1円玉と10円玉は、さらにこれと同じくらい別にあるんだよなぁ。 そんな手提げ金庫を見た奥さんに「キャッシュレス命って人が、こんなに小銭をため込んでてどうすんの?」と言われ、ぐうの音も出ない。 ゆうちょATMが小銭両替で手数料を取るようになるっていうから、それまでにどうにかしなきゃ‥‥と話をしていたら、奥さんがパパッと検索して「これ使えないの?」と。 ああ、ポケットチェンジね。でもそれ、設置してるの羽田とか空港でしょ? 設置場所メニューがあったので見てみたところ、あれ?なんかアチコチにあるじゃん。アキハバラにだってある。 いや、この存在は知っていましたよ。サービスインした時の記事を見かけて、手元に残っている中国元をこれで交換したいなーと思ったもんです。 ![]() ↑これも今回交換完了。 でも、サービスイン時は空港だけに設置――そもそも目的が、旅行帰りに残ったお金をどうにかするサービス――だったので、わざわざ交換しに行くのが面倒だな、と。 記事を見たのがどれくらい前だったか忘れたけど、気がつけばそんなアチコチに設置されるようになったんだねぇ。 しかも、海外のお金の交換だけかと思えば日本円も使えるという。 じゃあ、早速やってきましょうかねぇ! ズシリと重い小銭を詰め込んだ袋を持ってアキハバラへ。 まずは中央通りのタイトーステーションに行ってみる。 そもそも、なんでタイトーステーションに設置されているんだろう?と思ったが、そういえばゲーセンも電子マネー対応しているからな。外国人観光客も多いところで、電子マネーに交換可能というのは理にかなっているのかも。 使い方は簡単で、端末のタッチパネルで交換先の電子マネーを選択して、後はお金を投入するだけ。 ある程度投入した所で決定ボタンを押し、端末にあるカードかスマホをタッチする場所にタッチすればチャージ完了となる。 ただ、お金の投入の仕方は気を付けなければならない。 本来、余ったお金を電子マネーに交換するのが目的なわけで、つまり一度に大量のお金を投入できるようにできていないのである。 何枚か硬貨を投入していると、「数え中です。待ってください」的なメッセージが出てくる。 投入した硬貨が数え終わると、硬貨投入口が開いて再度投入できるのだが、これを繰り返していると「硬貨はもう投入できません」と出てくる。 要は、一度の交換処理における硬貨の投入上限があるというわけだ。 ところが、それに気が付かずに無理に投入しようとするとエラーを吐いて交換できなくなるのだった。 つまりやってしまった(エー エラーを吐くとエラー情報のレシートが出てくるので、それに従ってサポートに連絡する必要がある。(ゲーセンの店員に聞いてもどうしようもないので) まぁ、別にサポートに怒られるわけではなく、後ほどエラーで交換できなかったお金をAmazonギフトで返してくれるというだけなんだけど。 エラーにしちゃったら多分その日その端末の利用は諦めるしか無いので、次は秋葉原駅自由通路のタイトーステーションへ(エー 今度は硬貨投入を詰まらせないように、出てくる警告文に注意しながら交換。 1処理あたりの交換上限があるだけで、交換処理を終わらせれば次の交換は普通に始められます。 時間が結構かかるんだけど、こんなの使うのそうそういないだろうからな!(エー 果たして、1円、10円、50円だけで5000円分交換しきりました。 ま、まぁ、結構な枚数だったな‥‥。
|
▽1月3日(月):店内補正 |
■元旦そうそうにメガネをぶっ壊してしまったので、予備メガネを使っているものの、やっぱ安っぽくて気になるぅぅぅ! という事でメガネを買いに行く事にしました。 まぁ、安っぽいのが気にいらないとい言いつつ、買いに行くのはzoffとかJINSとかなんですけど。 新春初買いがメガネになるとか思わないじゃん‥‥予算がねぇよ‥‥。 格安メガネは軽さ&柔らかさアピールもあってか樹脂フレーム押しみたいだけど、なーんか樹脂フレームのヤツって、店内で見ている時はそれなりにオサレに見えるのに、店外に出た途端に安っぽく見えるんだよなぁ。 となると、安くても金属フレームよなぁ。ペラペラだけど。 始めはZoffに行ったんだけど、安い金属フレームにはカッコイイのが無く、ちょっと価格高めならあったんだけどこの値段出すな眼鏡市場辺りに行くでしょ、と思えたのでJINSに切り替え。 JINSでは、一応予算内で妥当なフレームがあったのでそれを購入しました。 JINSのスマホアプリ登録を進められたので登録したが、マイレージとかやってるのね。アカン、囲い込みされるぅ。 ■第98回箱根駅伝 反省会会場 ■昨日の野球BANwywywywywywywywywywywywwy ■女子バスケ選手「エブリンだよ!」ワイ「どうせ杉谷枠なんやろ」
|
▽1月2日(日):日陰があって良かった |
■元旦の初詣は「家の近所の氏神様でしょ!」と奥さんが言うのでそれに従ったのだが、せっかく東京に三箇日にいるんだがら、東京のメジャーな神社に初詣したいよなぁという話になり、メジャーな寺社の中で自分が根本的に行った事が無いという事で、明治神宮に行く事にしました。 よりによって、日本で一番初詣が混みそうな明治神宮!?って感じですが、逆にこんなご時世だからこそチャンスかもなーって。 初詣の時だけは原宿駅の別の入り口が開くとか、そんな話を聞いた事があるのでどんな混雑具合なんだろうと原宿駅に着いてみたものの、こんなもん?というか、特に混んでないでしょって程度なのは2日だからかコロナのせいか。 南参道から入って人の流れに着いていくと、さすがに正参道まで来たところで参拝の待機列ができていました。 一応、ソーシャルディスタンスのために地面に印が付いているけど、果たしてどれだけ従っているのかって感じですが、これでも例年――コロナ以前に比べたら全然余裕はあるのだろう。 ![]() 正参道を曲がって正面に本殿が見えてきた。 警備と誘導をしている警察官のみなさんが、本殿に入る人数を区切りながら誘導。 まさかコミケ会場以外でパケット移動をする事になるとは。 ![]() おかげで本殿に入ってからも十分余裕があり、遠くから賽銭箱プールにお賽銭を投げ込むのかと お守りやおみくじも買ったけど、どうやら普段の社務所は使わず、神宮会館前の駐車場に臨時ブースを設けて対応している模様。 おかげでこちらも十分空いていました。 明治神宮で初詣!というにはベストパフォーマンスを体験していないと思うが、まぁ、それはそれで由! ■【画像あり】ガンダムのドムさん、計画時はザク並に細かった模様…
|
▽1月1日(土):賀正 |
■あけましておめでとうございます。![]() 世間的にこの年末年始はセーフだろうという雰囲気はありますが、うちは今年も帰省しない正月になりました。 去年よりはアレなんで、東京の正月くらいは味わえるかなぁ。味わえると良いなぁ。
■そんな新年一発目。メガネが壊れた(エー
|