▽2月28日(月):アイランズ |
■AMD RadeonとNVIDIA GeForceグラフィックスカードの価格は、2022年にGPUの入手可能性とともに大幅に改善されます。 それマジ!? ビデオカードの高騰っぷりにアホかと思いつつ、こんな値段がマジで続くとしたら万が一を考えたら落ち着かないし、掘り出し物が出た時点で1枚確保しておきたいなーと思っていたので、本当に安くなるなら考えておくかなぁ。 別に性能にはこだわらないけど、どうせなら今使っているRX570と同等かそれ以上は欲しいかなぁ。 現在のRadeonの4桁モデルだと、どれがミドルクラスになるわけ? ‥‥‥‥。 ダメじゃん!RDNAのRadeonじゃダメじゃん! 俺が欲しいのはFluid Motionなんだから! なんかFluid Motionについてポジティブな話題あったかな?と調べてみたけど、特に状況は変わっていないですね(ガッカリ Fluid Motionはこの先どうなる? GCN世代のビデオカードならもっと安くなるんじゃないかなぁ、というのがポジティブな話かな(遠い目 ■田中将大投手(年俸9億)「お昼はコンビニの焼きそば食べました!」 ■グスマ出荷予報更新。
|
▽2月27日(日):「達也さ〜ん」って言ってんじゃん |
■退社の桝太一アナ「鉄腕!DASH」は今後も出演「研究活動の範囲内と思っているんです」 桝君が言っている「サイエンスコミュニケーション」って、『DASH』でやってる事じゃんなーと思っていたので、既定路線だね(ニッコリ それを含めて、やりたいって言っている事が『DASH』の影響をモロ受けに聞こえるのは『DAHS』視聴者ならさもありなんと思っていたところでしょう。 だいたい、今日の放送見ればわかるじゃない。重機を動かすリーダー、潜水士の資格を持ってて海に入る桝君、監督者としての木村先生。一人でも欠けたらDASH海岸の企画ヤベェよヤベェよ。 そもそも、桝君は山口の離脱を受けての補充要員みたいなもんだったし。 という事は、長瀬のジャニーズ退所に加えて桝君の日テレ退社も招いたわけだ。 良くも悪くも、自分含め色んな人たちの人生狂わせちゃってんねぇ。 ■アニメ『東京ミュウミュウ にゅ〜』放送時期が2022年7月に決定 ■古鷹「提督、自信を持ってください」
■なんかいっつも試合やってない?という感じのJリーグ、といかマリノスは柏戦。
|
▽2月26日(土):編集中 |
■スラムダンクの湘北って最終回以降はめちゃくちゃ弱体化するんか? >部活モノで代替わり描くときにありがちなのが、3年が実力的にもキャラ的にも強すぎて抜けたらつまんなくなっちゃうよな あらゆるスポーツ作品がこの罠に陥り、さらにこの状態に加えて都道府県大会に有力で魅力的なライバルを出し過ぎて、全国を描くのをさらに難しくしてしまう。 『スラムダンク』も例外で無く、第一部完(第二部があるとは言っていない)としたのはある意味良い判断だと思うんですよね。 個人的に大好きな学生スポーツ漫画として挙げる2作『オフサイド』と『帯をギュッとね』は、この辺をうまくやっているなぁと思います。 どちらも、1年時は県内のライバルとの対決をメインとしつつ全国にたどり着くと、2年時以降は基本的には全国に焦点を合わせているのが、作品的に共通している。 もちろん県内のライバルに各落ち感が出てしまうというのはジレンマだけど、作品中の最後の県大会ではしっかり県内でのライバルに花を持たせる活躍をさせている。 それでいて、『帯ギュ』は巧たち新1年だけでの創部というスタートだけど、『オフサイド』は、主要キャラであるゴローたちが1年で入った時点で3年、2年と上級生がいた上で、代替わりもちゃんと消化しているのがうまい。 そこは個性を出すキャラのバランスもうまくて、ゴローたち1年の時は上級生はほぼ織田さんだけがフィーチャーされ、ゴローたちが2年になるとモブだった1学年上の先輩たちが個性をだしつつ個性のある新入部員を追加し、3年時は正直新入部員の個性が弱いけど(と言いつつ重要なエピソードは持っている)もう最後なんてゴローたちメインキャラだけで押し切れた。 この辺、多くの作品でよく陥っているのが、気持ちはわかるんだけど、最初に描きたいキャラを出し切っちゃってしまう事。 もちろん、連載の都合で盛り上げるためにドンドンキャラを追加しなきゃならないってのがあるのは分かる。 それならそれで、ストーリーとしてどこに焦点を作るかなんでしょうが。 それもまた、連載の都合か。答えは簡単ではないな。 ■秋葉原駅近くに「マクドナルド 秋葉原昭和通り店」が4月オープン ■【閲覧注意】地獄絵怖すぎワロエナイ・・・
|
▽2月25日(金):編集中 |
■日本の「うどん」界トップ10に君臨するのがこの10店らしい。 うどんの世界ってよくわからんな。美味いけど 普通に美味しそう。 昔香川に行った時は、調子こいて明らかにうどんを楽しむペース配分を誤ったので、今改めてリベンジしたい。 ■1番うまいカップ麺 ■覚えてますか「風太くん」ブームから17年…“激変”も根強い人気 ■ロシアとウクライナが「こじれた」複雑すぎる経緯
|
▽2月24日(木):次は新品で買いますから(買うとは言ってない) |
■レッツノート、部材高騰も製品価格には転嫁せず。14型ノートが想定外に好調な理由とは? 製品価格には転嫁せずっていうけど、定価がまぁまぁするからなぁLet's noteは。 そういう意味で、元から部材調達に影響されない生産体制を作っているんじゃないのかね。 FVが絶好調というのはLet's noteファンとしては嬉しい事です。 だからRZシリーズ復活して? ■BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか ■「セガサターン」開発の裏側に迫る番組、BS-TBSで3月1日夜 ■「道の駅」とかいう謎の施設wwwww ■生で見て「え、すご...」ってなった観光スポットwywyywywywywywywywyywywywywyywywywywywy
|
▽2月22日(水):隣の東京タワーなみのビルはなんなの |
■奥さんが都内のタワーを制覇したいというので東京タワーに行きました。![]() 良い天気だから見栄えが良い。 個人的にも東京タワーに登るのは中学の修学旅行か、同じ年の家族旅行かそれくらい以来ですねぇ! スカイツリーにすっかりお株を奪われたのかと思っていたけど、こんなご時世でもフットタウンのフードコートは満員御礼だし、タワーを登る客も結構いました。 奥さんがトップデッキまで行きたいそうなので登ってみたのだが、メインデッキからトップデッキへのエレベーターには、別に案内が付いたりトップデッキまでいったら記念撮影が付いていたり、色々サービス満載なんですね。 ![]() トップデッキでもスカイツリーの展望デッキより100m低いわけだが、東京の景色を眺めるならこれくらいの高さが丁度いいのかもしれない。 東京タワーと言えばメインデッキまで階段で上り下りできるわけで、奥さんは当然そんなの無理というので登りはエレベーターで上ったのだが、やっぱり階段に行ってみたくなったので、帰りは一人階段を降りる事にしたw (エレベーターで上るか階段で上るかチケットは別れているが、帰りは階段で降りても良いか聞いたら特に問題無しでした) ![]() フットタウンの所までなので、ビル10階分くらいなんですかね? 登りも割と普通に行けるなと思いました。 ■NEC PC-9801シリーズ初のモニタ一体型モデル「PC-9801CV21」 ■歴代天皇について調べました
■先日開幕したばかりでと思ったらもう2試合目のJリーグ、というかマリノスはホームで川崎戦。
|
▽2月22日(火):猫の日?そうですか |
■冷凍ご飯が炊きたてのようなモチモチ食感に。100均などで買える容器4種 在宅勤務中の昼飯は、基本的に昨晩の夕飯で炊いたご飯を冷凍した物をレンチンして食べているので、ちょっとこういうの使ってみるかなぁ。 構造を見るに、ザルを通じて余分な水分が落ちるのが良いのかな。 ■岩手県が誇るもので打線組んだ ■【朗報】日本列島さん、これからできる新幹線がこんなにあるwww ■「塩ラーメン」の存在意義wwwwywwwwywwwwywwwwywwww
|
▽2月21日(月):エアフライト復刻して? |
■300万円元手に400億円のスニーカー企業に。アトモス・本明CEO「転機は母の2時間の説教」 気がついたらスニーカー界隈でアトモスが凄く目立つ存在だったので、いつの間に出てきたんだろうと思っていたので、歴史が知れて良かった。 ■テニスプレイヤー「ジョン・マッケンロー」が愛してやまなかった「ナイキ エア トレーナー 1」が遂に復刻! ■ネギみたいな宝石が見つかるwwお前らの想像する10倍はちゃんとネギwwwww
|
▽2月20日(日):競り合うのが好き |
■たまに思い出したように円盤を焼くと、割りと焼きミスが起きたりしてなんだなーと思っていた。 今現在、光学ドライブは日立LGが良いのかな‥‥。 パイとパナを信じている俺は‥‥。 ■【北京冬季】日本の全競技が終了 メダル計18個は冬季大会歴代最多 北京五輪最終日 ■丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声
|
▽2月19日(土):僕もビックリ。今日初めて知った(すっとぼけ) |
■【J2第1節 千葉×岩手】J2リーグ1年目vs13年目の対戦は岩手に軍配!宮市剛の先制点で逃げ切り記念すべき白星挙げる うーん、これは名将。そして素晴らしいチーム。 よもや、グルージャのJ2勝ち点、初得点、勝利が開幕戦に付くとは。 しかもゲームの内容も悪く無かったようだしね。 相手の千葉も、番記者たち(not千葉)の分析によれば今シーズン上位クラスだそうだし、それに開幕勝ったのは大きい。 もちろん、リーグ戦での初物対決のメリットがあったというのはよーくわかるし、まさに昇格チームが生き抜く戦略として、初物対決のうちに勝ち点を稼いで逃げ切りってのはセオリーだから、このまま頑張って欲しいですね。 ■【J1第1節 横浜FM×C大阪】C大阪が終盤に清武ヘッド弾で追いつきドローに持ち込む 横浜FMはアンロペ1G1Aも天敵相手に勝ちきれず
|
▽2月18日(金):やり過ぎると終わるから |
■あ、Jリーグ開幕したんだなって。 W杯の関係で日程が前倒しなタメだが、こんなに開幕が早いと変な感じであるw しかし、2月に金Jやる必要あるかね。ナイトゲームなんてクッソ寒いだろうに。 いや、毎年シーズンは12月、天皇杯まで行けば元旦までやっているけど、それはシーズンの最後にだからね。 開幕いきなりクソ寒い環境ってのは大変じゃないのかなぁ。 ■「ゲド戦記」などジブリ4作品がデジタルリマスターでDVD化 ■「このコンビがめっちゃ好き」前園真聖と中田英寿の四国自転車旅が全国放送に!「待ってましたー」
|
▽2月17日(木):掌クルー |
■ノルディック複合団体日本、7大会28年ぶりのメダル獲得!!!! よくやった!感動した! というか個人LHでも思ったが、今回はワックス大当たりじゃない? 平昌の時の渡部暁斗個人LHで、ワックス大ハズレでまったく滑らなくてクロカンで順位を落としたのに本当にガッカリしたものだが、今回は個人戦でも団体でもスキーがよく滑っていた。寧ろオーストリアが完全にワックスをミスったでしょあれ。 平昌の時の渡部暁斗は、マジでスキーが滑らなくて、あんなの個人の能力の問題じゃないじゃんって感じだったからなぁ。 道具がカンペキな状態だった事で、山本選手の力走が本当に報われたなって思いました。 高梨沙羅の件でもつくづく感じたが、ウィンタースポーツってかなり道具の状態って大事だなと、改めて思った。 ■高木美帆がオリンピックレコード!悲願の個人金メダル獲得!! ■【朗報】女性漫画家で打線組んだ ■全国の温泉・スーパー銭湯ランキングでコワーキングスペース併設の施設が上位に 、「ニフティ温泉」が発表
|
▽2月16日(水):産地は気にするな |
■普段履きのAIR MAX95が、さすがに十分履きつぶしただろってくらいクタクタになってきたので確保済みの新品を降ろしたのだが、外に出歩く機会が減っているので足になじむまで時間かかりそう。 というか、なーんか俺ってAIR MAX95の掃き始めに絶対靴擦れ起こすのよね。 足に合っていないのか、歩き方が悪いのか、全部か? ■雨の日も雪の日も安心。大人が選ぶべき「ゴアテックススニーカー」5選 ■安いのに美味い“うな丼”、「名代宇奈とと」の高クオリティな1杯を自宅で堪能
|