▽9月30日(金):サンキュー!サンキューな映像特典 |
■八村塁が白鵬と並んだ結果wwwww これは安西先生と桜木ですわ。 そして、カリーやクレイと組み合ってびくともしない白鵬の足元が靴下ってマジかよ!? ■ROBOT魂<SIDE MS> RX-78GP04G ガンダム試作4号機ガーベラ ver. A.N.I.M.E.
|
▽9月29日(木):全然庶民じゃない |
■新居は住宅地の景観の観点から屋外へのアンテナなどの設置は行っていないため、TV放送はCATVを導入する事になっている。 それはそれでいいのだが、アンテナケーブルをCATV頼みにすると、一般的なTVチューナーに接続するためのアンテナが無い事になる。 一応、CATVは地上波、BS、CSがまとめてSTBまで届いているが、そのSTBから地上波放送波は出力できるものの、BS/CS放送波は出力されないのである。 つまり、家にあるBSチューナーが完全に死んでしまっている。 困るのはnasneだ。 これまでは地上波やBS、さらにWOWOW放送まで撮り捨てで良い番組をnasneでカバーしてきたのだが、地上波番組しか録画できなくなってしまった。 個人的には、録画して見たい番組はBS放送ばっかなんだけど‥‥。 CATVは前の家でも使っていたし、その時はパススルーで使えているから!と思っていたが、それは元々マンションにアンテナがついていたからなんだよなぁ。 今時、どこでもBSアンテナも標準で立っているだろうと思っていたが、まさかこんなイレギュラーな環境に自分がおかれるとは思っていなかった。 BSを見るには自前でBSアンテナを用意すればいいのだが、外から見えないようにベランダの内側に設置する手段も取れるが、奥さんにはそんな事理解されそうもないからなぁ。 ‥‥という事で、ここ2ヶ月くらいは見れないWOWOWの契約を続けていた。 そのうちどうにかしなきゃなー、何か良い解決のアイデアないかなーと思っていたのだが、思い出したように映画『メジャーリーグ』3作の放映が10月にあると解り、ちんたらしてらんねー!という事でWOWOWは解約。JCOMでオプションチャンネルの追加で申し込む事にした。 が、オンラインのMyページから気軽にオプションチャンネルを追加できるのかと思ったら、WOWOWが選択できない‥‥? サポートに電話すると、向こうも「(表示されないのは)おかしいですね‥‥」と言いつつ、その電話で追加対応してもらえたのだった。 WOWOWの映画もカジュアルに撮り捨てしてきたけど、そうもいかなくなるなぁ。 ■SIE、プレイステーションの新たなプログラム「PlayStation Stars」が本日より開始 ■「ロジクールG PRO Racing Wheel/Pedals」レビュー ■落合博満「アニメは展開読まないで見た方が面白い」
|
▽9月28日(水):見る者に与える心理的影響までも考慮して設計 |
■富山県、新観光ルート名称「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定。2024年度に一般開放へ 結構前に黒部ルートの一般開放をやるってのは見かけたが、もろもろ決まったんですねぇ! サービスが始まったら、是非山の中を突破したい。 ■アメックス、10年ぶりリニューアルで月会費1100円の「グリーン・カード」登場。フードデリバリーやファッションサブスクがおトクに ■「レイバー」っぽい巨大人型重機が鉄道インフラを守る未来。京都鉄博で漫画家ゆうきまさみ氏も操作体験 ■JR東日本、長野で「地域連携ICカード」による乗車サービス提供へ。1枚でSuicaとしても使える
|
▽9月27日(火):編集中 |
■気がついたら「鉄道むすめ」公式が更新されてて新キャラ増えてるやんけ!? 運賃が高い事で有名な北総線はともかく、株式会社JR西日本ヴィアインってなんです‥‥? と調べてみたら、JR西日本がやってるホテルか。 京都八条口は‥‥大浴場が無くて残念無念 それにしても、JR西はマジで鉄むすに力を入れてくれるなぁ。よきかな。 ■観光庁、一律40%引きの「全国旅行支援」を10月11日〜12月下旬に実施。県民割は10月10日宿泊分まで延長 ■JR東日本、JRE POINTを使ってランダムに旅行する「どこかにビューーン!」12月7日サービス開始 ■日本の秘境と言えばどこか ■自宅で手羽先の唐揚げを作ってみました
|
▽9月26日(月):持ち味を活かせ |
■よろしくWindows そろそろ、なんとなーく、Win11にしようかなぁ‥‥した方がいいのかなぁ、と思ってはいる。 肝はUI周りの違和感なわけで、MacOSの真似事のように中央寄せになったタスクバーの事である。 まさに、 >Windows 11のタスクバーは、Windows 10のそれに対して、意味のない変更が加えられ、その目新しさだけが話題になっていた。決して使いやすいものではなくなってしまっていた。 これである。 「意味がなくて」「目新しさだけで」「決して使いやすくない」というクソみたいな三拍子である。 が、この記事を読んでみたらそれが改善されたというのだから、いよいよその時が来たのかもしれない。 >だからこそ、タスクバーボタンの役割は重要だ。Windows 11初版の実装は、それをないがしろにしていたのだ。 オサレ風の真似事ばっかしていないで、Windowsの評価されるところを突き詰めろよって感じなので、そこに立ち戻ってくれたなら助かる。 ■JR秋葉原駅前の「GiGO 秋葉原4号館」が閉館 ■大井川鐵道が台風15号で被災、大井川本線はバスによる代行運転を実施
|
▽9月25日(日):やめてくれよ‥‥ |
■どうにもマウスの不調が気になるので、MX MASTER3を買うしか無いのか‥‥と店頭に見に行く。 MX MASTER3の現物を触った時に書いたけど、サイドボタンの配置は3の方が好きだなぁ。 というか、気がついたら3Sっていうマイナーチェンジがあって、レシーバーがLOGI BOLTに変わっていたのね。 これUnifyingと互換性ないってのがムカツクんだよなぁ。 まぁ、今後は全部LOGI BOLTになっていくんだろうが。 と、店頭を眺めていると在宅ワーク用にキーボードも欲しいなぁと思う。 ロジのキーボードってフルサイズばっかで、キーボードだけは他のメーカーのにするしかないかなとは思っていたのだが、それはつまり無線のレシーバーは2個も挿す必要があるという事でアホらしかった。 マウスはロジ一択なので、Unifyingに対応したコンパクトキーボードがあればなぁと思っていたのだが‥‥。 最近になってMX KEY MINIとか出すようになったものの、アレはまさにLOGI BOLTなんだよなぁ。 他メーカーならともかく、ロジ同士なのにレシーバー2個挿し!?ってのが、もうね‥‥。 MX KEY MINIはクソ高だし、仕事用マウスは買い換えなんか不要なので、諦めて他社のほどほどな、ノートPCよりも叩きやすいコンパクトキーボード買おうかなぁ。 Bluetooth? ‥‥良い思い出が無いのよね。 入力インターフェイスは、やっぱ専用レシーバーが良いな、って。 ■ところで、MX Master3はへんな不具合情報無いよね?と調べてみると、なんすか、これ。 ■「この役、私がやるんですか?」声優・井上喜久子がオーディションで思わず“二度見”してしまった「サクラ大戦3」の衝撃
|
▽9月24日(土):代わりにコストコ |
■奥さんの希望で、この週末は泊まりがけで名古屋に行く予定でいたのだが、まぁ、この通りの天候である。 それでも、天気予報を見ていたら、名古屋が酷いのは23日で24日は昼過ぎから晴れるみたいだし、日曜は快晴っぽいからへーきへーき、と昨晩遅くまで行くつもりでいたのだが、今朝起きて新幹線の運行状況を調べたら午前中殆ど新幹線止まってるやんけ! 一応、昼過ぎの新幹線に予約の取り直しも可能だったのだが、名古屋まで行く目的や、着いてからの予定を考えた結果断念したのでした。 名古屋も酷そうだったが、静岡の影響が大きかったかな。夜中の時点で掛川駅が浸水とかしていたみたいだし。 2週連続でシルバーウィークが冷や水ぶっかけられた感じだが、行楽気分を許さないという大自然の意志が感じる。
■出かけるつもりで早起きしてしまったので、どうするー?となって、せっかく早起きしたんだから!とコストコに買い物に行ったのだった。 ■夏場だけどハグしながら寝たい艦娘 ■櫻井孝宏は歌に参加することはほぼ無い→
|
▽9月23日(金):特典なんかいらないし! |
■クソ天気過ぎるのでビックカメラ立川での『黎2』試遊会も諦めていたけど、10時ちょっと過ぎた時点で整理券配布終了って、ウッソだろお前www ‥‥ゲームショウと同じ特典が貰えるなら、立川は穴場だと思っていたのに。 ■アニメ『閃の軌跡』PVや登場キャラクター、キャストが公開 ■9月25日の秋葉原 歩行者天国は中止、都内大規模警備の影響で ■METAL ROBOT魂「量産型νガンダム」商品化決定、30日情報公開
|
▽9月22日(木):編集中 |
■「MSX3」のロゴマークが公開! 用途別に3種類が登場 MSX3‥‥実際、着実に歩みを進めていると思うんだが、どこまで本気なのか俺にはわかんねぇ。 ■パナソニック、4Kディーガ「ZR1」10月から値上げ。ミニコンポも ■サンワサプライ、デスク脇にノートPCや書類を収納できるホルダー
■そんなサンワサプライのダイレクトショップを眺めていたら面白い物を発見。 ■Bauhutte、PS5等のゲーム機収納ラック。「飾る・隠す」の2タイプ
|
▽9月21日(水):台風一過 |
■ダイナミックな気温変化だなぁ。 昨日の帰りなんかはもう秋じゃんって涼しさだったけど。 いや、もう日にち的には秋なんだけど。 ■『東京ミュウミュウ にゅ〜』第2期が2023年4月より放送決定。12話挿入歌“my sweet heart(にゅ〜ver.)”配信開始。1月発売のCDには“恋はア・ラ・モード(にゅ〜ver.)”も! ■「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」より「ジム・スナイパー」ROBOT魂が9月22日予約開始!
|
▽9月20日(火):寒暖差 |
■PentiumとCeleronに代わる「Intel Processor」が登場 一つの時代の終わり、か‥‥。 正直今、PentiumとCeleronってどれくらいニーズあるんだろう。 Core i3辺りとそんな価格差も性能差もないだろうし、ひたすらローコストでどうにかしたいにしてもIntelに拘る理由も無い。 そんな今だからこそ、ブランドの整理が必要なのかもしれないなぁ。 ■布団のドスケベフィギュア登場
|
▽9月19日(月):中身 |
■サターンパッドを“USBゲームパッド化”する基板が再入荷、はんだ付けは不要 こういうコンシューマ機コントローラーをUSB化する基盤はちょいちょい出ていたけど、側を取り付けるだけで良いってのは良いかも。 今は昔オフィシャルに出たUSB版サターンパッドを使っているけど、それをもそのまま付け替えられるならこのキットを確保しておくのは有りか。 ■センチュリーマイクロのDDR4-3200メモリ 16GB×2枚組が15,880円!22日18時からセール
|
▽9月18日(日):ディズニーより、まだ酷い |
■台風だっていうし、それなのにどうせ行ってもなんもできないし、と端からゲームショウに行く気は無かったのだが、9:54時点で本日の試遊整理券配布終了しましたと言ってる時点で、マジで行く理由が無い。 この天気の中、そんな朝から頑張って行った人達には、めいいっぱい試遊を楽しんで欲しい。 ‥‥ゲームショウって何時からやってるんだっけ? ■PS4/PS5の「修正できないしくみ」利用したPS2エミュレーターのハッキング手法が明らかに ■[TGS2022]PCエンジン互換機「Retron GX」がお披露目に。販売スケジュールは未定だが鋭意開発中
|
▽9月17日(土):そうもいかないからね |
■奥さんが遊びに行ったのに合わせて一人アキハバラへ。 以前は暇があろうとなかろうとアキハバラに居たんだけど、もう、そうもいかないからね。 こういう時に用事を済ます!という事で数少ないホビーの予約などを済ませる。 壽屋リーシャの予約前金に、前金でこんなにかかるんだもんなーと苦笑いなのだが、ふとそばにあった15周年記念初音ミクの予約カードを見て驚いた。 予約金、20000円。 ‥‥‥‥。 ウッそだろお前!? 予約金だけでリーシャが買えちゃうよ。 え、なに。ボリューム嵩みそうだから全額前金くらいの勢いなの?と商品情報を確認して驚いた。 >価格43,329円 (税込) ふぁー。 嘗てはミクさんも発表される物はかたっぱしから予約していたが、そうもいかなくなったので極力厳選して――この15周年もねんどろいどは確保しつつこのスケールはどうしようかと思っていたが――この価格は(買うのは)マズいですよ! ボリュームもあるし台座も凝っているから金額が上がるのはわかるけど、それを言ったら雪ミクSnow Princess ver.といい勝負くらいじゃないのかなぁ。 まぁ、1年3ヶ月後‥‥なんならさらに3ヶ月は延びるだろうから、それを想定して毎月貯金をしていけば‥‥いや‥‥うーむ。 ■キューズのアイオワに迷ってるのがアホらしくなる金額だぁ。
■その着せ替え人形は恋をする:喜多川海夢の水着フィギュア 採寸シーン再現 健康的に!
|
▽9月16日(金):ブツ切れ |
■既存のWi-Fi 6E対応機、ファーム更新などでは国内利用できないことが判明 >スペック的にWi-Fi 6Eに対応するとしてこれまで発売されていた製品は、基本的に今後もWi-Fi 6E機能を利用できないことが判明した。 ‥‥どういう事なの? と記事を読んでみると、 ルーターのハード性能は満たしていても、6GHz帯電波の利用が許諾されていないので使えないのでソフト的に無効化 ↓ Wi-Fi6Eの6GHz帯が認可された‥‥ので、ソフト的に有効化すれば使える! ↓ 既存製品も新たに技術基準適合番号の申請を求めることとしたので、既存機材をソフト的に有効にすれば良いという話ではない、と こっちの初出9/10の記事は、クライアントが側がWiFi6Eに対応していないという理由での記事だったのだが、9/15の発表を受けて訂正が入っている。 Wi-Fi 6Eルーターを買うにはまだ早い?既存のWi-Fi 6E対応機器はつながらない可能性も >法的には既存のWi-Fi 6製品がファームウェアやドライバのアップデートだけでは6GHz帯に対応できないことになる。 それでも活用の道が無いわけではなく(?)、この記事ではメッシュや中継のバックホール(ルーター間の通信)に6GHz帯を使って快適利用ってのを紹介しているわけだが‥‥。 さて、そんな訳でその既存の6E対応機ってどれだよ?という話なのだが、たぶんこうして紹介されている主に海外メーカーのルーターが対象になる、という事でいいのだろうか。 長く使うものだから。いま買える最強Wi-Fi 6Eルーターはこれだ! 解禁と共に発表されたNECとバッファローのルーターは多分そこはクリアされているのだろう。 ■しかし、新居で使い始めたルーター(WSR-5400AX6Sも)が調子がイマイチなのと奥さんがiPhone14買うっていうから、メッシュ構成にしたい事を考えたら6E対応ルーターに切り替えるメリットあるのかなぁと考えていたが、iPhone14も6Eには対応していないのね。
|