▽11月30日(木):安心してください、(NHK料金)払ってますよ
NHK BS 103chは今日で番組放送終了。録画予約の見直しを
引っ越し前はtorneでBSの番組を録画しまくっていたけど、引っ越してからはBSの録画ができなくなったから、まぁ心配無い。
BSプレミアムの番組、結構録画して見たいのあるんだけどな。

というかJCOMはマジでBSアンテナどうにかならんか。
BSアンテナのパススルーして。
北ケーブルテレビの時はパススルーだったから、技術的な問題じゃなくて本当にケーブルテレビ会社の方針でしかないのだと思うが。

▽11月29日(水):色でしょ
次期Google ChromeでAndroid 7のサポートが終了
ChromeはAndoroid7切るのね。
なんかここ最近サポートOSの変更が重なってるなぁ。
たまたま自分が使っているアプリでOSバージョンのサポートに動きがあるだけ、とも言えるが。
実際のところ、Andoroid2.x系、Andoroid6.x系とOS対応は区切られてきたように思う。今はどこが適切な境目なんだろう。
例えば6と7だと、7から画面分割でマルチウィンドウが使えるようになったなど、アプリ的な影響は大きかったと思うけど。

7はまだ対応する『駅メモ』は温情なんだろう。

「英雄伝説 閃の軌跡II」よりアリサ・ラインフォルトのスケールフィギュアが本日11月29日より予約開始!
キューズQ君も宿題消化に入ったかな?
>2024年12月 発売予定
>価格:27,280円

発売日も価格も、まぁ、そうか‥‥。
キューズQ君は同一スケールでも他社と比べると一回り小さく感じちゃう事があるので、アリサは1/7だが案外壽屋勢1/8と違和感ないかもしれん。

レトロフリークでゲームギアやセガ・マークIIIのソフトが遊べる「ギアコンバーターS」が11月30日より再販!
そういえば一頃、レトロフリーク本体以上にギアコンバーターが行方不明だったっぽいね。
自分はノーマルの持っているけど、「S」が付くと何が違うんだ?
あ、公式サイトに比較表ありましたね。

‥‥まったく違いがわからん。

▽11月28日(火):テリトリー
■先日auからDoCoMoにMNPしたのでauと縁が切れるのかと思えば、Biglobeモバイルの支払いをauの支払いにまとめていたのを思い出した。
と言うことは支払い手段を変更しなきゃならないなー。
と、マイページから確認したのだが‥‥変更の仕方が解らない。
支払い方法の変更をしようとするとauサイトに飛ぶが、その先でできる変更は単にクレカなどの変更。
KDDI請求ってのをどうにかしたいんですけど‥‥?

それならそれで調べてみた。
KDDI請求を登録した後に、BIGLOBEの他の支払方法へ変更することはできますか
>支払方法が「KDDI請求」で登録されますと、他の支払方法(NTTファイナンス回収代行/フレッツ・まとめて支払い/NTT回収代行)には変更できません。
‥‥‥‥ん?は?
どういう事?

つまりauのアカウントは携帯電話だけの話ではなくKDDI決済の共有アカウントであって、auを利用していないとして使えなくなる物ではない、って事、か?
まぁ、dアカウントもDoCoMoユーザーじゃなくても作れると考えると、そういう事なのか。
FAQに載っているようにKDDI請求の他NTT系の回収代行に対応しているのはBIGLOBEモバイルのSIMがDoCoMoとauどちらのネットワーク網にも対応しているからだろうが‥‥オレはDoCoMo SIMしかつかっていないんだけどなー。

特にKDDIのサービスは利用していんだけど、支払いだけKDDIという。不思議!

元WANDS上杉昇が『スラムダンク』への感謝を語る
90年代のビーイング系のタイアップっぷりはマジでどういうチョイスだ!?って感じだったから、アーティスト側はだいたいみんなこういう反応してるよねw
それなりに名の通ったアーティストで、アニメタイアップが無かったのってT-BOLANくらいじゃなか。
まぁ、そんなタイアップがあったからこそ、今も採り上げられる機会が巡ってくるってものかもしれないが。
「第ゼロ感」がヒットしても、「世界が終わるまでは」は廃れないもの。

▽11月27日(月):機械から器
■私室用に、昔から使っている空気清浄機を持ち込んでいたり、安かろうな加湿器を買って使っていたのだが、
「赤ちゃんは湿度が低すぎるのは駄目なんだよ!(もう既に加湿器が動いているけど)」→ほならね、俺の部屋の加湿器を使えばいいよ
「寝てる時に赤ちゃんが鼻詰まりになっているのはハウスダストの影響かも!(リビングには空気清浄機があるけど寝室には無い)」→ほならね、俺の部屋の空気清浄機を使えばいいよ
という感じで、どんどん部屋の備品が無くなっていく!www

‥‥ま、タブレットみたいに慌てて購入なんて事より、有る物で間に合うならそれに越した事はない。

と言うわけでペーパー加湿器買いました。
わーい、水をよく吸ってるよ。

鈴谷「はーい進水日おめでとー」ショタ提督「お、おめでとう」
鈴谷ならエエやろ年齢差的に考えて(エー

▽11月26日(日):要正直くんは使ってないのかな?
■うすうすタブレットの後継は考えねばと思っていたけど、まさか今月にこんな急激にタブレット買い替えの必要に迫られるとは思わなかった‥‥。
という事で、買いました。

検討を重ねた結果、購入したのはアイリスオーヤマのLUCAタブレットTM082M4N1-Bです。
アイリスオーヤマ!?
って話なんだけど、散々探した限り現行の製品でサイズ8型の解像度フルHDってこれしかないんじゃないの?という。
評価を見るとパワー不足との事だが、何がパワー不足かっていうとゲームとフルHD動画再生についてかな。
一応載っているSoCは最近の8型タブレットの主流であるMediaTekの8コアなHelio80か85(GPU的に考えて)で、メモリも4GBであるので、ゴリゴリにCPU、GPUを使うようなアプリだとパワー不足になるのかもしれないが、時代遅れのSnapdragon 801で十分だったアプリしか使わないなら困る事はないだろう。
参考までにPCMark Bench Work3.0を実行してみた。

  Luca Z3TC SHV41  
Work 3.0 Perdormance Score 7232 3163 6674 全体パフォーマンス
Web Brousing 3.0 Score 6062 3450 6773 ウェブページのレンダリング、コンテンツの検索、アイテムの追加
Video Editing 3.0 Score 5152 4625 6149 動画の再生、編集、保存
Writing 3.0 Score 7842 2336 6631 ドキュメントを開く、編集する、保存する
Photo Editing 3.0 Score 13162 4674 8701 画像を開く、編集する、保存する
Data Manipulation 3.0 Score 6134 1817 5511 さまざまなファイル形式からのデータ解析の時間
LucaはCPUがMediatek MT6769 8コア
Xperia Z3 Table CompactはCPUがQualcomm Snapdragon 801 4コア
参考にスマホSHV41はCPUがQualcomm Snapdragon 660 8コア

こう見ると、Z3との比較では大幅にパワーアップしているが、Android8でリリースされたSHV41との性能差はたいした事無いというか、SHV41が頑張っているというか。その点でパワー不足というのも妥当な評価か。メモリが4GBあるので、もうちょっと使用感は良いでしょうがね。

敢えて言えば、Z3に比べて筐体が「太い」印象を受ける。
ベゼルは太いし、本体に厚みはあるし、重量が100g重い。何かにつけて一回りデカく感じるが、まぁそこはしょうがないと思おう。
とはいえ、USB Type-Cで急速充電はできるし、各種センサー類も載せているし、microSDを512GBまで積めると十分トレンドは掴んでいる。
何よりAndoroid12以上で8型サイズでフルHD、探した限りはオンリーワンだからねぇ。
アイリスオーヤマが、よくもこんな希少なラインを攻めたなと思うわ。
このラインでもう2世代も商品を出し続けているので、今後もやってくれるのを期待したい。

■これでZ3のカスタムROM化実行に憂いは無くなったな!
まとまって時間が取れたらチャレンジしよう。

iPhone 13 miniをはじめとした日本人の小型スマホ好きの傾向、海外で物珍しげに報じられる
最近のスマートフォンはデカすぎて全然スマートじゃないだろ。
真面目に言えば、片手に納まってズボンのポケットに入れても邪魔じゃないのが欲しいんだよ。

▽11月25日(土):セール待ち
【J1第33節 神戸×名古屋】神戸が井出先制点と武藤決勝ゴールで勝利し待望のJ1初優勝!終盤名古屋に押し込まれるも逃げ切る
ヴィッセル優勝おめでとうございます。
例年通り「そのうち落ちてくる」を期待していたんだけど、今期はまったくその気配もなく、力強く駆け抜けられてしまった。
イニエスタやサンペールなどが去った後に、と言う人も居るかもしれないが、チームとしての潮目はそこで変わったと思う。
イニエスタやポドルスキーなどの確かな実力のある選手を、ただ連れてきても、局所的な成果は出せてもそれがシーズンを通しての結果に結びつくとは限らない。
それだけの選手を揃えてのドリームチームもいいが、シーズンを通しての結果を出すには別のアプローチがある、というのをチームが理解したのではないか。
イニエスタやポドルスキーを連れてこないと解らないのか、と言う人も居るかもしれないが、これは大きな進化だと思う。
だからといって今後、ヴィッセルが金をかけてソリッド過ぎるチームを作り続けられても困るんだけどw

それと、『サカつく』の無料監督のような扱いだった吉田孝行が、1シーズン戦ってリーグ制覇を果たしたのも報われた感で良かったなと思う。
戦力を与えられたら必ず勝てるという訳では無いのは、ヴィッセルに限らず全てのチームが証明している。
監督としても一皮むけたのではないか。

■最終節残しているけど順位の変動も無いので、総括的に今期のマリノスを言えば、よく戦ったと思いますよ。
昨シーズンと比べて戦力の上積みが出来たと言えない選手の入れ替わりの中、昨シーズンのような勝ち方はできなくなっても、ちゃんと勝ち星は伸ばした。
選手のケガ離脱の多さや、シーズン終盤での過密日程があっても、よくやりくりしたと思う。
勝ち点70までは届かなかったけど、そこに届くくらいまで行けているのは十分結果は残した。
ただまぁ、落としちゃいけない試合をことごとく落としたな、という印象。
それはホーム神戸戦もそうだが、8月末〜9月頭の下位チームとの連戦。この3敗が取り返しがつかなかった。
せめてこの3敗のうち1勝するだけで全然違ったんだけど。まぁ、そんなタラレバを言ってもしょうがない。
また選手の入れ替えがあるかもしれないけど、どう戦力を維持して上積みを作るのか。フロントの手腕が問われるね。

【悲報】楽天ポイント、来月から超絶改悪
楽天のブラックフライデーポイントアップにポイント5倍が付く日なので今日まとめて買いたい物を注文するつもりだったんだけど、ヴィッセルの優勝記念セールあるのか!?どうかのか!?
ま、セールは当たりハズレがあるから、堅実にポイントアップ狙いますかね。

そんな利用方法も、獲得ポイントの上限低下されるとヤバイっすね。
定常的に買い物をする分にはそんな影響は無いだろうけど、こういうまとめ買いセールでポイントアップって時にまとめて買う旨味が減る。
まぁ、そういう利用者に蓋をせざるえないって事だと思うけど、まとめ買いセールを連発してたら、みんなそこでしか買い物しないのではと思っていた、それがその通りだったんだろうって話で。
プレミアムカードを持っていた奥さんもブチ切れダウングレードしていました。

個人的にはEdyチャージのポイントを塞がれたら死ぬ。
楽天Edyなんだからそんな事は無いと思いたいが、楽天Payにシフトしたい気配も感じるんだよなー。

▽11月24日(金):人多すぎ
■ベビーの一か月検診が過ぎてお出かけしても良いという事なので、お散歩に出かけ始めている。少しずつ、外気に触れさせるようにするのが良いらしい。
そこで今日は、少し遠出して昭和記念公園まで行ってみた。

奥さんとしては、家から通いやすい公園という事で、定期的に来て記念撮影をしたいという。
それならと年間パスポートも作ってみた。毎月一度来るだけで十分元が取れるし。
それにこの年パス、昭和記念公園だけじゃなく全国の国営公園で利用できるからね。

そこまで遠方にお出かけするのはまだまだだろうけど、まぁ作っておいて損は無いかな、と。

バンダイ、派遣社員が廃棄予定商品で約8,700万円の利益を不正に取得。不正行為を調査、警察に被害届を提出
バンダイって、少し前にも検証用携帯電話の不正転売をやっている社員がいたとかのニュース無かったか。
今回は廃棄予定品であるが、廃棄予定品の集積個に無断侵入だからなぁ。
まぁ、廃棄品と言っても、商品サンプルやイベント用非売品など、流通に載らない物でも出物として価値が付きそうなのはいくらでもあるだろうしな。
中古市場に出てくるどういう出どこのアイテムなんだよってのは、背景にこういう事情があると思うの残念でしかない。

「鉄道むすめ」公式が更新されていた。
今度は北越急行か。
北陸新幹線が開通する前、越後湯沢ではくたかに乗り換えていたルートはほくほく線を通っていたんだなぁ。
はくたかのルートも趣があって良かったよね。
越後湯沢から直江津に出るまでトンネルな記憶しかないけど。
北陸新幹線も、長野から糸魚川に出るまでトンネルな記憶しかないけど。

▽11月23日(木):はじめてのおるすばん
■奥さんが私用で出かける事になったのでベビーのおもりである。
今のところミルクを飲ませたら次のサイクルまで熟睡してくれる感じなので、そんな神経質になる必要も無い。
リビングの簡易ベッドに寝かせた横でゲームをやっていても、特に気にせず熟睡している。
その割に、次のミルクの時間になるとバチっと起きるんだから、体内時計が凄いな。

▽11月22日(水):Xperiaがただの板になってしまう日!?
■就寝中のベビーを監視するベビーカメラとしてCubo AIベビーモニターを使っている。
機能としては十分なのだが、個人的に困っているのが映像監視。
例えば、夜中に奥さんとベビーが寝室で寝る時は、自分は自室にいてPCなんかでカメラ映像を流しっぱなしにしておきたいのだが、PCから映像にアクセスする事ができない。
6月にペット監視をした時は、ONVIF規格対応しているカメラだったのでPCから直接カメラ映像を見る事ができたが、ベビーカメラはそういうのに対応している物が無い、と。
そのため、カメラ映像をライブで見るにはスマホアプリを使うしかないという。
監視のため映像を流しっぱなしにするのに、スマホ画面かよ‥‥と。

そこであれこれPCで見るための手段に着手。
もっとも、やろうと思ったらPC上でAndroidエミュを使って動かすしか無いようだ。
そこでいくつかのAndroidエミュを試してみたが‥‥Cubo AIのアプリのインストールができないか、インストールしてもまともにアプリが起動しない。

うーむ‥‥なんかPC上でどうにかしようってのは難しい気がする。
結局Andoroid実機でやるのがスムーズか‥‥あ、タブレットで見ればいいじゃない。
早速Xperia Tablet Z2にCubo AIアプリを入れようとすると‥‥出てこない。
Xpeira Tablet Z3 Compactでも‥‥当然でない。あ、これは‥‥と、今更動作要件を確認した
>Android - ソフトウェアのバージョンが9.0、またはそれ以上。
>iOS - ソフトウェアのバージョンが14、またはそれ以上。

うごごごごg‥‥
Andoroid9以上なんて、『駅メモ』より条件が上じゃねーか!

これはもう、いよいよ新しいタブレットを買うしかないかー。

■しかし‥‥ちらっと調べてみたけど、思いのほか選択肢ないなータブレット。
基本的にZ3の代替品として探したいから8型タブレットにしたいのだが、現状のタブレット製品は2極化していて、8型は解像度WXGAで10型以上でフルHD以上となるらしい。
画面サイズ的にそれが適切だというのか‥‥それだけで萎える。
Xepria Tabの仕様はとても魅力的だったなぁ。それ故に後が続かなかったのかもしれないけど。

▽11月21日(火):編集中
MS-DOS時代のゲームがブラウザで動く「DOS_deck」
ブラウザ上でのDOS環境のエミュレートは以前からもあったのでは‥‥と思ったが、
>そこでDOS_deckはJS-DOSをベースに構築しながら、コントローラでも操作できるようにしたのが特徴。
この辺が肝かな。
実際、PC-98エミュなんかで遊ぶにもソフトキーボードでの操作が必要だったりしてそこがネックではあったので。
ポータブルゲーミングPCの普及も、こういった環境が整う事の後押しになっているかも。

ゴールドカード、6割が年収400万円未満 還元率魅力、大衆化
ゴールドカードにステータスは無い、と言われて久しいが、割と興味深い傾向だと思うんですよね。
ステータスは無いし、なんなら無料にできるゴールドも増えているのだが、そうは言ってもゴールドカードの大半は少額でも年会費がかかる物だし、年会費無料条件もある程度クレカを使う事が前提だったりする。
そして魅力として挙げられるポイント等での高還元も、結局使ってナンボの話。
ゴールドカードの敷居を下げて取得させて、しっかりお金を落とす仕組みには組み込むってのは、クレカ会社の戦略的には正しいのではないか。

「空の軌跡SC」よりフィギュア「エステル・ブライト」が予約開始
はい、予約。
エステルはヨシュアと並べたいけどなー、難しいかなー。

▽11月20日(月):西松屋は使えるのか‥‥>SmartCode
■先日の投げ出したくなったJALマイレージアプリ及びJAL Payのマイルチャージ、やっと解決しました。
JMBのお得意様番号+パスワードでのログイン認証が通らないのは、まぁ解った。
見ると、今のJMBはGoogleかヤフーJapanのアカウント連携でもログインできるという。
そこで、先にヤフーJapanとのアカウント連携をする。うむ、ちゃんとアカウント連携できたらしい。
そしてアプリを起動(この時は多分お得意様番号+パスワード認証)。
マイルチャージの時のログイン認証でヤフーJapanを選択‥‥認証が通ったし!
アプリのマイルチャージ時のお得意様番号認証だけが死んでるんじゃないのか?
自分個人だけの問題じゃないと思うんだけどなー。
思った以上に利用されていないのか、割とみんな連携アカウントでの認証ばっか使っているとか。
解らん‥‥。

ともあれ、無事、マイルチャージできるようになりました。
500マイルからチャージ手数料がかからないのはありがたい。
しかしJAL Payの支払い方法‥‥Mastercardのタッチ決済とQUICPayに対応っていうけど、使い方の説明を見るとApple pay認証前提?iOS=iPhoneオンリーなのか?
後はJAL payのコード決済なんて空港とJAL機内しか使えなさそうなのと、例によってSmartCodeである。マジでどこで使えるんだよSmartCode‥‥せめてコンビニに使えなきゃ意味ないよ‥‥。
結局自分が試すことができたのは、クレカ番号と同様な番号、有効期限、PINが取れるので、それを使ったクレジットカード決済。
おー、でもちゃんと支払いできましたわ。

しかし、マイルからのチャージなんて、個人的には有効期限切れではみ出すマイルの救済にしたいので、タッチ決済かコード決済でサクッと使える程度にしたいんだけどなぁ。
その点で、Google Payとも連携できるANA Payに軍配ですわ。
どっちのマイルも失効前にシコシコ使わなきゃならんけど。

▽11月19日(日):編集中
■この時期というのもあるが、家の中の湿度が低くなってしまうので元々持っていた加湿機をフル稼働させているのだが、ベビーのためにリビングと寝室で行ったり来たりするの面倒という事でさらに加湿機を追加する事にする。
既に象印のを一台と謎の安物メーカーのを一台使っているのにサブ機を追加する事を考えると、利用状況的にスチーム式一択なのでコストとそれなりのパワーをという事で山善のを買うのを考えて店頭に見に行った。
カタログスペックだけみると十分に思えるが‥‥と考えていると、ここぞとばかりに店員が話しかけてきた。うん、寧ろ今は助かる。という事で話しを聞く。
想定していた山善KS-J241(2)は、加湿量は十分ではあるが、消費電力から炊き上がり=加湿始めまで時間がかかる事、湿度検知の機能は無いため、運転モード強弱固定で多湿になってしまう事もあるという。
そうであれば、そもそも今使っている象印の正しい使い方はどうなんだろうと聞くと、センサーが付いていて自動切り替えのモードがある(もちろん、強弱固定もできる)ので、部屋の状況に応じて使い分けできるし、炊き上がりも早いというわけだ。
値段なりの理由、やっぱあるんだぁ(エー
という事で、サブ機を買うつもりが結局メイン機扱いの象印を買って帰る事になったのでした。

加湿機も正しく使って正しい運用だなぁ。

【艦これ】意外な就職先・・・
>専門家に見てもらったところ「旧日本海軍の15m内火艇。本物の可能性が高い」とのこと。
そんな転用の経緯もあるのか。
数はかなりあったはずだし、実は人知れず結構同じように残っている物があるのかね。

▽11月18日(土):編集中
■育児って筋トレだわ。
4kgを頻繁に、気を遣って扱わなきゃならないんだから。

それはそれとして、室温管理は意外だった。
知り合いからは子供のために暖房ガンガン使っていると聞いていたので、どれくらいにしなきゃならないんだと思っていたら、新生児の適温は寧ろ低めが良いという。
自分は涼しいのが好きだけど、奥さんは寒がりだからしんどそう。

日本の旅館を見下し? ホテル大手ヒルトンが謝罪 「悪質」「ユーモアも敬意も無い」と物議
一泊75000円のコンラッド東京のスパが22時までしか入れないんだけど、ゆっくり好きな時間に風呂にも入らせてくれないヒルトンはクソって言いたいのかな?
自分にとっては24時間温泉に入れて2万円もかからない温泉旅館の方がチョー助かる!

気になる! ホテルで使用済みタオルはどうすればいい? スタッフ「『まとめてバスタブ』ではなくて」
そんなの気にする事かね‥‥持って帰らないのが一番のマナーだよ。

▽11月17日(金):オレの夏休み(晩秋)
■今日から遅い夏休みである。
というか、もう一ヶ月も経つベビーの生誕の日からタイミングを計っていた。
しかし生誕当日前後だと、立ち会い分娩の予定だったので休みだと都合が良かったが、その日以外は病院に奥さんもベビーもいる上に面会規制が厳しいのでまとめて休みにする意味が無い。
退院後は葉山に2週間くらい行く予定だったので、やっぱりまとめて休みにする意味が無い(一緒に向こうで泊まり込むというのもあったが、まぁ金がかかるし)。
で、葉山から帰ってきて「一週間くらいはリフレッシュしたから頑張れるはず!」と奥さんが力説するので、その頑張りも力尽きるであろう、帰還から一週間くらいのタイミングでまとめて休みを取る事にしたわけである。

まぁ、実際に力尽きたかはともかく、ベビーのために準備していた諸々の備品第一陣の在庫の消費ペースがわかっていなかったので、在庫の底が見えてきたのでまとめて色々買いだしをしなければならず、かと言ってベビーを連れ回せる訳もないので一人で買い出しである。
明日も明後日もきっとそんな感じ。

「Zガンダム」シリーズやMAビグ・ザムなど「ROBOT魂 ver. A.N.I.M.E.」で展開される宇宙世紀世代のラインナップに期待せよ!【#魂ネイション2023】
νガンダムとは異なる解釈を備えた「解体匠機 RX-178 ガンダム Mk-II」。「Zガンダム」世代が理想とするプロポーションやギミックが満載!【#魂ネイション2023】
「ガンダム・センチネル」よりアムロのZプラス(赤・青)など「METAL ROBOT魂」が多数出展!【#魂ネイション2023】
魂ネイションをやっているが当然行けるはずもなし。記事が大量でチョー助かる!
ROBOT魂ANIMEが『Zガンダム』にシフトしたという事でMk-IIが既に発表されたが、以降のラインナップも続々でやったぜ!
エゥーゴMk-IIはやっぱ単品なのか。Gディフェンサーも出るんですよね?ハイザックもラインナップになっているようで、ティターンズ機体も楽しみだが、結局従来通りに全種集めるのに力尽きてエゥーゴ機体だけ集める事になりそう。
解体匠機でもMk-IIが出るのは驚きではあったが、こういう造形をさせるのには案外丁度良いチョイスかもしれない。可変機は面倒だろうし。
KA.Signatureはラインナップが趣味に走り過ぎてよくわからんが、案外普通に製品化するからなぁw
フルアーマー百式改が楽しみである。

▽11月16日(木):ゴテゴテしてるのがウケがいい
【画像あり】Zガンダム放送前のガンダムMk-2の設定ラフ画に対する富野監督のブラッシュアップの指示が的確過ぎる…
御大が「ガンダムはイケメンにせよ」っていうのは昔から言ってるよな。∀は‥‥まぁ、イケメンだろ。
Mk-IIのバックパックは、藤田一己の設定画では、さらにスラスターが上の方まで出ていたのね。この設定画資料は何で見れるんだろう。
Z-MSVの絵を見ると、バックアップの形状は色々要因があれど、こういうシルエットにするのが当時の流行だったのかね。

【画像あり】パーフェクトガンダムとかいう今やガンダムの伝統になったフルアーマーの祖であるフルアーマーガンダムの礎になった偉大な機体
パーフェクトガンダムって、『プラモ狂四郎』初登場時から言う程パーフェクトな活躍はしていないんだが、重武装で強そうというキッズに刺さるロマン機体ではあるからね。
子供の頃、『プラモ狂四郎』を読んでいてパーフェクト2号(フルアーマーガンダム)まではともかく、パーフェクト3号レッドウォーリアになった時に、突然軽装になって子供心にガッカリしたからねw
でも、大人になってから改めて読んでコンセプトを機動力重視に切り替えたというのに納得するんだけどw

ほんと、『狂四郎』機体もガンガン立体化して欲しいわ。MSVの重箱の隅みたいなのまでつつくほど弾に飢えているなら、十分イケるだろ。
ブラッディマリーとフルアーマーザク欲しい。