▽5月31日(水):きつね |
■【日本ハム】「艦これ」コラボ 始球式で藤田咲が大暴投 野水伊織とタニベユミはスタメン発表 日刊、めっちゃ写真撮ってて笑っちゃうんですよね。 まー、確かに「藤田咲が大暴投」だったけども、何気に「弓かけ」を付けたままボールを投げろってかなりの難易度だと思うんだよね。本来ボールにかける指の人差し指、中指の自由度が怪しいし。それで手の平全体でボールを掴むしかないからそら大暴投にもなる。 つまりよーやった始球式でしたよ。 ■ロジクール、MXシリーズから新型静音マウスとキーボード。マクロにも対応 ■部屋で二人きりになった陸奥とがっつりセックスしてしまう話
|
▽5月30日(火):ご当地 |
■川の中央にポツンとたたずむ数軒の民家…地元住民に尋ねてわかった“異世界のような町並み”の“意外な歴史” Google Mapsなどでこの場所自体は割と有名になっているけど、こうして具体的に解説してくれるとなかなか興味深い。 ■土佐市移住者カフェ「ニールマーレ」のSNS炎上に見る“地方町おこし”のリアル ■吉野ケ里遺跡「記号の石ぶた」は石棺墓 邪馬台国時代の有力者の墓か 6月5日に県調査
|
▽5月29日(月):転機 |
■Amazonで「Microsoft 365」「Office」製品が最大10%OFF! 6月1日の値上げ前にセール実施中 ■田舎のおかんをお得な「Microsoft 365 Family」へ招待してみた 〜値上げ前に検討を! コツコツと環境構築を進めているT480 with Win11だが、ThinkPadはOfficeはオプションだから当然入っているはずもなく、祖父が仕込んだWPS Officeを使っている。 昔と比べて割と違和感なく使えるとは言え、やっぱりMSのOfficeを入れておくのが確実かなぁと思っているわけだが。 6月1日の値上げ前のセールという記事を見て、うーむと思っていると、その下にMicrosoft 365 Familyの記事を見かけた。 記事はあくまで家族ライセンスの体験として、招待のプロセスを確認する記事なのだが、複数環境で使う分には有効よなぁ。 ただ、実際のところデスクトップとLet's noteは古いバージョンだけど永続版を使っているし、実家のPC2台も態々永続版Office付を探して買ったし、奥さんはMacだし、つまりT480しか困っていないんだよね。 ライター氏のように、家族別々に独自に月額ライセンス版を使っていたというなら、そりゃ圧倒的に費用はお得になるのだが。 ■えきねっと“改悪”? 発券時「クレカ必須」に戸惑いも...JR東日本が“苦渋の決断”に踏み切ったワケ
|
▽5月28日(日):編集中 |
■アキハバラに行ったらすっかりワンホビGをやっているのを忘れていた‥‥。 入ろうにもスゲー行列。 まぁ、かといって個人的にこれは!って発表も無いだろうし、まぁ良いか。 以前はもうちょっと入りやすいイベントだと思ったんだがなぁ。 まだ入場制限とかやっている関係かね。 ■神社の「杯」を調べてみたら…元代・景徳鎮の「至宝」だった 日本初確認の装飾、中国でも出土例わずか 川辺
|
▽5月27日(土):3ヶ月なら使えるでしょ |
■以前から、肩こりが酷いとか腰痛が酷いとかいう時は色々整体に行って、「そりゃ、こんなんじゃ痛いですよねー」と施術士さんに言われながら揉みほぐしてもらっていたわけだが。 そういう揉みほぐしは必要だけど、自分には根本的に柔軟性が足りないのでは、と思っていた。 そのため、以前から気になっていた、街中でよく見かけるストレッチ系のお店に行ってみようと考えたわけでる。 と言うわけで、近所にある「Dr.ストレッチ」に行ってみた。 一通り説明を受け手施術を受けるのだが、整体のように「患部が痛い?ではここをもみほぐしていきましょう」というアプローチとは違い、Dr.ストレッチは「柔軟性を上げましょう。結果的に痛くなくなります」という感じである。 そのため、柔軟性を改善するために数回のステップを踏んでいきましょう、という事で「今日は全体的な柔軟性の確認をしますねー」と肩周り、股関節周りと四肢の柔軟性を見る事になった。 結果から言えば「だいぶ固いっすね」「この辺、思いっきり詰まってる感じありますね」と、お決まりのフレーズを言われるのだが。 もっともと、個人的にストレッチしてどうにかしたいなーと思っていた箇所を思いっきりやってくれるので、なかなか期待通りの施術内容だったとは思う。 当然ながらストレッチには継続性が必要なワケで、特にこのとっかかりは重点的にヤル必要があるという事で「継続的にやるために回数券お勧めです!」とセールスされたわけだが。 うーん、確かに回数券の価格お得だし、自分的には本当に体を仕上げたいと思うのだけど、問題は奥さんの予定次第だからなぁ‥‥。 いや、ここは思い切ってベットだ!
|
▽5月26日(金):外れ癖 |
■まーた歯の被せ物が取れたんだが! 前回同様、今回もチョコ、というかチョコベビーを食べている時に! チョコは他にも食べているのに、何故ピンポイントにチョコベビーを食べている時に限ってこんな事になるのか! チョコベビーには、被せ物接着のセメントを凌駕する何かがあるのか!? 前の時は予約をするとした一ヶ月先になるという事で、予約の合間に無理矢理ねじ込んでもらったのだが、今回は実際に一ヶ月後に予約を入れてあるので、そこまで待てと言う話しになるのかなーと一応問い合わせてみると、今回もねじ込んでくれるというので今日になった。 「やっぱり、もうちょっと取れにくいように治療した方がいいですかねー」と先生は言っていたが、こういう被せ物って、セメントでくっつける以外に取れにくくするテクニックがあるのか。 なら、最初に被せ物やった時そういう事やってくれよ‥‥と思わないわけでもないが。 何もかんも、チョコベビーが悪い。
|
▽5月25日(木):ネイティブ |
■PS5を遠隔プレイ、新デバイス「Project Q」。8型液晶ディスプレイ搭載 すわSwitchかハンドヘルドPCか、みたいな特許の噂は出ていたが、まさかそのまんまの遠隔デバイスが出るとは‥‥。 しかも、携帯ゲーム機というよりはリモートデバイスだからなぁ。 うちの場合PS5はリビングに設置だけど、自分の部屋でゲームをしたい時に有効‥‥なような‥‥。 でも、PS5でゲームをする時は奥さんもゲームのプレーを見たい時か奥さんが寝てからだから、敢えて自分の部屋でやる必要も無いというか‥‥。 まぁ、続報の発表を待ちましょう。 ■寝台特急「サンライズ出雲91・92号」、今夏も運転 上りは更に出発時刻を繰り上げ ■NTT-X StoreがOCNオンラインショップに統合へ ■Windows 11、7-ZipやRARをネイティブサポートへ ■神戸で引退するつもりだったが…イニエスタはなぜ退団を決断?「監督の優先順位も違うところにあると感じ…」
|
▽5月24日(水):SSDならかまへんか‥‥ |
■特別展 恐竜図鑑 | 失われた世界の想像/創造 チケット情報のお知らせに流れてきたのでなんとなく見てみたら‥‥ そ、それだよ俺が見たかったのは! 特に19世紀あたりの復元図とか超見てぇ! 恐竜絵画は、古い絵の方がロマンにあふれてて良かったと思うんだよねぇ。 せめて図録だけでも買っておこう。 ■23万台のHDD調査で分かった故障率ワースト1のメーカーとその理由 ■16TBが1万円台!?激安外付けSSDは買って大丈夫?大手メーカー品とも比較してみた ■1TB SATA SSD が過去最安の3,980円、2TB SSDはNVMeを含め9,000〜11,000円前後で特売
|
▽5月23日(火):Edy10000円分 |
■先日、新しい歯医者さんに詰め物を直しに行ったところ「次は歯科検診に来てください」という事だったので、まぁ歯も定期健診が必要よね、という事で行ってみた。 一通り歯や歯茎の確認をしてもらう、歯石のクリーニングをやってもらう。 歯石のクリーニングをやってもらうと、しばらく違和感あるよねー。定期的にやってもらっている人は、その状態が普通になっているのかもしれないけど。 なお、虫歯疑いがポツポツ見つかったので、またしばらく歯医者通いになる模様。 ■DENが球団史上初のファイナル進出!スタメン出場八村10pts7reb、レブロン40ptsもLAL及ばず ■ANA Payリニューアル、1マイル=1円で端数でもApple Payに即チャージできる衝撃。さっそく使ってみた ■JALのマイルも来月から有効期限切れが発生するなぁ。
|
▽5月22日(月):編集中 |
■三井住友「Olive」を使い始めて感じた“まとめること”のメリット・デメリット【Olive導入編】 自分も色々利用条件的には問題ないので(フレキシブルペイゴールド無料とか)、なんとなくで申込んでみたけど、コレというメリットって言われるとよく解らないんだよなー。 という事で、Oliveって結局なんだよ?と調べてみたらこの記事にぶち当たった。 まぁ、読んでいても結局メリット・デメリットとは‥‥という気分なのだが、こればかりは解りやすいデメリットがあった。 >Oliveゴールドと三井住友カードゴールド(NL)の利用額は、特典判定の際に合算されない うそーん。 ゴールド(NL)とフレキシブルペイゴールドのクレカとしての代表的なメリットと言えば、一度でも年間100万円決済すれば永年無料と、毎年年間100万円使えば10000ポイント貰えるという事で、永年無料は既にゴールド(NL)で達成できていればフレキシブルペイにも適用されるのはありがたかった。 しかし、年間100万円決済は別カード扱いかぁ。 カード決済をこの2枚に集中しまくれば、それぞれ100万円決済には至って合計20000ポイント貰えると考えると、NLかフレキシブルペイどちらかしか持っていないと200万円使っても10000ポイントしか貰えないのでお得とは言えるが‥‥。 実際は他にもカードに配分して使っているからなぁ。その使い道配分を見直さないとプレキシブルペイで100万円は無理だなー。 他にも、口座をOliveのWeb口座に切り替えられるそうだが、それも変更するほどのメリットが良く解らん‥‥。 そもそも通常口座の利用によるSMBCポイントパックもたいして意識して使っていないからなぁ。 完全に新規で三井住友の口座を作ったとかじゃないと、思い切って銀行口座周りの整理に着手しないとOliveの恩恵を感じるのは薄いのかも。 口座残高、クレカの決済額、連動していればSBIの情報をアプリ一つで確認できる‥‥というのは、まぁ便利ではあるのだろうなぁ。 ■《得する豆知識》シャツの背中に「輪っか」がある理由。
|
▽5月21日(日):ゆずってくれ たのむ!! |
■ねんがんの モバイルモニターをてにいれたぞ!![]() 購入したのはIOデータのEX-LDC161DBM。 型落ち品だけど、基本的なスペック(フルHDでパネルがIPSかADS)、おおよそモバイルモニターの相場、とりあえずのメーカーの信頼性(知名度)、というところでまぁ妥当なチョイスかな、と。 サイズが15.6型と、モバイルというには言うほど持ち歩きやすいか?というサイズだが、自分の目的は持ち歩きではなく、快適なサブモニターなので妥当。 そもそもT480で使うのが目的なので、Type-C一本で繋げられるのは便利。 T480の65Wアダプターだけでも、T480とこのEX-LDC161をまかなえるから、配線もゴチャゴチャしなくて便利なもんです。 それと、このチョイスになった要因の一つに、専用ポーチが付いているのも大きかった。 持ち歩きを目的としないが、持ち歩かなければならない事も考えれば、付属品でポーチが付いているのはありがたい。
■もちろん購入は通販。
■それはそれとして、Win11で実験とか何かある?と以前書いたが、実はクリティカルなアプリがあった。
|
▽5月20日(土):編集中 |
■「熱が出ても1日寝ればだいたい熱は下がるのに、3日間も高熱が続いた覚えが無い‥‥」と言っていた奥さんの熱がやっと落ち着く。 熱が下がったのは良いが、咳きこんでるし、かつて無いほど鼻声だし、こんなの後2、3日で社会復帰して良いって状態になるのかね。 奥さんの隔離生活はまだ続けるとしても、食料やらなにらを買い込みに行かねばならないので、以前、やっぱり奥さんが体調を崩して「コロナか!?ノロか!?」となった時に買っておいた医療機関仕様の抗原検査キットで、自分のチェックをする事にする。 ちなみに、奥さんが同キットを使ったら見事に陽性マークが出ていたので、ちゃんと機能するんだなぁ。 結果は陰性。 そこまで厳しい隔離はしていないつもりだけど、なんだかんだ回避できるもんだなぁ。 自宅の換気システムとかの有効性が示されている、とか? ■「人がミスをするときは3つの理由がある」名将オシムが日本人コーチに力説した"指導の極意"
|
▽5月19日(金):Ω |
■せっかく用意したWin11なので、コツコツ環境を作っている。 というか作ろうとしているのだが、変な所で躓いていた。 ファイルの関連付けをしたいのだが、例えばtxtのアプリの関連付けを変更するために「このPCで別のアプリを探す」を選択するとエクスローラーが開くが、フォルダを辿っていくのが面倒なので、変更したいアプリのショートカットからアプリ本体がある場所のパスを持ってきてエクスプローラーのアドレスバーに貼ろうとすると、貼った途端にエクスプローラーが固まる。 いや、貼るどころかアドレスバーで文字を入力しようとすると固まる。 しかも固まるだけならまだいい。終了ボタンは効かなくなるだけではなく、プロセスを殺しても固まったエクスプローラーが画面に表示されたままになる。しかも最前面に。どうしようも無いからPCを再起動するしかない。 さっきのは何か当たりが悪かったのか?と再度同じ作業をしようとすると、やっぱりエクスプローラーは固まるのだった。 再現度100%。さすがにこれはオカシイだろ!? どこかで話題になっていないのか?と探してみると、いつも役立たずのMicrosoftコミュニティがヒットした。 プログラムから開くで固まる ま、まさにこれだよ! その解決方法は、 >手元でも、新しい Microsoft IME だと再現しますね。従来の IME だと問題ない。 えー‥‥ なんか特殊な使い方みたいに言われているけど、アプリの関連付けなんて環境設定の根幹だと思うんですけどー。 >因みに新しい IME と従来の IME の最大の違いは、新しい IME はアウトプロセスで動作、従来の IME はインプロセスで動作、なのでプロセス間のやりとりが上手くいってないのかも。 とりあえずIMEが癌という事で、さっさとATOKを入れる事にする。 ATOKパスポートは10台までいけるから余裕余裕。 ■漫画のお坊さんキャラ、だいたい強いwwwwwwwwww
|
▽5月18日(木):SpO2も測れるゾ |
■スマートリング「Oura Ring Gen3」を1カ月使ってわかったこと スマート活動量計は何種か試したけど、大概リストバンドタイプなんで腕時計と一緒に付けると微妙な感じだし、そもそも睡眠の質なんかの計測をしたいと思うと就寝中に腕に付けなきゃならないってのがどうかなーと思ってしまい、結局使わなくなってしまっていた。 >睡眠トラッカーとして考えたときには、圧倒的にOura Ringが楽。スマートウォッチをベッドに入ってまで使い続けるのは煩わしいと感じる人は多いはずだ。 感想として書かれているが、こういう指輪タイプだと、その点が最大のメリットのように思う。 睡眠時以外の日常シーンでの装着が気になるという感想もあるが、こういうトラッキングツールは如何に違和感なくつけっぱなしにできるかだと思うので、つけっぱなしのハードルが低いリングタイプは十分試してみる価値はあるんじゃないかなぁ。 問題は、価格がね‥‥。 ■【2023年5月版】「東京都で人気のアスレチック」ランキングTOP10! 1位は「野山北・六道山公園 あそびの森」 ■【実況】ぶどうベイクドチーズケーキを作ります
|
▽5月17日(水):コロ助 |
■奥さんがコロりましてね。 この3年、規制がかかった間は逃げ切ったのに、5類になった途端にかかるなんてw 仕事がら、奥さんは今もよっぽど注意した生活を送っていたのだが、かかる時はかかるもんだなぁ。 自分の方は、5類になった事で会社での濃厚接触者とかのルールは無くなったが、上司と相談してマイルールで5営業日くらいリモートワークオンリーとする事にした。 自宅でも極力の隔離生活を送る事に。奥さんをほぼ寝室に引き籠もらせて、自分はしばらくリビングのソファーが寝所である。 弱毒化ってのも、結局重症化しなくなってるのか、感染力が落ちているのか、どうなんだっけ? ■高千穂の秘境を目指すパックラフトツアー。ゴムボートで幻の滝へ行くアドベンチャーを体験
|
▽5月16日(火):怪しい |
■数寄ゲームズ通販サイトにて「厄介なゲストたち第2版」の予約受付を始めました。 先日のゲームマーケットで買いっぱぐれた『厄介なゲストたち』だが、当日の在庫は再販第二版の前倒し在庫という事だったのでまもなく受注が開始されるのだろうと思っていたら、むしろ公式オンラインショップで早々に販売開始との事。 予約が始まっていたので速やかに予約完了。 発送までは時間が空くのかと思ったら、もう来週には発送との事で届くのが楽しみである。 しかし、当日の会場の写真とか戦利品つぶやきとか見ると、パッケージが結構デカい? ■「パラレルワールド実在」の証拠ついに発見か ■大人のゲーマー向け?自動車部品メーカー発の高級ゲーミングキーボード「ZENAIM KEYBOARD」
|