▽11月15日(木):謎の滑り台 |
■今日は子供の予防接種2回目。 昼過ぎに保育園に子供を向かえに行ったら、「なんでもう迎えに来たの?」という感じで不思議そうにしていた。 ま、案の定注射をする時はオギャりがハンパなかったですけどね。 ■トヨタが本気でカスタムメニュー化に取り組む「AE86 G16E Concept」と「AE86 BEV Concept」 長くハチロクに乗ってもらうための施策 ■厳選された和牛が味わえる焼肉店「焼肉もとやま」が秋葉原にオープン ■NEC PCからSnapdragon 685搭載の11.45型タブレット。ペンも対応 ■住信SBIネット銀行、「アプリでATM」手数料ゼロに カードも一部追加
|
▽11月14日(水):砂遊び |
■一晩経ったが、薬をぬったおかげか子供の指は悪くなっている感じは無いし、よく動いているしそもそも昨日から本人が違和感を感じている様子も無いので、普通に保育園に連れていく。 先生にも事情は話して、まぁ様子見。 多分、外遊びができないだろうから本人は不満であろう。 先生に世話を任せてすまない、すまない。 ■若者は知らないかもしれない、おじさんおすすめのフリーソフト ■「νガンダム」「Z」「ZZ」が「ガンダムUCE」の新武装でMETAL ROBOT魂に登場!【#魂ネイション2024】 ■ゴアテックス仕様のナイキ「エアマックス90」にふたつの新色が登場! 天候を気にせず履けるから“冬のおしゃれコーデ”に最適です
|
▽11月13日(水):半休 |
■子供が「指にばい菌入ったかも」との事で指を腫らして保育園から帰ってきた。 急遽「明日、病院に行ける?」という話になったのだが、明後日はやっぱり子供の予防接種のために休みの予定なんだよねぇ。 それなら同じ病院に行くんだし、ついでに予防接種も前倒ししてほしいくらいだけど、そんな事できるはず無いし、かといって指の状況が悪そうなら病院にかからないわけにはいかないし。 そして何より、最近の子供の暴れっぷりを考えると、子供が家に居る状態でリモートワークだから仕事をやるという事も出来なくなってきたのが、まぁお辛い。 保育園に午前半休の制度があって、午後から受け入れしてくれるとかだと助かるんだけどなぁ。 まぁ、様子見。
|
▽11月12日(火):コンパクト |
■「銀魂」より坂田銀時が可動フィギュア「S.H.Figuarts」で商品化決定! 2025年5月発売予定 考えてみたらありそうで無かった商品。 昔、ヴァリアブルアクションヒーローズって稼働フィギュアは出たけど、デカかったしな。 これくらいのサイズが需要高そう。 ■ADAM Audioのサウンドが最小サイズで約4万円。ちょっとずるいぞ「D3V」
|
▽11月11日(月):とんとんとん |
■昨日から引き続き、車買取業者の電話攻勢が面倒。 そんなに暇なのか、必死こいて買い取りたいのか、こういうの理由はどうなん? そもそもとして、一応ディーラーにも下取りを希望しているのでそっち次第という事情もある。 家電品やPCなら、ショップの下取りより買い取り店での通常買取の方がお得って事もあるが、車だとどうなんだろう? 一方、奥さんは買い換え予定の車の試乗申し込みを進めているのだった。 ■家のWi-Fiルーター、ずっと“置きっぱなし”にしていませんか? 今年も年に一度の「見直し」を ■日向「トリックオアトリート」
|
▽11月10日(日):あらたなミッション |
■奥さんが友達と出かけてたので子守。 それはそれとして奥さんは英語教材をあれこれ考えているそうで、そのサンプルDVDとかが届いたので「それを流して子供の反応を見て」と言われていたので、少しずつテレビを解禁している。 実際、テレビを見せると反応が凄いなぁ。 とは言え、ただテレビを見せるのは情報が激しすぎるので、ちゃんとコントロールしなきゃならないそうだが。 まぁ、問題はガンガンテレビに近づいていって、つかまり立ちするようになったのでテレビボードによじ登って画面をバンバン叩く事w ベビーゲートとテーブルでテレビの前にバリケードを作ると、近寄れなくなったのは良いが、これではテレビボードがまったく使えないな。
■先週の今週で、なんか車を買い換える機運が高まってきたので「今の車の売却相場も調べておいて」と奥さんに言われる。
|
▽11月9日(土):使える店を制限されるクレカに年会費は払えねーわ |
■クレカの再編成を真剣に考え始めた。 多少のクレカのサービス改悪はまあいいやと思ってスルーしてきたが、三井住友プラチナプリファード(以下PP)のポイント改悪とVisa/Masterのオタコンテンツ狙い撃ち規制は、主戦カードと据えていた三井住友PPにとって悪条件が重なりすぎた。 それに、直近で追加したカードもあることはあるが、今のカード布陣を固めてからそれなりに時間もたって、状況も代わっている。 今一度、カードの布陣を見直す良い機会かもしれない。 ■そもそも今のカード布陣を揃えるテーマは、
5大ブランドは趣味の話なので、実用面ではキャッシュレス化対応してポイント取りこぼしをしないという事で、Edy、WAONにチャージする時にポイントが付くカードを選んでいた(SuicaはViewで確実に取りこぼし無いので悩む必要が無い)。 そして旅行に役立つポイント、マイルに集約という面では、前述の通り鉄道関連には困らないので実質飛行機関連になるが、こちらはJALとANAどっちかのマイルに流れ着く様にカードをチョイス。 真の陸マイラーだったらどちらかに集約して海外行きのビジネスやファーストクラスを目指すのだろうが、自分は国内遠征の足しになればいい程度だから、その都度JALかANAのマイルに稼げる方を選択するだけでも十分利用できた。 しかし、キャッシュレス化は電子マネーからコンタクトレス決済に主流がシフトしつつあり、実際Visaタッチが、スマホのウォレット機能と合わせて凄く便利。 飛行機のマイルも、昔のようにホイホイと旅行に行くことは無くなったので、一番旨味のある飛行機で使う機会が無くなり、旨味の薄いポイント利用が増えてきた(ANA payやJAL payでかろうじてマシ‥‥かもしれない‥‥)。 そして、「趣味の話」としてもブランドという面もなんだかんだで諦めきれず、ダイナースは維持したいのは無論、三井住友カード、JCB発行のカードはキープしておきたいとも思っている。
■‥‥等々の要因を踏まえ、再編のためにネックになっているのがJALカードなのである。こいつの最適解を決めかねている。
■SMPで金がかかるのはしょうがないとして、カード枚数を削減できるかという観点で考えると、JALカードをJCBで作り直してJCB発行のカードは確保しつつ現ANAカードJCBを止めてANAダイナースに切り替えると、EdyチャージもカバーできるからEdyチャージのためにキープしている楽天カードも減らせて2枚減!
|
▽11月8日(金):アイデンティティ |
■手のひらサイズ「PC-8801mkII SR」発売に合わせて「ベーマガ」刊行へ 読者投稿を募集中 ベーマガの投稿プログラム、自分も実行しましたねぇ! ベーマガの記念復刻を思えば‥‥価格9000円もするのか。 収録されるゲームってなんだろう。電波新聞社でPC-88のゲーム出してたっけ? パソコンショップの広告も、当時を思い起こさせるフォーマットで掲載してほしい。 ■ビューカード、デザイン一新 Visaのゴールドカードも ■メロンブックス、12月19日よりVISA/Masterクレジットカード決済の利用を停止へ。JCB、AmericanExpressは引き続き利用可能 ■「ガチでレア品」 祖父が所持するSuica、ペンギンの向きをよく見ると……? 懐かしくて貴重な1枚に「すげえええ」「鉄道好きなら超欲しい」と興奮の声 ■なぜ人は同人誌を作るのか、”熱”狂の夏コミで何が起きていたか…「魂の自由がある」「憧れだった」
|
▽11月7日(木):流行ってんのか |
■ドコモ「dカードPLATINUM」開始 年会費29700円で料金20%還元 携帯をドコモで使っているならdカードにするのはとても有効とは思うが、ドコモにMNPしたとは言えirumoの最小プランなんで何の恩恵も無いのよねー。 それに、VISA/Masterしか無いっていうのが、今クレカ再編を悩んでいる所には微妙。 主力カードにならないプラチナは論外。 ドコモユーザーで主力カードにできるならとても良いカードだと思う。 採算分岐点を気にしてゴールドかプラチナを選択でしょうなぁ。 ■REGZAからゲーミングモニター誕生!まずはWQHDとフルHD
|
▽11月6日(水):食いつなぐ |
■「軌跡シリーズ」より「《白銀の剣聖》シズナ・レム・ミスルギ」がフィギュア化決定! 原型画像をチラ見せ シズナの原型がもうできてるんだ。 いや、ここまでポンポン発表が続いてデコマス発表、受注開始までスムーズに来ていた壽屋の『軌跡シリーズ』のフィギュアなんだが、エレインが原型発表から以外と動きが鈍いよな、と。 デコマスいつ来るんだろうと思っていたらシズナの原型か。 まぁ、シリーズが続いてくれるなら由。 ■余ってるノートPCのACアダプタをUSB PD電源に変換するパーツ ■今度はテレビにも使える! Creativeの新小型サウンドバー「SoundBraster GS5」 ■レトロゲーム互換機「POLYMEGA」でプレイ可能なコレクションディスク「Polymega Collection」が発売―第一弾は『KARATE CHAMP』と『ASTEROIDS』
|
▽11月5日(火):なお、その人に手配してもらった車な模様 |
■週明けな今日、仕事に行った奥さんが仕事場の職業ドライバーさんに先日の車買い換えの話をしたのだという。 そんな話を聞いた自分も話を聞いた奥さんも、「3年もしないで車買い換えとか気が早いでしょ」と言われると思っていたのだが、 「今の車に不満があるならサッサと買い換えた方が良い」 とケロっと言われたという。 不満‥‥不満はあるんだよなぁ。先日書いた通り。 そして、その不満で困っているのはまさに今なんだよなぁ。 こうなってくると、奥さんも俄然買い換える気が増してきたようで、 「買い換えるなら幾らで下取りしてもらえるか次第だよね」 とか言い出した。 うーむ‥‥。 ■マンガ図書館Zが11月26日にサービス停止へ
|
▽11月4日(月):アデナウアー「当たり前だ。貴官らが地球の危機と判断したら、いつでも動け」 |
■三連休ともなるとさすがに全部用事を埋めるわけでもないし、何より子供を連日連れまわすのもどうなのって事で特に用事もないので、久しぶりに一人アキハバラへ。 特に用事ないから好きに出かけて良いよと言われても、こっちも用事がなければ出かけるあてもないんだが‥‥出かけたら出かけたなりになんかしますけど。 ただまぁ、最近全然個人的に時間が取れていないのもあって、「何かやろう」っていうのも定まっていないから、時間ができても結局何もできずに終ってしまっているように思えてもどかしい。 「何かをやる」には、その準備期間から必要だよ。 ■1万円未満でサラウンド音響が叶う、コスパ最強の国産サウンドバー ■防衛省が「ゴジラに対して自衛隊に防衛出動を発令できるか?」を真剣に検討した文書を開示請求した
|
▽11月3日(日):スマホ感覚 |
■車の点検に行ってきました。 車検とかではなく、何か月点検的なヤツ。車検も来年には迫っているんですけど。 と、点検の受付をするその話の流れで、 「車のお買い換えの予定はありますか?」 と担当者に言われる。 車の買い替えって‥‥10年とまではいかないけど、それくらい乗ったら次考えるくらいでしょ。FPさんともそんなライフプランを立てたし。 と思いつつ、「お買い換えは車検の前にしてしまのがお勧めです!」ともろもろサービスもつく買い替えの案内資料を出されて説明を受けた。 曰く、車の価値というのは車検1回目までが一番高く、車検を受けるを境にじょじょに下がっていくという。 つまり、10年も経ってから下取り価格も二束三文で処分して新車の代金全額まるっと払うより、高値で引き取ってくれるうちに下取りに出して差額だけ払っていくスタイルなら、同じ期間同じ様な金額を払うにしてもほぼ新車を乗り継いでいける、という訳である。 スマホの買い替えじゃないんだからさぁ‥‥。 まぁでも、車をよく買い換えます!って人はどういう資金力なんだと思っていたが、こういう事なのかもしれないな。 それに現実的な話、今乗っているのは子供がいる事を考慮しないで買ったコンパクトカーだから、子供がいる今、チャイルドシートを設置して乗っているとなかなか狭い。荷物を載せるだけでなく、単に乗るだけでも。 さらに、今の時点ではつねにお出かけにはベビーカーを積んでいくから、何か大きな荷物を買おうとして結構困っている。例えばコストコなんかはもっともな例だ。 だから、次買い替えるとしたらコンパクトミニバン的なヤツにする?という話はしていたし、一応奥さんは目処を付けている車種があったらしい。 「せっかくですし、ご希望されている車種のお見積もり作成しておきましょうか?」 というので、まぁとりあえずという事で見積もりを作成してもらった。 うーむ、そうは言っても一般的な買い換えのサイクルってどうなんだろう。 そして、点検の結果「バッテリーがへたってきていますねー」と言われるのだった。 バッテリー交換のコスト‥‥うーむ。 ■高雄「ここでオリジナルチャート発動です!」
|
▽11月2日(土):なお、お会計第一号はガンプラ目的だった模様 |
■今日はニベアのフォト缶作成というのに行ってきました。 奥さんもどこでそんなもん見つけてくるのかなーという感じだが、なんか人気なんだそうですね。 人気&やる事を考えたら手間暇かかりそうという事で、いざ行っても大行列で時間を食うから朝イチから第一陣で行くしかない!との奥さんの主張を受けて、朝からホムセンへ。 普段行かないところなんで「出遅れないよう道大丈夫!?」と奥さんにせかされたけど、昨日の通り自転車で近隣走り回ってるんで、割とこの辺の土地勘はつかめてきたんで、まぁ。 店に着いてみると、ホムセンも開店前待ちな人達っているもんだなーと。 全部が全部ライバルというわけでもなさそうだが、ライバルなのかなーと思われる子連れだったりペット連れもちらほら。 ↑のサイトにあるように、どんな写真を撮るかは人それぞれで、家族連れだったり子供だったり友達だったり、ペットなんかももちろんあるようで。 うちは当然子供の写真ですね。家族写真である必要は無いw 開店と同時に、自分が一人イベントばりの早歩き(笑)でニベアのコーナーへ突撃。 まずは売り場にあったニベア缶を必要な数掴んで近くのレジでお会計。それで参加資格を得たという事でニベアコーナーへ並んで、ベビーカー連れの奥さんと合流。先頭から3組目。カンペキやね。 撮影開始まではまだ時間があるし、撮影対象は子供だけなので、自分は一人、ついでの消耗品を買い物。 せっかくホムセンに来たんだから、芝生用のガーデニング用品も買いたいなー。 買い物が終ってニベアコーナーに戻ると、ちょうど撮影が始まっていた。 うちの子供は、最近多少抵抗はするようになったが、基本的にどこの写真撮影でもおとなしく撮られるようで、「あら、可愛い。あら、可愛い」と言われながらつつがなく撮影終了。 その場でプリントして、写真を収める用の専用サイズなカバーをもらって終了。 おぉ‥‥自分らが終って振り返ってみると、めっちゃ行列伸びていて開店間際から来ていて良かった。
|
▽11月1日(金):YOASOBI |
■最近は、奥さんと子供が寝てから外出するのが楽しみだったりする。 自転車で多少遠出したり、ラーメン食べに行ったり。 今日は4月に行ったスパ銭へ行ってみた。そろそろ夜もひんやりしてきたから露天風呂が気持ち良さそうなんだよなー。 それと、こんな夜中‥‥というか閉店時間間際に行ってみようと思ったのも、4月に行った時にクソ混みで浴槽がイモ洗い状態だったのがね‥‥いや、こんなに混むものだとは思わなかったので。 果たして、0時も間際に行けばゆったり入れるでしょー、なんて思いながら行ってみると駐車場に大量の車がががが。 それマジ? 館内も思ったよりもお客さんが居て‥‥風呂場も人ひとヒト。 ウソ‥‥だろ‥‥? それも結構若い人たちが多い。大学生か?この辺、大学とかあった? 平日だろうと昼間は近所のご老人、夜は割と学生。 にぎわっているのは何より‥‥何よりだがっっっ! せっかく良いスパ銭なので、もっとゆったり過ごしたいぃぃぃ。 ■もう日も変わろうかって時間に小学生低学年か未満か?って子供連れで来ている家族とか、どうなん?と思っちゃうんだがなぁ。 ■古代文献に登場する「井戸に投げ込まれた伝説の男」 その正体は“生物兵器”か? 800年後の今、DNA解析
|