▽12月15日(日):ああ、ういちゅう
昨日12/14付けで、オタク婚活のアエルネが「VISAカード決済停止のお知らせ」を発表。
オタクの婚活って言われると、「とら婚」だったら運営会社が「とらのあな」だからその関係で引っかかる可能性もあるが(実際影響出てたりする?)、「アエルネ」って昔からある婚活サイトでしょ。
運営会社的にも、信用度はともかくアダルトコンテンツとかを扱っている訳でも無い(調べてみると、寧ろこんな事やってんだ‥‥って思うが)。
特に審査などもせず、「オタク」っていうワードで機械チェックだけで処理しているのではないかというガバガバさである。
さすがにこの判断は一揉めしそう。

ピコ太郎を提訴!? アップル社が「ペンパイナッポーアッポーペン」に異議申し立てを行ったワケ
とりあえずふっかけたもん勝ち狙いなこういう行為は本当にクソだな。
あまりにアホらしい話ではあるが、さほど話題にもならず、しかし提訴された側がすんなり折れたら儲けものみたいな。
こういうセコいアクション、見逃す事なく忘れられないように残していきたい。

ジブリなのに見たことある人が少ない気がする
テレビ放映しかないのと、放映時間が短くて(72分)金曜ロードショーで流すのも調整が面倒だしね。以前に一度だけ放送されたけど。
昔は『アイがあるから』の方はドラマで作られてどういう事なの!?そっちもアニメで作れよ!?と思ったけど、アニメはアニメで『海がきこえる』の東京編をほぼカットしているので、どうせならドラマで完全版としてどちらも作るのが正しかったかもしれない。ドラマも改変が入っているけど。
里伽子の魅力は、東京編がないとだいたいとみんなが思っている印象にしかならないので、東京編も含めて映像化して欲しい。媒体には拘らないので。
『アイがあるから』のソフトはDVDにもなっていないし配信もないんだな。実家のビデオテープを探したら出てくるかもしれないが、再生環境がね‥‥。

■里伽子って名前は、確かに武藤里伽子か夏海里伽子しか見ないなぁ。

▽12月14日(土):キワモノ
■庭改造計画を実行しました。
コロナでの体調は戻ってきたんだけど、一応ウイルス放出期間としてきっかり5日間は隔離を徹底しようと。
それなら、部屋に閉じこもっているのも一人庭庭にいるのも変わらないというか、庭にいた方が家の中にウイルスを残す事も無くて寧ろ安心!
まー、今回やる庭改造は春になる前にどこかでやっておきたかったので、寧ろ都合が良い。

どんな改造をするかというと、こういう改造です。

これが改造前。
写真が小さくてよく解らないかもしれないが、問題視しているのは庭の外壁部分。
化粧ブロックって言うんですかね。オシャレ加工な感じでブロックに凸凹があるんだが、伸びた芝生がこの凸凹溝の間まで伸びるんですね。
その伸びた芝生の処置に困っていた!
なにせ、芝刈り機はもちろん、手で刈るとしても溝の芝生を刈るのがめんどくさい。
全然綺麗に刈れないし、ほっとくとその部分だけボーボーに伸びてみっともない。
何かこういう芝の対処をする良い方法は無いのか!?と調べてみると、
「そんなキワまで芝生を貼らない」
という、身も蓋もない真理が出てきたわけです。

その結果、こうなりました。
壁際の芝生はバッサリ剥がして、なんなら芝生が壁際まで浸食しないよう煉瓦なんかを間に入れる。これが割とスタンダード。
これなら壁際はサッパリしたままだし、芝生は芝刈り機でも手動でも借りやすい。なんなら煉瓦の上も掃除しやすい(画像は改造工事直後で土が溢れているけど)。
そもそも芝生のお手入れという事では、キワ(端)の部分はこういう形でスパッと揃えた方が見栄えが良いという話。自分でやってみても納得です。
今の時期だから良いけど、暖かくなって芝生がぐんぐん伸び始めると、ヘタすると雑草地帯みたいになって本当にアッタマくるからね。

ひとまず、改造第一段階は達成できたので、次は春先になったら芝生改良計画を遂行していきたい。

■そんな庭仕事をしてた横で、子供はシャボン玉遊びしていました。屋外だからへーきへーき。

【東京レトロゲームさんぽ】レトロパソコン(PC-8801シリーズ)〜80年代キッズみんなが憧れた未来の象徴
最近BEEPにも行く機会が少ない。

一番馴染み深いのはどのOS?歴代Windowsのパッケージ/起動音の動画を日本マイクロソフトが公開
MeとVistaは音が被ってるから除外か。

▽12月13日(金):編集中
■隔離生活を送っています。

割と熱も落ち着いてきて普通に過ごせている感じ。鼻声と、ちょっと喉が痛いくらいか?
しかし、隔離生活なお陰で子供の世話を奥さんに任せっきりになってしまうのが申し訳ない。

「プロジェクトEGG展disk1.5 〜レトロPCゲームの世界〜」が27日から開催。ザナドゥやハイドライド、夢幻の心臓など紹介、グッズ販売もあり
行きたいけど行ってられるかなぁこの状況で。

▽12月12日(木):真面目に寝込む
■隔離生活をおくっています。

前回のコロナの時もそうだったけど、個人的に普通の風邪と発熱と変わらないんだよなー。
なので、今日はさすがに寝込んで終わり。

▽12月11日(水):2回目
■今更コロナに罹りましてね‥‥。
「髪を切ると頭が涼しくなるのか風邪引くんだよなーw」なんて話をしていて、正直月曜‥‥日曜の夜辺りからちょっと怪しい気はしていたのだが、昨日から鼻声になってきたのでちょっと早めに休むわーと言いつつ「朝になったら念のため検査しよう」と奥さんに言われて検査キット使ってみたら、見事陽性。
1週間は隔離生活ですねこれ。

【艦これ】なにこれかわいい
舞鶴に行ったらいつでも買えるって言うんですか!?
舞鶴に行ったの何年前だっけ‥‥あ、2020年だから割と近いな。コロナ禍真っ只中だったけど。

UFO画像が大流出! ペンタゴン極秘データ収集プログラム≠ゥら情報漏えいか
デーリー・メール定期。

▽12月10日(火):編集中
■髪を切ると頭が涼しくなって風邪をひくのだが、また‥‥。
この週末に髪を切っていたんだが、バッサリ切って頭が寒くなったのか、昨日から風邪気味だと思ったんだよなー。

【一般】大和ミュージアムいよいよ一時休館間近か
それマジ!?
でも開館から20年だからな。丁度良いリフォームのタイミングって事か。
再開したらまた行きたいっすねー。

奥さんが広島には行った事が無いというので、子供が生まれる前に行く予定もあったんだが、諸事情で流れたのが悔やまれる。
自分が最後にいったのは2017年‥‥なんだかんだもう7年前か。
そもそも2000年行こう、コロナで空白期間が空いたのも影響あるよなー。

日産が「3列シートミニバン」に斬新「“ツルツル”シフト」採用! もはや「シフトレバー」は“古い”!? なぜ「新シフト」が普及しているのか
先日、車を買った時にも書いたシフトレバーの話が出ていたので。
割と以前から実装はされていて、特に自動運転に対応するためって事情でもないんだな。

岸田メル先生、ドスケベなイラストを投下なさる
うーん、この。

▽12月9日(月):Win-Win
■昨日の今日で電動アシスト自転車を買い換えるという事で、奥さん用であった街乗りの自転車を買い取りに出す事にした。
自転車買取も、自転車買取専門店だったり近所の自転車屋でも買取していたりと色々選択肢はあったのだが、近所の自転車屋まで自分で乗っていって帰ってくるのはどうするのって話なので、普通に出張買取を依頼。
確実な買取価格表が公表されていないと、例えば相場より微妙な買取価格を付けられたのに出張買取に来てもらったので申し訳ないからそれで買い取ってもらいがちになるんじゃ‥‥と懸念していたが、ほぼ相場通りの買取価格に落ち着く。
というか、多分値段の決定は本部みたいな所で買取価格をネットから調べまくって出しているんだろう。
買取出張に来た担当者は、あくまで現物の状態確認をするのが役目で。
熟練の鑑定人が買取に来たんじゃねーのかよ、と思ってしまうが、買取システム的には妥当な役割分担だろう。
ただ、出張鑑定者とは価格交渉が可能で、提示された金額を聞いて「なるほどなるほど‥‥」としていたら、
担当者「いくらくらいを想定されていました?」
Undo「もう1〜2000円くらい高いとありがいっすねー」
担当者「承知しました‥‥それくらいなら私の判断でOKです!」
という事になった。
本当に、最初の提示額+2000円くらいが、事前に調べた限りでは上限な買取価格だと思っていたのでありがたいし、もしくはそういった価格交渉の余地のある金額をまずは提示しているのかもしれない。
こちらとしては、結果的に満足できる金額ではあるし値上げしてくれた印象も良い。
一方で買取側も、初めの金額でも買い取ってくれるなら儲けが増えるし、それくらいの値上げをした場合も問題無いラインを引いて取引しているという事だろう。
Win-Winだね(ニッコリ

■なお、斯く斯く然々なので買い取ってもらうよー、と新車に初乗りをして出かけた奥さんに連絡したら
「子供座席が前にあると視界が悪くて不安っっ!」
だそうで、年明けに自転車で行くつもりだった初詣まで引き取るのは待ってもらう事になった。
回収が一ヶ月後になるのも快くOKしてくれたんだから、むしろこちらが申し訳ない。

【悲報】オランジーナ、いつの間にか販売終了していた
それマジ!?
電車で長距離移動する時に、NEW DAYSでよく買っていたというのに!

▽12月8日(日):経費精算はされない
■電動アシスト自転車を買い換える事にしました。
自分用と奥さん用それぞれを持っていたのだが、そもそも子供ができるかは解らなかったので自分のはともかく奥さんのも街乗り用だったんですよね。
そして今、子供が居て保育園に通っていると、だんだん成長していく子供に「抱っこで連れていくのは無理!子供を乗せられる自転車に買い換えたい!」と。
まー、そうですよねー。
そこで、子供乗せモデルの自転車を、各種オプションフルセットで購入したのだが、まーなかなか出費厳しいっすね(遠い目)。
先日車を買い換えたばかりなのにこの出費は、やはりヤバイ。
そもそも車の方が想定外なんだけどね。自転車は、子供が1歳を超えたら通園のために買い換えようとは計画していたので。
でも、どっちみ子連れだと必要だから、必要経費だな。

■買った自転車は、店頭で買って自分で運転して帰ってきました。

【速報】ヴィッセル神戸が2連覇&天皇杯との2冠達成!3ゴール完封の快勝で最終節までもつれた優勝争いを制す
よかおめ。
なんだかんだ土壇場での強さが安定していたな神戸は。

マリノスは、瞬間的な強さはあってタイトルも取れるんだが、継続的な安定感がないよな。
タイトルを取ってはチームを弄りすぎてるとは思うんだが。
チームに変りが無いのは停滞を招くが、うまい事マンネリをさせずに編成する感覚がフロント陣に求められる。これはシティグループになっても変わらん。

▽12月7日(土):また一つ、いらない歳を取ってしまった
■今日も子供の写真撮影。奥さんはよく見つけてくるなぁ。
今回は、創作和服とお正月な感じの撮影ができるという事で行ったのだが、最近子供の生活サイクルが変わってしまったのが懸念‥‥。
ただでさえ突発性発疹の影響が今週ずーっとグズり気味なのに、さらにお昼やお昼寝や、そういうサイクルが微妙にズレだしているから、その時間が変わるだけでも起源が悪くなるんだよなぁ。
案の定、早い昼食を取っているまでは機嫌が良かったのだが、撮影時間が迫るにつれどんどん機嫌が悪くなって‥‥撮影時はオギャりまくり。
ちょっと前までは、どこの写真撮影に行っても大人しくニコニコ撮影されるがままで「おりこうですねー」と褒められていたのに。
まぁ、そういうもんよね。
頑張ってベストショットを取るためにあやしていたけど、一苦労ですわ‥‥

帰宅途中に、カメラマンさんから速報で写真が届いたけど、そんな状況でもベストショットを撮るカメラマンさんはプロだわ。

■子供の発育のために!と言って基本テレビや動画を見せない、と言ってきた割に、結局ちょくちょく見せる機会が増えている。
ここ数日の不機嫌っぷりの対策でもあるが、来月にディズニー体験するという事で、ちょーっとディズニーコンテンツに慣れさせるためにディズニープラスや円盤やらを見せていたのだが、それですっかりリモコンを使う事を覚えてしまったようだ。
テレビやPSのリモンが手に届く所にあれば、自分らを真似て自らテレビに向けてリモコンを使おうとしたり、手に届かない所にあってもめざとく見つけてリモコンを使えと要求してくる。
1歳なったばかりだっていうのに、現代っ子すげー。
そんな事は当然とばかりに、おもちゃのリモコンなんかもあって家にも買ってあるのだが、代わりにそのおもちゃのリモコンを渡すと、意味が無いモノだと理解していてすぐポイっと投げ捨てる。
1歳なったばかりだっていうのに、現代っ子すげー。

▽12月6日(金):準備が大事
■マイナンバーカードの電子署名の更新をしてきました。
マイナンバーカードの更新の案内が来たので、あれ?こんなスパンでもう更新なんだっけ?と思ったら、電子証明書はの更新期間は5年なんだね。
‥‥いや、そもそもマイナンバーカードを作ったのって2020年じゃなかった?
そうなるとまだ4年目では‥‥。
そこでマイナンバーカードの有効期限というのをちゃんと調べてみると、
>発行日から5回目の誕生日まで
だから、2020年8月に取得して2025年12月の誕生日になってから更新では遅いから、4回目の2024年12月の誕生日から更新になるのか。じゃあ、1年更新期間があるのかっていうとそういうわけじゃないけど。

そんな訳で誕生日目前に役所に行って手続き。
発行までの手続きがなかなか面倒だったのでどれくらい時間がかかるのやらと思い会社をサボったのだが、そもそも他の更新者もいないし、マイナンバーカード専用窓口に言ってサクッと本人確認して、発行時のような暗証番号とかの入力したらあっさり終了。
子供のカード発行の時も思ったが、ちゃんと必要な準備をしていくと「助かりますー」と感謝されるのはどうなんだろうな。

■一気に今日暇になった。やったぜ(エー
丁度いいのでコミケのアーリーチケットを発見。
久しぶりに2日目にアーリーが取れたのよね。2日目アーリーで行く何か目的があるのかって言われたら微妙だけど。

その後、初めて入るラーメン屋で昼飯を食べて、スパ銭に行って優雅な午後を過ごす。
こんな過ごし方の日があってもよかろう。
スパ銭は、近所の老人たちで混んでたけど。

▽12月5日(木):雨やJCBなら大丈夫という話でも無さそう
原因は“伝言ゲーム”? クレカ表現規制で赤松健氏、山田太郎氏らが集会 規制の背景や国内外の現状を解説
個人的な予想としては、この問題は決済代行会社の忖度や勇み足という話なのではないかと思っている。
が、そうは言っても現実として「商品ラインナップにアダルト商品が含まれているから取引を停止する」という事態が起こっている訳で、取り扱い商品のサーバーを分離するなど万が一の時に即時対応できるような対応がサービス提供側で必要になっているのはなかなか負担が大きい。
そのパワーが無いサービスは、アダルト商品をあきらめるかサービス自体を止めるしかないのが今の動きと言える。
これを画一的な判断と取るか、特定コンテンツ潰しと取るかもまた面倒なんだがな。
>赤松議員によると、停止の直接的な原因は、決済代行会社がクレジットカード以外の決済手段全てを含む決済サービスの解約を通告してきたことという。
こうなってしまうと、国際ブランド云々の話ではないよなぁ。
そして、決裁処理を代行会社に任せているのが普通だろうから、それを急なスケジュールで止められるとどうしようもないだろう。
メロンブックスはたまたま店舗と通販で決裁を分離していたのだろうが、なんとなくだが、通販側はWebショップに強い事を売りにしている代行会社とかだったりしたら、ネット決済が隆盛な現状、そこが契約停止を言ってきたら影響を受ける所が多いのも解る。
正直、クレカブランド会社に突っ込んでもあまり改善する話ではないと思うんだよねぇ。
こういった処置の責任の所在があやふやにされてしまいがちなのが、この問題の難しい所なのだろう。

PayPayが「他社クレジットカード」への対応継続に向けた検討を実施 2025年夏以降の提供を目指す
PayPayを支払いの主力に据えるならともかく、個人的には優先度が低い決裁手段の一つでしかないから、PayPayカードを作る気もないのでね。
ポイントが付くとか残額チャージできるとかそこまでは望まないから、クレカ支払いのハブとして使わせて欲しいだけなんで、よろしく。

スタッシュ x Nike Air Max 95 & Air Force 1 Low の国内発売情報が解禁
>スタッシュ x Air Max 95
この青の95は久々に好きな配色かも。
買えるなら買いたい。こういうコラボアイテムの人気ってどうなんだ。コラボアイテムってだけでまったく買える気がしないが。

セイコーの「Wi-Fi時計」にエントリーモデル登場 電波時計が苦手な屋内でも正確に時刻を表示
設置場所によっては電波時計もなかなか受信できなかったりするから、NTP接続できるならエエやん!
ただ、実売価格がね‥‥
まだまだ庶民向けまでは遠いという事だろう。

アライグマ、レッサーパンダにケンカを売るも劣勢
レッパンも、実物見ると意外とデカいし。

▽12月4日(水):不機嫌病
■子供の不機嫌対応も兼ねて、ディズニー英語のサンプルやディズニープラスや他の円盤等、ディズニー動画を見せていてふと思った。
ディズニー英語に出てくるのはディズニーと言えばなミッキー達ら特定のキャラだけど、奥さんの好きなディズニープリセンスとか、そういうのは出てこない訳?
と奥さんと話すと、教材にはちょっと映像で出てくるらしいけど、扱いが違うんじゃない?だそうだ。
そこで昨日のディズニーキャラ一覧を眺めてみたわけだが。
あー、ディズニーキャラと言ってもディズニーキャラとピクサーキャラと別れていて、さらにその中で作品ごとに分けられているのか。
そもそもディズニープリンセスとされる作品群も元は大半でグリム童話やアンデルセン作品だったりするし、『くまのプーさん』は勿論、ディズニー作品として慣れ親しんでいる『バンビ』『ピノキオ』なんかも原作が存在していてそれがディズニーに取り込まれた形になるのか。
それを考えると、ディズニーコンテンツとして扱えるのも宗家といえる『ミッキー&フレンズ』だけで、それ以外は版権がややこしいのかもしれないなぁ。
そんな!ディズニー作品と思っていた中に譜代や外様みたいな関係があったなんてっっ!

▽12月3日(火):非実在くま
■突発性発疹だと熱が下がっても不機嫌が続くし食も細くなるというが、本当にそれ。
うちの子は比較的食欲が旺盛だったのだが、完食していた食事を食べきらず、ちょっと食べただけで終わってしまう。
まー、子供の反応って唐突に変わるから、なんか食の好みが変わったとかそういう事かもしれないけど、気にはなるよね。

不機嫌というか甘えん坊な感じになっているのは、多分なんか体調が良く無いんだろうと推測する。

「くまのプーさん」は「性別不明で半裸」 ポーランドの遊戯場で使用禁止に
そんな事より、この間ディズニー英語のサンプル動画を見ていたら、プーさんがかがんだ時にケツの部分がビリっと真っ二つに避けたんですよ!
はぁ!?半裸どころか、アレってボディースーツ的な何か!?
と奥さんに話したら
「そもそも、プーさんってリアル熊じゃなくてぬいぐるみって設定だから‥‥」

‥‥それマジ?
ディズニー公式サイトのプーさんのページ
>のんびりやのくまのぬいぐるみ。
マジだったわ。齢半世紀近く生きて、初めてこの事実を知る。
しかも、俺が衝撃が受けた画像がそのまま載っていた。
むしろぬいぐるみである事を強調しているのかもしれない。

▽12月2日(月):黒い衝動
■子供の熱も落ち着いてきたが、とりあえずの確認で病院へ。
一応明日から保育園にも行けそうだが、食が細いのが気になるんだよなぁ。
ちゃんとご飯を食べてくれないと、保育園から呼び出しくっちゃいそうだし。

そしてお昼寝の時間も素直に寝てくれない。
保育園のお昼寝時間とか大丈夫かね‥‥。

ATOK、ユーザーの入力傾向に応じた変換がより高精度に。“変換強度”を学習する新エンジン
正直、入力していて一番イラつくのは、気がついたらATOKからMS-IMEに切り替わってる事ですね。
それはWindowsの都合だけど。

Wi-Fiもデータ通信もダメ! そんなときAndroidスマホを有線LANでネットに接続する方法
使う機会があるかと言われたら微妙だが、ちょっと興味の湧く話ではある。
そもそもAndroidのデバイスドライバーってどうなってるんだろう?と思ったが、
>USB Type-Cは「OTG(USB On-The-Go)」機能に対応しています。このOTG機能によってUSBメモリやマウス、キーボードといった外部機器をスマホでも認識できるようになるので、とっても便利なんですよ
デバイスドライバーを気にするまでもなく、こういう機能によってUSB Type-C機器は共通のドライバーで認識するような仕組みになっているのかね。
だとしたら、そら問題なく動くわなぁ。

▽12月1日(日):ブラックフライデーさん!!!???
■30%OFF!?

男が好きな少女漫画「セーラームーン」「CCさくら」「レイアース」
『こどものおもちゃ』と『ふしぎ遊戯』はコミック持っている。
奥さんにもファミリー本棚に置く事を承認されている。