▽1月15日(月):慢心した途端に喰らう可能性 |
■ポタ電はUPSの夢を見るか?【高橋敏也の改造バカ一台 その260】 ポータブル電源を調べた始めた直後に丁度良い記事だなw 案外停電らしい停電に見舞われた事が無いので、漠然とUPSも持っていた方がいいのかなと思いつつも手を付けずにいたけど、これもいい機会かもしれない。 それにしても、昨日の小寺氏の記事もEcoFlowだったが高橋氏もEcoFlowのDELTA2だという。インプレスはEcoFlow押しなのか。 昨日はポータブル電源のリチウムイオン電池の勉強になったが、そういえばUPSは基本(?)鉛電池だなぁと思った。 鉛とリチウムの違いとなると、こうなる。 鉛電池 コストが安い/安全性が高い/重い、コンパクトにならない リチウムイオン電池 バッテリー寿命が長い/コンパクトになる/コストが高い という事か。 そうね‥‥UPSはクッソ重いもんね‥‥(遠い目) まぁでも、ポータブル電源だって記事に出ているDELTA2とCPJ1200は同じような重量だが。 それだと、小寺氏が使っているRIVER2の方がコンパクトで軽くて良いんだけどな。EPS機能はあるようだけどパススルー機能があるかは公式からは読み取れないのよね。パススルーできるかできないかがDELTAとRIVERの違いとか?でもEPS機能があるって事はパススルーもしているものかと思うけども。 問題はUPS機能としての性能だろう。給電切り替えがポータブル電源のEPS機能はどうしてもUPSには劣ってしまう。 記事で言えば、4万円しないCP1200PFCLCDJPの給電切り替えは平均10msだが、それより10万円高いDELTA2は30msだという。場合によっては瞬断と判断されて、やっぱり落ちるようではUPSの代わりにはならない。 それでもポータブル電源のUPS活用という話題が増えているのは、それだけリン酸鉄リチウムイオン電池の高寿命が重視されているって事か。 うーむ、Jackeryの300plusあたりでデスクトップでも使えるUPSに‥‥ならないかなぁ。 こっちは切り替え20msねぇ。 やっぱメインデスクトップは安くていいからUPSなのかなぁ。
|
▽1月14日(日):ほどほどに手も抜けず | ||||||||||||
■元から防災グッズなどは買ってはいたが、震災の事もあって「防災グッズを見直そう!」という奥さんの号令の元、色々見直しているわけだが。 我が家の防災グッズのラストピースはポータブル電源なので、その検討は自分の役割という事になる。 まぁ、インプレスでもちょくちょくポータブル電源は記事になっているのを見かけていたので、その辺を参考にするかー。 という訳でどちらかというとAV Watchでとても参考にしてきた小寺氏の記事を読むわけだが。 ポータブル電源を日常使いする 災害の備え“だけ”にしない使い方 >内蔵電池には、「リン酸鉄リチウムイオン電池」を採用している。これは昨年あたりからトレンドになり始めた電池なので、今から購入するならこのタイプがいいだろう。 これは知らなかった。 そこで、とりあえずベタな選択で良いだろうと思っていたJackeryのポータブル電源を調べると、実は「リン酸鉄リチウムイオン電池」の採用が少ない事を知る。 いや、Jackeryではやっと「リン酸鉄リチウムイオン電池」製品のラインナップが揃ってきた、という段階なのか。 この辺、やっぱ中国企業の方が動きが早い。 なんなら、既に内臓電池は次の半固体リン酸鉄電池へと向かい始めているという。 半固体電池のポータブル電源が登場 発火と発煙リスク抑える パッと調べた限りでの情報をまとめると、こうだ。
半固体はこれから商品が増えてくる物だろうから、今の時点で防災用とするなら素直に考えればリン酸鉄リチウムイオンという事になるか。 むしろ三元系の存在意義は‥‥と思ったが、リン酸鉄がデカい(重い)という点で、コンパクトに使える三元系はキャンプ用などとして考えれば十分活躍の場はあるわけだ。 ポータブル電源もTPOに応じて考えると事多いね。
■まぁ、結局Jackeryだろう。
|
▽1月13日(土):ROBOT魂で十分面白カッコいい |
■奥さんが買い物に出かけているので今日もベビーの子守である。 ベビーも成長しているためか、ミルクを飲ませりゃ後はOK、とはならなくなったが、まぁ必死こいてあやさなくてもなんとかはなっている。 そんなベビーの子守の時の昼食には「一平ちゃん焼きそば 大盛り」が個人的にベストである。 なぜなら、
■能登半島地震により海底が“隆起”→すさまじい様子を収めた写真に「自然の脅威を感じる」 ■新たな救世主物語が幕を開ける! TVアニメ「魔神創造伝ワタル」製作決定
|
▽1月12日(金):奥さん、日本人だったな |
■充電不要スマホ実現へ。中国、50年間発電し続ける民生向け「原子力電池」を開発 原子力電池は普通に存在している物だが、まさか民生用で出す時が来るとは。どうなんだろうな‥‥。 安全性、コスト面から問題ないなら、画期的な製品化だが‥‥。 Xiaomiのスマホで採用されるようになったら本物だわ。 ■ファミコン版準拠のマップが追加へ!リメイク版『ウィザードリィ:狂王の試練場』3月の大型アプデで ■「ウィザードリィ #I」国内デビューから38年! 寝ても覚めてもダンジョンをさまよいレアアイテムを願ったあの興奮
|
▽1月11日(木):もらい事故 |
■部屋のチェアマットがズルズルでストレスだったので買い換えた。 そもそも「こんなサイズで良いか」で買ったのが間違いだった。 マットを敷く空間に対してマットが小さすぎたから、その隙間分イスに引きずられてマットがズレてしまったわけだ。 その空間ピッタリのマットを買って、微妙にサイズが合わないところは切って合わせるので、ズレる余地がなければズレもしまい! ■サンワサプライ、6台同時給電が可能な充電ステーション ■「METAL ROBOT魂 (Ka signature) 〈SIDE MS〉Sガンダム ブースター・ユニット装着型」企画者インタビュー ■日本ファルコム、1月13日に開催を予定していたライブ「Falcom jdk BAND LIVE 2024」を中止に
|
▽1月10日(水):指に表情がある |
■【画像】ワイが全ガンプラの中で一番箱絵が好きなガンプラがこちらwwwww BOXアートと言えば、やっぱ旧キット1/100νガンダムだよなぁ! しかし全然出てこないので「ウソでしょ‥‥」と思ったら大トリだった。 BDのBOXアートもだけど、高荷義之氏のνガンダムはかっけぇわ‥‥。 旧キットのMSVシリーズは、そもそも箱絵用というより一枚のイラストとして仕上げている感じだからイラスト集としても通じるわけで、その分カッコイイに決まっているよなと思う。 今の絵はモデリングした物でポージングしているような感じで、破綻が無く動きを見せているとは思うが、手描きイラストならではの、ウソもある絵がなんか味があって良いのよね。 『ポケ戦』あたりも劇中のワンシーンという感じで一枚絵として素敵だ。 一方で、 >数え切れない数の箱絵があるが、逆にカッコ悪いやつとか嫌いなやつの方が出てこない。 完全に好みの話なんだけど、まとめに出てくるダブルエックスとか、あの頃の作品群ってイマイチ箱買いするような惹かれる感じじゃなかったなーという思い出。 まとめに上がっているように、当然そのデザインが好きな人も居るんだけど。 >絵が特別上手い訳ではなく >ギミック紹介の為かやたら同時武装した状態になってるんだけど >そこにむしろあじを感じて大人になってからほど好きになってる なるほど、そういう評価もあるんだな、って。 ■Tポイント・Vポイントがお得に貯まる合同キャンペーン。青と黄色のVポイントへ統合後は合算できる
|
▽1月9日(火):編集中 |
■「皇帝」ベッケンバウアー死去、78歳 遺族「昨日の日曜日に眠るように静かに息を」死因は不明 ■ブラジルサッカー界のレジェンド、マリオ・ザガロ氏が92歳で死去 選手と指導者でワールドカップ4度制覇 なんか立て続けだな、おい。 しかもベッケンバウアーの死因は不明ってなんなんだ。単純に公表されていないってだけか。 なんか病気してたって訳でもないなら、突然死って事なのかね。 ザガロは十分大往生と思うが、ベッケンバウアーはまだまだな年齢だと思うのだがなぁ。 ■ジュビロ磐田の元日本代表MF遠藤保仁が現役引退を発表 「本当にありがとうございました。バイバイ!」 ■八代亜紀さん死去、73歳 急速進行性間質性肺炎のため昨年12月30日に 昨年9月に難病発症し療養も
|
▽1月8日(月):募金はしました |
■和倉温泉の旅館ほぼ全て休業、「おもてなし日本一」の加賀屋も「まったく再開のめど立たず」 これまでも能登半島近辺で結構な規模の地震はあったけど、今回和倉温泉でもこんなに目に見えて酷い被害が出ているとはなぁ‥‥。 和倉温泉は結構デカいホテルが多いのだが、どこもこんなに被害が出ているとなると営業再開まで時間かかりそう。 加賀屋グループも全部ダメか。こんな形で松乃碧に泊まれなくなるなんて悲しすぎる。 高級な所ほど、簡単には営業再開はできないよなぁ。 ■「駅の天井もいつ落ちてくるか…」 能登半島地震で大きな被害受けた「のと鉄道」 鉄道会社社員「もう僕ら生きてるだけで…」今、伝えたい思いとは…【藤田アナの鉄道NEWS】
|
▽1月7日(日):境界線 |
■なんだかんだで年始から予定が入っていたが、今日は特に予定も無いというので一人で久々にアキハバラへ。 たいして初買い的な事もしてなかったし。 タブレットは買ったけど、あれは一種のベビー用品だし。 とっくに初売りの気配は無いが、まぁ、アキハバラにもホイホイ来れないので、済ませる用事は済ませてしまいたい。 それにしても、久しぶりにKブに寄ったけど売り場が思いっきり変わったのなぁ。 同人誌コーナー思いっきり縮小しているし、冬コミの新刊もどこにあるんだかよくわからない。 主力商品がまったく変わったんだなぁとしみじみ思う。 そして何より衝撃だったのがポイントカードが終了していた事w ポイントサービス終了のお知らせ リリースが出てるのがもう3‥‥4年前になるのか。 >ポイントカード・リーダーのメーカー生産終了に伴い だいぶ見かけなくなった転写式カードだったけど、悲しいなぁ。 そもそも新ラジ館はアクセスし辛くて足が遠のいちゃってる。 元々あの導線は問題ありだと思うが、混雑がより酷くなってるのはなんでや。
|
▽1月6日(土):編集中 |
■今日はなんとなく暖かいのでベビーのお散歩である。 元旦から連れ出している気もするが‥‥。 今はベビーがオギャるサイクルを見越して連れ出しているが、ある程度授乳場所や休憩場所などの目処が付けばそういうところでお世話をしながらで、多少長めに外出できるのかなとか考える。 それにしても、オギャった時の対応として、ベビーカーで出かけたり車に乗せてドライブしたりといったアイデアがよく見られるが、結局どれも正解は無いよなと思う。 ちょっと前までは車のチャイルドシートに乗せると、ニコニコ機嫌が良い後にストンと寝落ちしたりするが、最近がなんか不機嫌な表情になっている事が多いし。 ベビーカーもストンと眠る時もあれば乗せた途端にオギャる事もあるし、まぁ、一筋縄では無い。 それが成長しているって事なんだろうとは解るがね。
|
▽1月5日(金):編集中 |
■在宅ワークをしていると外に出る必要が無いから、結局パジャマというかルームウェアで一日過ごしてしまう場合が殆どである。 宅急便や郵便物を受け取る時に「これでいいのか‥‥?」と思うが、そんな事考えるの一瞬なのよね。
■【悲報】 キャプテン翼連載終了 作者「もう身体ガタガタで漫画描けないから絵コンテで残すわ」
|
▽1月4日(木):編集中 |
■社会復帰しました。 会社の正月休みは3日までなんだけど、休みたければ休んでどうぞ、という感じなので今日明日くらいは休む人も多いんだけど、在宅ワークが有りな今、特に休む用事も無いなら在宅で仕事でいいかーって感じ。 ■横浜F・マリノスが川崎フロンターレMF山村和也を完全移籍で獲得と発表 「常にチームのため、タイトルのために精進していきたいと思います」 ■110年間変わらない「サッカー10不思議」のひとつ
|
▽1月3日(水):「なんだそれ」が多過ぎる |
■自分と奥さん、年末ジャンボ宝くじをお互い連番とバラ1セットずつで買っていたのだが、まぁ自分の方は例によって連番でもバラでも300円が1枚ずつ当たっただけ。 奥さんにどうだったかを聞くと、結果を全然見てなかったと言ってその場で確認した結果「3000円が2枚かー」。 連番とバラを1セットずつ買って、そのどちらでも下二桁当たりって、そんな確率あるぅ!? 一つ上の当選が出るよりも確率低くないか? ■青山学院大が2年ぶり7回目の総合優勝 駒沢大寄せ付けず 箱根駅伝 ■東京・秋葉原で女による刺傷事件か JR東は「車内トラブル」で山手線外回りの運転見合わせ
|
▽1月2日(火):落し玉 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■自分も奥さんも初売りへの情熱が欠けてしまっているし、ベビーもいるので今日はどうするー?って感じだったのだが「ベビー関連の備品も初売りならお得だよ!」って事なのでそのためだけに初売りに出かけた。 一応ショッピングモールのオープン時間に合わせて現地に到着したが、初売りの本命はやはり元旦か、思ったよりも空いてるなー‥‥なんて思っていたらフードコートは10時半で既に席の取り合いになっていた。ヤバイヤバイ。 課題になっていたベビーモニター用のタブレットをチラッと探したところ、中古でPC-TE508KASがそこそこなお値段であったので購入。 708KASだったら、現行モデルからは失われてしまったフルHDモデルなので、LUCAタブレットとどちらを普段使いにするかという判断もできたが(もっとも、LUCAはAndroid12、TE708KASはAndroid10なので、今からならLUCAの方が商品寿命は長い)、まぁベビーモニター専用と考えたらWXGAで十分よな。 CPUはともかくメモリが2GBっていうのはパワー不足も良い所だが、Cubo Aiアプリしか起動しないんだからメモリ量に拘る必要も無い。 参考までに他機種とも合わせたベンチマークは以下の通り。
ベビーモニター用と割り切っているから買ったけど、仮に発売当時の2020年時点だってメイン機になりようが無さそうなコイツの存在意義ってなんなんだろうな、と思う。 ■日航機が羽田空港で海保機と衝突炎上 海保機の5人が死亡、日航機の乗員乗客379人は全員脱出
|
▽1月1日(月):2024年君さぁ‥‥ |
■新年あけましておめでとうございます。 近所の神社に初詣に行ったくらいで帰宅し、ニューイヤー駅伝を横目に、今日は特に見る番組もないなーなんて話ながら元旦が過ぎて行くと思えば‥‥ ■石川・能登地方で震度7 大規模な火災や生き埋め発生 気象庁は「令和6年能登半島地震」と命名
|