▽3月31日(日):初夏過ぎる
■3月だろ!?

肉の万世 秋葉原本店が閉店、33年の歴史に幕
万カツサンドは不滅だし、アキバプレイス店はある意味入りやすくなったと言える。
ただ、あのビルは今後どうなるんだろう。建て直しとか?

秋葉原中央通り沿いに「ダイコクドラッグ」がオープン、「ボークス 秋葉原ホビー天国1」の跡地
そうそう、元ボークスの建物に人が入っている?と思ったらダイコクドラッグになっていた。
駅前はウェルシアとかマツキヨとかドラッグストアは間に合ってるんだがなぁ。
やっぱ、あみあみは隣の細いビルじゃなくてこっちに移転すべきだったと思う。
ラジ館店は使いづらいし。

■このご時世、自社ビルを建てるトレーダーこそ儲かっているのか?

▽3月30日(土):初夏じゃん
■さすがに3月だし、まだ七分丈くらいの服で外出するか‥‥と思ったけど、夏場の格好で十分だった。

【初音ミク】ねんどろいど「マジカルミライ2023Ver.」「マジカルミライ2014Ver.」「初音ミクシンフォニー 2023Ver.」「鏡音リン 悪ノ娘Ver.」「鏡音レン 悪ノ召使Ver.」商品化決定
【初音ミク】ねんどろいどどーる「きぐるみパジャマ ラビット・ユキネ」4月2日予約開始
なんかミクさんのイベント的な服を着ている人をチラホラ見かけたけど、なんかイベントあったのか?マジカルミライは夏だよね?

今更でもマジカルミライ2014のねんどろいど出るの朗報。これで一応全部揃ってるんだっけ?
2016以降は全部出ている認識だけど、2015が無い‥‥か?
ねんどろいどどーるもとりあえず予約するとして‥‥雪ミクしか出てない?
あ?ラビット・ユキネは衣裳だけか。衣裳だけかー‥‥。

国宝・重文指定の木造建物、耐震補強の指針を見直しへ…能登地震で「補強済み」倒壊
能登半島の辺りは何度か大きな地震にも見舞われているから、その地震に耐えてきた実績はあるのだろうけど、今回倒壊した以上見直しが必要なのは道理。
被害は出てしまったのは残念として、こうしてアップデートしていくしかないよなぁ。

▽3月29日(金):鈍感
■よっしゃー。AIR MAX Dn届いたー。

なんか、だいぶカラーによって人気に偏りがあるのな。それはどのAIR MAXでも同じだけど。
All Dayカラーが、先行販売されたためかそれともやはりああいうビビットなカラーのニーズが高いのか、割と値段が上がっているので心配だったが、狙っていたAll Nightカラーを無事購入できたので由。
最初はAll NightとAll Dayなのかと思えば、メンズ/ウィメンズとも追加で6色も出て結構力入れているのかな、というのはある。
結果的に品薄になっているのはAll NightとAll Day、後は黒とかは人気なのかな。
Voltはもうちょっと人気あるのかと思ったけど、そうでもないんだね。
今後も続々カラーが追加されるようで、Blue VoidとHyper Blueも気になるところではあるんだが、まぁ。

米ナイキ、12−2月期収益は予想超え 減収予想で株価下落
NIKEもエアフォース1とかの定番モデルを減らして新商品を増やす方針みたいな事を言っているけど、どうなるんだか。
結局、人気モデル人気カラーと不人気モデル不人気カラーのバランスが悪いじゃないかと思うが。
誰かに刺さるかもしれない、で乱発しまくってる気もするのはどうなんだろうな。

それと競合としてHOKAやオンが台頭しているってのも見かけて、何それ?と思ったら、見た事あったわそのシューズ。
NIKE以外は目もくれて無かったけど、トレンドは変わっていくものだなぁ。

▽3月28日(木):まぁ、雨だけど。
■今日は出社だったわけだが、外出して、ふと気がつく。
完全に治まったわけじゃないが、目を擦ってもそれほど痒みが酷くなくなったのに気がついた。
もう花粉症も終わりかな。
もらった分の薬は飲み続けるけど。
本当に今回は、かつて無いほど快適な3月だった。来年はもっと早めに動こう。

JAL Life Status プログラム、Starグレードを4月に導入。ポイント積算対象サービスの拡大も
これまでのマイルとFLY ON ポイントで決めていたステータスをLifeステータスっていうのに変えるって事か。
昨今の状況から、飛行機に乗る以外でも囲い込みをしていくって事なのかね。
これで多少はJGCに届く難易度が下がるんだろうか‥‥いや、根本的に飛行機に乗る回数が減ったらな。
寧ろJALカードをどうしようか悩んでいる。

移動でマイルが貯まる「ANA Pocket」がリニューアル
アプリ広告で出てきて、本当にポイントくれるのかよく解らない謎のポイントアプリかと思ったら、これちゃんとANA公式だったのw
スルーしてたけど、これは始めてみるかな。

■個人的にクレカ編成自体を改めて見直すべきかなとは思っている。航空系カードなんか、後数年活躍の場無さそうだし。
一方で、こうして飛行機に乗らなくてもステータス用のポイントやマイルが稼げる施策を拡充しているっていうのは、案外個人だけの傾向でもないのかね。

電車に乗る頻度も減っているようで、JREポイントは稼ぎたいから、航空系カードに年会費を払う分Viewゴールドとかにした方が有益にも思うんだよなぁ。

▽3月27日(水):ギリギリセーフ
■『艦これ』イベント攻略が今月中に終わって良かった。
4月になったら奥さんも仕事復帰するし、ベビーの保育園も始まるしで、きっとバタバタするから。
これで攻略も終わらないとかだったら神経すり減りそうw
というかイベント自体が3月いっぱいじゃないかと思っていたけど、どれくらいやるのかね。

ゆうちょ銀行が「ポイントプログラム」開始 ゆうちょPayや対象サービス利用で毎月最大130ポイント付与
ゆうちょ銀行は、まず金利をどうするのか明らかにしないんだろうか。
どうせ他行に合わせて0.02%まで引き上げると思うけど。
動きが無いんで貯金引き上げちゃったよ。

ゆうちょ銀行もポイントサービスで囲い込みを始めたいんだろうけど、ゆうちょpay共々後発過ぎて何のメリットも感じられないのがね‥‥。

▽3月26日(火):SBI+三井住友カードを人に勧めた並の感想
10万円クレカ積立、SBI衝撃発表 オススメの証券会社とカードを考える
先日の三井住友カードのクレカ積立還元率変更を受けて、良く情報がまとまっているなぁと思ったので。
結論はp.4として、そもそもNISA口座って金融機関の変更がかなり手間だからね。
今から金融機関を変えようと思っても10月まで待たなきゃならないし、変更するならその間にNISAで購入する事が出来なくなるし。
だから後出しなサービス改悪は本当にクソ影響デカい。
かと言ってサービス改悪を気にしてグズグズしているのも勿体ないと思うしね。
個人的な感想としては、多分楽天はそんなにサービスを変えないんじゃないかという予想、マネックスは特にしばり無さそう、と思っています。
まぁ、今更金融機関も主力カードも変える気はないけどさ。

▽3月25日(月):編集中
【Ζガンダム】ROBOT魂 ver. A.N.I.M.E.「RMS-106 ハイザック」「RGC-80 ジム・キャノン ジャブロー基地仕様」「MS-07H グフ飛行試験型 ジャブロー基地仕様」商品化決定
ハイザックはやっとリリース決まったかって話だが‥‥何故一緒に出てくるのがジムキャノンとグフ非行試験型のジャブロー仕様なんだ‥‥
いやまぁ、リペ再版という事なんだろうけど。
エゥーゴカラーのMk-IIはなぜそんなに出し渋っているのか。これがよく解らない。

ハイメタにファイアー! 「マクロス7」より「HI-METAL R VF-19改 ファイヤーバルキリー」が8月発売
ファイアーバルキリーはともかく、魂ネイションで展示されていたファイアーボンバーそろい踏みするなら驚くわ。
それにしても「HI-METAL R」ってテレビアニメシリーズだけを商品化、みたいな縛りあるんだっけ?
と思ったが、既に『マクロスゼロ』とか『マクロスII』で出てましたね。
そのうちこっちでもYFシリーズも出すのかね。
DX超合金の値段も人気もヤバイから、「HI-METAL R」である程度カバーできるといいね。

▽3月24日(日):レンタルか購入か
■今日はレンタルしていたベビー用品の残りの返却のため解体など。
これがリビングに鎮座しているだけでなかなかの存在感だったからな‥‥。
片付いてだいぶスッキリ‥‥スッキリしたかぁ?

ベビーが家に来てから大活躍というか日中のおねんねの要だったオートスイングのゆりかごに久々に乗せてみたら、チマッと収まっていたはずのベビーがめっちゃ窮屈そう。
生まれた時は、想定から「あれ?これくらいの大きさ?」という感じだったけど、その分を取り戻すようにぐんぐん育ったんだなって。

▽3月23日(土):空を見上げて
■空を見上げて生きていないから気がついてなかった。
アキハバラ中央通りにもAPAができるんだなって。
大浴場がなきゃ意味ないよ。

野獣先輩ランサーエボリューション説
レス7のデブと眼鏡って作中に出てきた東京から来た二人だとは解るのだが、こんな会話の元ネタ全然思い出せない‥‥(全巻所有並の感想)
>アーケードステージ5でランエボ搭乗で挑んだ際に出る特殊セリフが元ですね(今更)
あ、そーなの。

▽3月22日(金):小栗旬にコメント取ってきて
「三井住友カード つみたて投資」サービス内容改定のお知らせ
クレカ積立投資界隈に激震走る。
三井住友カードというか、特にプラチナプリファード大改悪じゃねーか!!!!
これまで月々のクレカ積立5万円に対し、プラチナプリファードであれば5%ポイント還元=月最大2500ポイント(年間30000ポイント)と大盤振る舞いだったので、クレカ積立が10万円になる事で単純に考えればその倍‥‥だがそれは無いでしょうと、みんなソフトランディングを期待していたと思われるが、制度改定の結果はこうなった。

年間500万円以上利用なら3%還元
年間300万円以上利用なら2%還元
年間300万円未満利用なら1%還元
※なお、積立金額を除く

年間300万円使えば、まぁまだ優位性はあるが、カード1枚に対して年間300万円も使うのは、いやー厳しいっす。
この「年間300万円未満利用なら1%還元」ってのが、まぁ微妙な話の根本で、年会費無料になるゴールドカードが「年間100万円以上利用なら1%還元」になるわけです。
つまり、クレカ投資を除き300万円もクレカ払いしないんじゃ、プラチナプリファードとゴールドでポイント還元の違いが無い。
年会費実質無料のゴールドに対して、33000円もかかるプラチナプリファードがアホみたいな話って事になる。
三井住友は年間100〜150万円くらいの利用(クレカ積立除く)の見通しでいたから、年会費の分、プラチナプリファードに切り替えた意味が無いんだよなぁぁぁ(最近切り替えたばかり並の感想)。
そもそもクレカ積立だって、積立額を増やすにしても満額じゃなくてもゴールドより還元率が良いからって事でカードを切り替えたのに、なんじゃこれって話。
界隈は、制度が改定される半年のうちに満額を突っ込んで解約と息巻いている感じだけど、60万円突っ込んでもリターン3万円分かぁ。なんか、そんな頑張る必要あるかなって‥‥。
まぁ、あくまで60万円の貯金の置き換えと思って半年満額で入れておくけど。

理想を言えば、従来通り5万円までは5%還元、それ以上の超過分は新制度の還元率、とかだったら評価できたんだけどなぁ。
ダメだと思うのは、上記の通り年会費33000円のカードと無料になるカードに性能が被るラインがある事。
とにかく300万円以上使わないと年会費タダにできるゴールドに対して年会費33000円もかかるプラチナプリファードの優位性がないんですよね。
だから、プラチナプリファードはせめて下限を2%還元にするとかだったらまだ話は違うと思うんだけど。
例えば、

利用100万円未満 1%
利用100万円以上 2%
利用200万円以上 3%
利用300万円以上 4%
利用400万円以上 5%

これならみんな納得するんじゃなないかなぁ。仮に2%還元でも年会費33000円分をリカバーするのって大変だけど。
これだと200万円を利用するラインが熱くなるだろうが、それくらい客が使ってくれるなら三井住友カードとしても旨味あると思うんだが。
庶民にとっては、よっぽど決済を集約しないと300万円(クレカ積立除く)利用するって結構ハードル高いと思うんだが‥‥その程度を高いハードルと思う人は一応「プラチナ」なカードを持ってんなって事かな。
プラチナプリファードのサイトの変更が楽しみです。

■まぁ、サバサバとゴールドにダウングレードする未来が見えるんだけどさ。
ゴールド永年無料を達成していた自分は、またゴールドに戻したらやり直しかな‥‥まぁ、年間100万円利用は全然余裕なんだけど。
全然余裕なだけに、その利用の範囲までだとプラチナプリファードの意味が無い‥‥。

5%が途切れる10月を目処に、またなんか別の施策入るんじゃないかなぁ。
入らないと、マジで大解約祭りだと思う。

▽3月21日(木):ソースを読め
■今日は出社。
寒いと服選びで困らなくて助かる。

「ヨーグレット」終売の噂をメーカー否定 「一切ありません。ハイレモンもコーラパンチも同様」
なんか終売の噂があったのか?と思えば、
>明治が販売するキャンディー「CHELSEA(チェルシー)」が3月をもって販売終了予定であることが明らかになったことで、同じく明治ブランドだったヨーグレットと混同したために終売の噂が流れたと推測される。
そうですか。
明治製菓でのヨーグレットが終了してアトリオン製菓にお引き継がれたのを知った時は驚いたが、ヨーグレットは全然ビジネスになるから製造工場ごと分離したのだろうと思うし。

それはともかく、ヨーグレットミニの市場在庫がまだまだ足りないので生産体制強化して。

リメイク版『ウィザードリィ:狂王の試練場』でFC版マップが遊べるように!ビジュアル改善や敵アニメ等も実装のアップデート配信
3月に大型アップデートの予定だったがちゃんと来たんだな。
気になっていたモンスターのモーションなど全部揃うらしい。
盗賊や忍者に「隠れる」を実装する割りに、先制で魔法ぷっぱは直さないあたり、そこだけはオリジナル仕様の拘りなんだろう。

「TBW」だけが耐久性指標ではない?キオクシアに聞く、SSDの選び方
結果的にTBWは見るけど、そこを基準に選ぶ事に意味は無いと思う。一般ユーザーじゃ、絶対使い切らないでしょ。

▽3月20日(水):春の嵐
■昨日も風が強かったけど今日も強いな。

■コストコに行きました。
個人的には3ヶ月ぶりくらいなんだけど結構変わったな。
イートインコーナーがクレカ払いOKになったのは朗報。相変わらずMasterCardだけだけど。

オービックのガラケー、日本で今夏発売!フィーチャーフォンは永遠也
電話掛けるだけならフィチャーフォンスタイルはやっぱ便利だから。

CentOS後継争い「Rocky Linux」対「AlmaLinux」の勝負は“あれ”で決まる
そういえばCentOSが終了してからRedHat系ってどうなってるんだか全然気にもしていなかった。仕事にも関わらないし。
個人ユースならUbuntuが今は元気なのかなと思うけど、アレはDebian系だからそれまでRedHat系オンリーでやってきた人は違和感だろうし。
よその部署だとMiracle使ってたなぁ、と思えば、それも終わってAlmaLinuxとかいうのに合流しているのね。
仕事で使うなら素直にRedHat ELを使うべきだと思うし、個人ならUbuntuに慣れた方がいいんじゃないかなぁ。

「大洗春まつり 海楽フェスタ2024」レポート。アニメ「ガールズ&パンツァー」の聖地に大勢のファンが集結
あ‥‥屋外でのガルパンステージ、復活したんやなって‥‥。
以前と変わらない光景で復活してくれたの、嬉しい嬉しい(ニチニチ
俺が次に行く機会があるかは解らないけど、どんどん盛り上がりが帰ってきてほしいですね。

▽3月19日(火):春何番だよ
■今日も今日とてPS3でDLNA動画再生をしようとして、時計がめっちゃズレているのが気になった。
しばらく前にPSNにサインインして時刻合わせしたのになー、と見てみるとサインインが外れている。
これって起動時に自動サインインしないんだっけ?とサインインしようとすると、「新しいシステムソフトウェアにアップデートしてください」の表示。

‥‥‥‥は?

いやいやいや。
システムソフトウェアは最新にしたじゃない。
もしかして、またアップデートが公開されたの?割と欠かさず情報はチェックしているつもりだったが、全然そういう情報は見かけなかった気がするけど。
PS3向けシステムソフトウェアアップデート「4.91」が配信―動作の安定性改善を目的とした1年ぶりの更新
はぁぁぁぁ!!??
1ヶ月前にアップデートが公開されているぅぅぅ!!??
何熱心にアップデート続けてるんだよ!?前にも書いたが、PS3本体修理受付はとっくに終わっている今、アップデートで逝ってしまう事実がある以上、それで本体が逝ったらどうすんだよ!?というか1台お亡くなりにさせてるんだよこっちは!
しかしシステムソフトウェアが更新されてしまった以上、ソフトウェア公開から1ヶ月経った今はまだ大丈夫だが、そのうちDLNA再生ができなくなってしまう(オフラインでは当然再生できない)。
PS3で動画再生を続けたいならシステムソフトウェアアップデートは続けなければならないんだよ!
と言うことで、使えなくなるまで引っ張ろうとも思ったが、覚悟を決めてアップデートを実行。

‥‥無事アップデート完了。
今回も、また生き延びちまったな(遠い目)

これはもう1年に1回はアップデートが来るのを覚悟しなきゃならないか。
それならそれで、万が一に備えて状態の良いPS3本体を確保しておくべきなのかとも思うが、アップデートに失敗するかどうかは博打な所があるからなぁ。
やれる事は、最終型番である4300番の状態の良いのを確保かな。
できれば中古店で先にアップデートしておいて欲しい。

エラーコード8002F1F9が表示され起動しないPS3を修理させていただきました (レギュレーター交換)
当時は個人の趣味で修理にトライしてみる以外に救いの道はなさそうだったけど、今はこうして商売している個人もいるんだなって。
いざという時に助かる。

大正時代〜現在まで、古今東西のボードゲームを一挙に展示! 「ゲームの中の『物語』 ボードゲームとTRPG」が小樽で開催
何故小樽なんだ‥‥。
引っ越して直後にボドゲ熱が再燃したけど、現状育児に時間がかかりすぎてボードゲームを遊ぶなんで無理無理。

▽3月18日(月):編集中
小型タブレット復権の兆しか!?高性能でゲームも楽しく遊べる8.8型「LAVIE Tab T9」
>だいたい12年くらい前に、7、8型の液晶を搭載した小型Androidタブレットが流行ったことがあった。
>(中略)
>当時は4、5型が主流だったスマートフォンよりも大きくて閲覧しやすいというメリットがあり、筆者も含め多くのユーザーから支持を集めていた(はずだ!)。

12年前‥‥2012年に4型はともかく5型のスマホは全然主流で無かったような‥‥とは思うが、7、8型タブレットが流行ったというのは本当で、特にiPad miniが登場したりAmazonがKindleFireが国内投入開始したりと、8インチ前後がやけにもてはやされたタイミングではあった。
当時は東芝がREGZAタブレットを出したり、このカテゴリのAndroidタブレット最高峰と思うXperiaZ3TCなど群雄割拠で、自分も何台か乗り換えたけど、スマホの画面サイズが思った以上に大型化していった事を考えると、このカテゴリが廃れたのも解る。
絶対ニーズはあると思うんだけどなーと思いつつ、昨年末にZ3TCから買い換えようとして8型カテゴリで納得のいくスペックなのがLUACタブレットしかなかった時は驚いたが、期待していたNECがこのカテゴリを出してくれたのは大きい。
まぁ、フラグシップを出して後から廉価モデルを出す可能性はあるから‥‥と価格については思うが、今後の展開に期待するなら自分みたいな層が買い支えねばならぬか‥‥。

次世代Xperia、21:9画面比率の廃止で何が起きる?パネル事情から考察する
パネルサイズの個性を消す事で、どの辺で勝負するスマホになるんですかね。
いっそタブレット事業復活してほしいけど、部門が完全解散しているそうなので、まぁ。

イラストレーターのいのまたむつみさんが3月10日に死去
今月はどうしちゃったんだろうねぇ。
いのまたむつみだって全然若いのになぁ。
ただ、調べてみると最近はそこまで目立った活動が無かったのか(テイルズ新作もしばらく無いのね)
なんか体調崩してたのかね。60台はなんかあるのかなぁ。
残念です。

▽3月17日(日):ソシャゲーか
■「ベビーと桜を撮りたい!」
と奥さんが言うので、昭和記念公園に早咲きの桜を見に行ってきました。

久々に写真を取りに行くお出かけだった事もあり、デジカメのバッテリーが空だったという事に気がつかない痛恨のミス。この写真はスマホ撮影なのだけど、まぁ、ベビーの写真も奥さんのiPhoneで撮影するのがメインなので。
去年も桜を撮りに昭和記念公園に来たけど、今年よりも遅かったのな。
なので、確かに咲いているのは一部だけという感じではあるけど、咲いているところはこんな感じで見事な満開。
後、去年よりはるかに天気が良いw
時期が時期なためか、まだまだ花見客は少ないのでゆっくり見られて良かった。

まぁ、来月にベビーのハーフバースデーがあるので、そこでカメラマンさんを依頼して大々的に撮影をしたいそうで、その下見もかねてなのだが。
‥‥なんなの、ハーフバースデーって。
なんかそういうの普通なのか?普通なんだなぁ‥‥。

声優「井上喜久子」が演じたテレビアニメのキャラクター人気ランキングTOP30! 第1位は「ベルダンディー(ああっ女神さまっ)」
そらベルダンディーだろうなぁ。
果たして、どれだけの人が『ああっ女神さまっ』のアニメを見ていたのか謎だけどw
ファン層的に、5位までは多分この先も不変だろう。

▽3月16日(土):着ていく服が無い
■最近は自治体が古着リサイク回収やってくれて助かる。
引っ越してからは燃えるゴミが有料袋なのだが、まぁ、とにかく毎回毎回ゴミが多い。
その上で部屋を空けるために奥さんと合わせて古着を整理しようとすると結構な量になるので、燃えるゴミに出すのは袋が勿体ない。
そこでなんか良いやり方はないのかと調べてみたら、自治体の施設で常時古着のリサイクル回収をしてくれているのを知った。
何がありがたいって、この施設の開館時間。閉まっているのは祭日くらいで、しかも夜も結構遅い時間まで空いているという。
そこで、自転車で持って行ける程度に袋に古着を詰め込んで持っていった。

‥‥こういう行政サービスってどれだけ使われているか解らないので、「出して居るのが自分しかいない」「スタッフもよく解っていなくて出す場所が解らない」とかだと悲しいなぁと思っていたが、入ったロビーのど真ん中に回収ゾーンがあって、既に山積みになっていた。
行政サービスは使いまくるに限る。

■古着で悩んでいるのがスーツ。
スーツを着るお仕事ではないので着る機会がまったくないのだが、ついこの間ベビーのお祝いの写真を撮るために着たら‥‥これはヤバイ。
まぁ、2着あるけど元々間に合わせ買った安物だし、一着は遥か昔のトレンドだった3つボタンだし。
下取りに出して、もう少しマシなヤツ一着にしちゃうのもありかなって‥‥。
もう、青山とかコナカとかそういう所でいいんだけど、と下取りを調べてみると、結構状況変わっているのね。
青山はスーツ下取りで10%オフクーポンですか。商品選び次第じゃ数千円じゃん。昔は1〜2万円とかじゃなかったっけ。
コナカは4万円以上の商品に対して20000円引きのか。なんかどこの紳士服屋の下取りもこういうもんな認識だった。
コナカは下取りだけど青山はクーポンだから、一着はコナカでスーツに買い換えて、一着は青山でクーポン貰って何か別の服か何かに使う、って事でいいのかもな。

ブランドスーツだったら普通に買取店とかの方が良いのだろうけどね。
そんなたいした物着てないからね。
まぁ、さっさと処分しときたいですね。

【第48回】脱ESXi?UbuntuとCockpitで仮想化プラットフォームを構築しよう
VMware買収の兼ね合いで、こういう話をボチボチ見かけるのなー。
個人的にも仕事の都合で気にならないわけではないので、こうしてチェックしてしまうのだが。
ただ、昔は実験環境を用意してい色々できたけど、今はその実験環境を用意する所が手間なので‥‥まぁ趣味の範囲にメモを残しておこう。

【悲報】Xperia、ついに21:9画面比率を終了か。横幅増加、4K解像度も2Kに
Xperiaだけなんであんな細長いんだろうなーと思っていたが、細いんじゃなくて長かった‥‥のか?
お陰で4Kが2K+になるそうだけど、6インチの画面に4Kって必要なのかね。
まぁ、自分だって機種選びをするなら高解像度な方を選ぶけどさ。
先日のシェアの話で、Xperiaがあんなに存在感を無くしているとは思わなかったが、問題はそこじゃないとは思うけどね。