▽7月31日(水):卒業
■今日から一足先に夏休みである。
ベビーの通院があるのと、週末は奥さんの実家に帰省する事になったので、まぁ、ここでとっておこうかと。
以前ならあれこれ夏休みに合わせて予定は立てたものだけど、実際予定はあるのだけど、特に個人的に使える休日は無いのだった。
そんなものよね。

【パリ五輪バスケ】日本 90 ー 94フランス 歴史的勝利ならず…
うごごごggg‥‥
いや、河村のファールの件は、勿論一番気を付けなければならない場面だったよ。
もちろんあーいう場面でのファールを気を付けるというのは解りきっていたと思うし、チームでも指示は出していたと思う。例えば、OTでの日本の攻撃の場面、比江島が3Pを狙っている時のフランスの守備なんか、手を後ろに回してファールを取られない事を徹底していた。それくらいやって良かったかもしれない。
でも結局は、特別ドフリーだった訳でもなく、厳しくはなくても河村のチェックが入った状態で3Pを決めたストラゼルにはやられたと言うしかない。

でも、まだ同点だったんだよね。
そこからマイボールで10秒あった。
自分としては、その10秒、割と無策で終わったように見えるのが残念でしかない。
OTになったら、ハッチが退場し、例によってナビとホーキンソンが40分に迫るPT、さらに河村が4Qの爆発の代償と、得点の期待できそうなところが全員不在&ガス欠は明らかだった。
だからOTに入らせずに決着を付けに行くしかないと思ったんだが‥‥。
河村が打ったのも、自分でリズム作って打ったから悪いとは言わないけど、かと言ってフリーでもなかったし、なんかもっとこう、土壇場で1本決める、そういうクリエイトする攻撃は用意できなかったのか。

この2試合で、ホーバスさんは富永を諦めたんだなーとは解る。でも、最後の最後で比江島に富永を入れて3P爆撃を狙うなら、使い処は4Q最後の10秒だったんじゃないかなぁ。
フランスがそれなりに日本をスカウティングしているとしたら、富永が不調なんだとしても警戒はしてきたと思うんだよね。それで富永以外のマークを空けるチャンスは作れたんだんじゃないかと。
結局、前から気にはなっていたし、ある意味富永を使えない理由でもあるんだけど、ここぞという時に使える攻撃のセットが何もないのかなーと。

チャンスがあったのに最後の最後に切り札がなかったのは日本の限界なのかもしれない。
本当に良いゲームで大金星の最大のチャンスだっただけに、これが響かなければ良いが‥‥。

【パリ五輪】大岩ジャパンはイスラエル破り3連勝で首位通過!決勝トーナメント初戦ではスペインと対戦
男子サッカーは順当も順当に予選リーグを突破して決勝トーナメントへ。
しかしスペインが相手か‥‥。
ここで勝てればホイホイ行けそうなんだが、そういう所で妙な勝負弱さがある気がするんだよなー。
U23アジアカップでは、逆にそこから連勝を重ねたわけだが。
同じように、トーナメントでの勝負強さを見せてほしいですね。

▽7月30日(火):編集中
富山地方鉄道株式会社様にて、 鉄道むすめ「岩瀬ゆうこ」新イラスト制作プロジェクトが立ち上がりました。
『鉄道むすめ』公式更新。
なかなか更新される機会が無いから見落としがちなんだよね。というところで、今回の更新は岩瀬くんのクラファン開始のお知らせか。
富山ライトレールが富山地鉄と合併したの何年前だっけ‥‥?その時点で「岩瀬ゆうこ」の活用の継続は明言されていたけど、やっと本格的に動きだしたのね。
なかなか富山に行く機会は作れないので、なんか購入しておこう。
申込むならやっぱ乗車券付きかな。

新京成も、継続活用されると良いですね。
いつ合併なんだっけ。

▽7月29日(月):編集中
今が買い時!?昔高騰してたけど今が買い時のボドゲ
気がついたら奥さんがポンポン買っていたりして、手付かずになっているボードゲームも結構あるんだけど、正直ベビーがいると落ち着いてアナログボードゲームで遊んでられないからなぁ‥‥。
できれば、2~3歳くらいになって、赤さんを脱却したら一緒に遊べるようなの欲しいですね。
それまではあんまり、これぞってヤツ以外は買わないようにしよう‥‥。
ここに載っている分だと『アルナック』はちょっと興味あるかなぁ。

他、『パレオ』が再版したら買うんだが、割と人気の割りにまったくその気配ないな。
ボードゲーム業界の再版サイクル知らんけど。

夜戦RTA(Any%チャート) 4分58秒
『艦これ』イベント始まりましたね。
次の週末は家を空けるので、本格的に着手するのはそれ以降。
それまでは情報収集に努める。どうせ9月の連休あたり――2ヶ月はやってるだろうからへーきへーき。

ISO波くんの出番はあるのかな?改二になったら十分強いしな。

▽7月28日(日):鬼の面、あげる!
■今日はベビーの泣き相撲に参加してきました。
以前に参加を申し込んでいた泣き相撲はベビーの体調不良と被ったのでキャンセルしたが、どうにか参加させたかった奥さんが首都圏の泣き相撲を探した結果、川越開催を見つけたわけです。
まー、この暑さの中、川越まで遠征も大変だけど。

会場は以前川越に行った時にも立ち寄った川越八幡宮。
そもそも神事であるから、だいたいどこでやるのも神社が会場なのだという。
参加手続きをし、ベビーを廻し姿に着替えさせた後、まずは本殿でご祈祷。
それから取り組みの出番が来るまで待つのだが‥‥さすがにこの日差しと暑さは厳しいっす。
社務所の待合室兼休憩所はクーラーが効いているので、ベビーの出番が来るまで奥さんと交代しながら待つ。
それにしても、結構な参加者数だなぁ。みんな(ベビー本人の意志は除くw)やりたいもんなんだな。
それと、周りの家族の様子を見聞きしていると、同じベビー用水筒を使っていたり写真共有に同じアプリを使っていたり、ベビー同世代の親のやる事は同じなんだな、となんとなく思ったり。
こういうイベントに参加すると、なんとなく我が家も余所もやってる事は変わらないなーと安心感を覚えるw

■まもなく我が家のベビーの出番が来そう、との事で外のテントに移動。
この炎天下の中、袴フル装備の行事さんも暑そうで大変だし、逆に廻し一丁のお相撲さんも日焼け止めしっかり縫ってなきゃ日焼けヤバそう。
こうして出番まで他の取り組みを見ているわけだが‥‥そもそも、うちのベビーはちゃんと泣くんだろうか。
いや、見ず知らずの人にも愛想笑いをする事に定評のある我が家のベビーだからね。
行事さんが般若のお面で泣かそうとするのだが、素直に泣くんだろうか。
先日実家に行った時の様子を見ると、どうやらちゃんと人見知りはするのだが、その時同様にフリーズするのでは。
もしくは、別の取り組みで居たように、お相撲さんに抱え上げられるのは高い高いされているものと思ってキャッキャしているパターンもあり得そう。

そしてついに我が家のベビーの出番。
担当のお相撲さんに渡してみんなで先に記念撮影をして‥‥いる時点で、ちょっとフリーズ入っているw
そして取り組みが始まった‥‥途端にギャン泣きw
おお、注文通りに泣き相撲こなしてるよw
まぁ、勝ち負けなんてないので、どっちらのベビーもギャン泣きしながら「のこった!のこった!」をしばらくやって取り組み終了。
なんだ、人並にちゃんと泣くんだなぁと安心w

後は記念撮影なんかをやって撤収。ベビーはお疲れ様でしたね。

【パリ五輪】日本はマリ下し2連勝で2大会連続の決勝トーナメント進出!山本理仁の2試合連続ゴールが決勝点に
さも当然のように2連勝して決勝トーナメントに進出するとか、どういう強豪国やねん。

▽7月27日(土):レンズが曇る
■ベビーの初花火観覧である。

しかし、うちのベビーは音にあまり驚かないなぁ。
尺玉な花火くらいなら、なんだぁ?って感じでちょっとそっちに興味を持つ感じだが、スターマイン的なのだと気にも留めない。
遠くから見ているから、そんなハデは音にはならないからだろうか。

しかし、家の周辺でゲリラ豪雨になった時なんか、結構雷もハデになったりするけど寝落ちしっぱなしだったりするしな。
それは眠りが深いのかもしれないが、一般的に音に驚くってどうなんだろう。
あ、耳に問題ありって事では無いでしょう。
健康診断で問題なしって言われているし、呼べば振り向いてダーッと這いずり寄ってくるし。

■それにしても、本当に毎日どこかの時間で予報になかったはずのゲリラ豪雨あるよなー。

【パリ五輪バスケ】日本の初戦はドイツに77-97で敗戦… 八村塁20得点、渡邊雄太は16得点
想定された結果だし、W杯の時のスコアとほぼ変わらないけど、W杯の時のように為す術無くドイツにペースをコントロールされるままに負けた訳ではなく、十分立ち向かって負けた言えるのでは。
そこは勿論、ハッチの参加が大きい。スタッツ自体は微妙ではあるけど、このFG率でしっかり20点も取ってくれた。
試合を通してみても、ドイツがそれ程ペースを落としたという別けでもないのに前半10点差以内でついて行けたのはよくやったと思う。
列強との差は結局選手のマネジメントの差で、出ずっぱりになったハッチ、ナビ、ホーキンソンがガス欠し始める後半からジワジワ離されてしまった。
これは、PTが多い選手は30分未満、それ以外は全員20分程出して回せるドイツに対して、ハッチナビホーキンソン吉井が30分オーバー、河村が25分、14分、他の6人が5分前後以下という状況が物語る。
短期決戦だからしょうがないとは言えこういうマネジメントで戦うしかないだろうし、残りの試合も後半をどう乗り切るか、かもしれないなぁ。

何気に吉井が頑張ってる。

初代アニメ『ゾイド -ZOIDS-』が8月15日より見放題配信に。25周年記念グッズを80種類以上販売。 ウェンディーズ・ファーストキッチンではコラボメニューも
どういうコラボなんだ‥‥。
それにしてもアニメ本編をCSでも放送してくれないかなー。
MXでやっていたけど、2話くらい録画ミスっちゃったんだよなー。

▽7月26日(金):『秋山仁の数学ミステリー 秘宝インドの炎を死守せよ』載せとけよ
いま「PCエンジン」のソフトの価値がヤバい…高額買取ランキングで1位になった懐かしの「ゲームソフトの名前」
しばらく前からファミコンソフトの価格高騰は話題になっているけど、PCエンジンもなかなかよな。
この間店頭で『プライベート・アイ・ドル』を見たら6000円くらいになっていて驚いた。以前は完品でも3000円未満だったろ。
ゲームが評価されて価値が上がっているっていうなら解るけど、別にそんな気配は無いでしょーってのがなんかな。
『女神天国』は相変わらず安いけど。こっちはもっと評価されても良いと思うのだが。

それはさておき、この買取価格は「買取コレクター」での値段だとは思うが、『サファイア』ってまだこんな高いんだっけ?
‥‥あ、まだこんな値段するんですね。
遊ぶだけならPCエンジンminiを買うので十分なんだけど、コレクターが相手の話だろうし、まぁ。

三陸鉄道 “ポケモン”活用 デジタルスタンプラリー 発表会
元々JR大船渡線がポケモン with YOU トレインというのを走らせているが、三陸鉄道でもポケモンを使うのか。
岩手の鉄道網はポケモン尽くしやね‥‥と、↑のサイト見たら、山田線、釜石線もポケモントレイン走っているの?
東北本線以外、全部ポケモンじゃないか?

▽7月25日(木):編集中
■あみあみの決済、不正利用扱いで蹴られてるやんけ‥‥。
どういうこったよ。

山形県の3市町、2万世帯超に緊急安全確保を発令 秋田では1人不明、災害派遣要請も
東京都内はそんな雨の被害ってないから実感ないんだけど、今年は(も?)西に東に豪雨の被害が続くなぁ。
奥羽山脈に阻まれて、岩手には豪雨来ないと思ってたら影響出てる?

Windowsから「自分のスマートフォン」へのコンテンツ共有が簡単に
これが使いやすいなら、Dorpboxで共有するためのアカウントを減らせるから助かる。

【パリ五輪】日本はパラグアイに5発大勝でメダル獲得へ好発進!数的優位を活かし三戸、山本、藤尾でゴールラッシュ
五輪、始まってないけどサッカーは始まりましたね。サッカーは日程の都合で前倒しで始まるわけですが。
結果5-0。快勝過ぎる。
パラグアイって南米王者じゃなかったのかよ。思ったよりもだらしねぇ内容だったけど。
南米はなんだかんだどこもスキルのある選手がいて、それに日本はやられる感じだったのに、単にラフだった印象しかない。それで退場出しているわけだし。
ともかく日本が良いスタートをきれたのは朗報。
調子良く進んで欲しい。

▽7月24日(水):大物
■昨日、保育園から帰ってきたベビーが発熱だというので病院へ連れて行く。
「特に感染症とかでは無い普通の風邪ですねー」という、ベビーならよくある事だと思うので、まぁ由。
特に今回は鼻風邪かな。凄いズビズビしている。
家にも電動鼻水吸い機があるが、病院でもやってもらうと目に見える吸い出される量が段違いである。
プロ仕様の性能差なのか、それとも看護師さんの熟練のテクニックの成せる技か。

病院に通う事はもう慣れた事なのだが、帰宅途中に寝落ちしたベビーをシートごと車から降ろしていると、ゴロゴロと空が鳴り出したと思ったら、さっきまでの晴天がどこへやらで一気に暗くなって‥‥すげー土砂降りというか雷雨になった。
ぎ、ギリギリセーフ。
こんな天気の中車運転したくないし、ベビー降ろすのも大変じゃん‥‥。
しかし、天気予報は全然雨マーク出ていないのに、必ず毎日こういうゲリラ豪雨がある気がするなぁ。
植栽の水撒きをしなくて済むから、まぁいいか。

「機動戦士Ζガンダム」より「ROBOT魂 <SIDE MS> ジム・スナイパーカスタム(ジャブロー防衛隊仕様) ver. A.N.I.M.E.」商品化決定!
昔出たMSV版ジムスナは買い損ねていたから助かる!
『Z』ANIMEの後続、あくしろよ。

2024年のフィーチャーフォン 「アホ携帯」が生きる道
>底堅い市場 「最後のフィーチャーフォン」を狙う
通話用のため――とは言え、家族との通話も最近はLINE通話が主流になったが――今もフィーチャーフォンを使う「2台持ち」ではあるが、真っ先にフィーチャーフォンを完全に捨てそうなソフバンだからなぁ。
スマホは巡り巡ってDoCoMoに行き着いたが、フィーチャーフォンもDoCoMoに行くしかないかなと思ってはいる。
このOrbicのようにまだまだフィーチャーフォンを出すメーカーはあるが、問題はキャリアが取り扱ってくれるからだしなぁ。

▽7月23日(火):問題は塗りよ
「艦これ」よりフィギュア「【時雨】改三水着mode」の先行予約開始! 原型見本初公開
これまでもローソンコラボでのフィギュはあったけど、基本は既製品のリペイント。
そのパターンなら時雨だと直近ならブロッコリーの商品があったのに、まさか敢えて完全新造で商品が出るとは思わないじゃん‥‥。
もう、なかなか『艦これ』の新造フィギュアとか出ないし、出るんなら買っておくか――
>価格:33,000円
あ、はい‥‥。

‥‥え、HMVオンラインの予約商品の決済ってどのタイミング?
あ、注文時点ですか。

ANA国内線特典航空券 必要マイル数の改定について
以前は飛行機旅も想定してマイルの確保をしていたが、旅行に行く機会もだいぶ減ったし、行けても飛行機に乗る距離に出かける事もないし、なんなら奥さんがJAL党(JGC会員)なのでANAに乗る機会もないし‥‥
そもそもコロナ禍やら経費値上がりやら何やらあって、航空業界も色々テコ入れしているからマイル数も変わっているのか。
昔は、とりあえず15000マイルあれば、日本国内ならどこへでも往復チケットを確保できたが、今はそうはいかんのかな。

Intel、第13/14世代Coreにおける不安定動作の根本原因を解明。8月にパッチ提供
Core iの最後にとんでもねー罠を残して行きましたね。
それでもIntel使いますけどね。

▽7月22日(月):編集中
CrowdStrikeのブルスク障害は850万台のPCで発生。医療や航空にも影響
デカい企業は業務用PCを統合管理しているだろうし、そうなるとまとめて影響を受けるだろうから調査もできなくて情シスが死にそう。
まぁ、さすがにそんな所はWindows一本って事は無いか。

6万円台でゲーミングPCデビュー!中古“ビジネス向け”PCとRTX 3050で実現する方法
うちもhpのビジネス向けスリムデスクトップを使っていて、ロープロのビデオカードを挿したいけどど2スロ使う余裕が無いのに、使えている!?
と記事を読んでいたのだが、Elitedesk800って600より筐体デカいじゃん‥‥。
ほんと、ProDesk600の筐体設計者にはもの申したい。なんでPCI-Ex16の位置がそんなクソ狭くなる設計にしたのかと。
ビジネス用だから2スロのビデオカードを挿す想定なんてないか‥‥。

▽7月21日(日):忘れた頃に嬉しいヤツ
■先日の障害以降、マクドナルドは一部復旧して営業はしつつマックデリバリーは相変わらず死んでいるそうだが、奥さんが「昼食はマックをデリバリたい!」と言うので、生きているモバイルオーダーで注文して、時前でデリバリーした。
ほんと、不思議なシステム構成にしているよなマックって。
そんな集中コントロールな構成にしたら、こうしてどっかでトラブルが起きる度に全滅するだろうに。
それでも、トラブルさえなければ十分メリットあるって事なのかな。

■先日の実家への帰省、さらにこの後には奥さんの実家への帰省もあり、ぶっちゃけお金がヤバイので色々売却する事に。
TRADERで色々売ったら、その売却金が新紙幣で来た。そこからかよ!?

とりあえず、ピン札の状態で1枚ずつ残しておくかー。
‥‥11000円、お小遣いが減るのか。

▽7月20日(土):知恵熱
■今日はベビーの知育教室に参加しました。
半年くらい前から通い始めていて、初回の見学だけ参加して、それ以降は基本は奥さんが参加していました。
ただ、半年も経って前回から授業コースがランクアップしたそうで、「一回新コースの授業に出てみなよ」と話になった訳です。
これまでのコースは、基本ベビーは受け身で(そりゃ6ヶ月前後が何もできるわけも無い)、先生がやる事をポケーっと見るだけという内容だったのが、プラスαでベビー自身がアクションを起こすような事業が増えたという感じ。
そのパターンも豊富で、トンネルくぐりとか、クレヨンを持って何か書いてみるととか、コップの中にオモチャを隠して「どーれだ」というのをやったりとか、今まで一緒に歌を歌ったり(それを聞いているだけ)、フラッシュコードを見ているだけ、というのからずいぶん変わったなぁ、と。
もっとも、ベビー集中力が短く切れやすいから、色々な事を途切れなくやらせるというのが大事らしい。
これは最初のコースから言われていた事で、こういった知育教室は「教え込ませる」のではなく、刺激と体験を与える事が大事だそうですね。
フラッシュカードなんか、大人でもついて行けないというか寧ろ先生が早口に喋り&カードがめくれてスゴイやと思ったけど、そうやって素早く切り替える事で、ベビーの気を引く事が重要なんだそうですね。
ベビーは今なんでも吸収する時期だから。

“Hi-Fiのサイズと価格”を破壊、デノン ストリーミング・デジタルアンプ「DENON HOME AMP」の衝撃
ピュアオーディオ向けのアンプがこんなサイズで出るようになったのか。
設置場所に困らなそうというか、PC用として使うのに配置に困らなくていいかも。
お陰で背面の端子は凄いギュウギュウに詰まっているが。

▽7月19日(金):編集中
世界中でWindowsのブルスクが多発。原因はセキュリティソフトの更新
我が社はCrowdStrikeのエンドポイントを使っていなかったので影響なかったですけど。
「そこまでセキュリティ対策頑張らなくてもいいか」という結果な気もするので、良いのか悪いのか。
逆に言えば、セキュリティ対策の意識が高いと影響を受けた可能性がある訳で、つまり意識が高くならざるを得ないクリティカルな企業で影響が出たんだとすると、笑えないなぁ。

マクドナルド、店頭レジの不具合で一部店舗の営業停止・制限中。復旧の目途は立たず
同じ日にまたマクドナルドのシステムが逝ったみたいだけど、こっちは話は別なんだな。

IIJ、約3.7mm径のCAT6対応LANケーブル
うちというか自室はバリバリLANケーブルを這わせているので、スリムケーブルでまとめたいので次必要になったら買ってみるかな。
標準的なCAT6のケーブルな値段だし。

ファッションセンターしまかぜ
卑劣!(9年ぶり)

▽7月18日(木):どうせホテル
■全然気がついてなかったけど、NHK料金、一気に安くなったなー。
CATV経由で団体一括払いにしているけど、年額で5000円安くなっている。値下げするっての、本当だったんだなw

ヤマハ“家でも使える”超小型モニタースピーカー「HS3」をPC机やスタジオで使ってみた
RCA入力あるの助かる!
先日のオーテクの「AT-SP3X」もそうだが、このサイズのアクティブスピーカーは30000円くらいが相場なのかね。

かつての“肉ビル”が解体に、旧「肉の万世 秋葉原本店」ビル
寂しくもあるけど、使わないから店仕舞いしたのだろうし、それで土地も売却だろうからね。
最近のアキハバラは建て替えラッシュでどんどん景色も変わっているけど、何かアキハバラらしいテナントでも入ってくれるなら嬉しいですけどね。
跡地をどこが取得したかは解っているんだっけ?

▽7月17日(水):そんな思い出作りはいらない。
■たまにしか出社しないのにクソ天気(猛暑、大雨)に当たると悲しいので、今日くらいの気候は大当たりだなって。

日本代表MF佐野海舟が性的暴行の疑いで逮捕 今月4日に鹿島アントラーズから独マインツへの移籍発表
ニュースの記事見て「ん?あれ?最近海外に行ったんじゃなかったっけ?」と記事を読んだら、渡欧前になにやってんだか‥‥。

「小諸そば 昌平橋店」が改装工事のため7月19日から一時休業、営業再開は9月上旬予定
「小諸そば」って19時までしか営業してないんだっけ?&日曜日に営業ないんだっけ?
おかげで全然食べに行く機会が作れなくて悲しい。
以前は、まだ会社帰りに立ち寄る余地があったはずだから、20時まで営業していたと思ったんだがなあ。

▽7月16日(火):シークレットになってない
■だいぶ忘れていた今になって、やっとEGGの復刻『Wizardry』が届きました。

『同級生2リメイク』の時にも書いたが、『BCF』『CDS』、なんなら『8』もプラパッケージではなかったのでそこは片手落ちとも言えるが、封入のマニュアル類は自分の把握する限りMS-DOS版と同じ内容。こういった出版物のデータもそもまま引き継いだって事か。

そして何より他の付属品も、当時のままの内容で封入。
『BCF』のスターティングガイドとか、MS-DOSのセットアップ手順がそのまま書いてあるだけの、今の環境では何の意味も無い冊子である。

素晴らしい!それだよ求められているのは!(多分人を選ぶ並の感想)
現代のOSで動くだけのチューニングで良いんだよ!(多分人を選ぶ並の感想)
この“ただの移植”は後世まで語り継がれるべき。

ローソン、「艦これ」コラボキャンペーン2024夏を7月23日より開催決定
俺でも即気が付くレベルで見た事ないヤツが居るじゃん‥‥。

お菓子は前回のゴト由良のタルトが美味しかったので、アレ普段から食べたいんだがなーと特集サイトを眺めていると、Loppi販売アイテムの中にあるじゃん!
>イトウ製菓コラボセット
なんだよ巾着と缶バッジってぇぇぇ!
いやでも、イトウ製菓のいちごのタルトとブルーベリーのタルトね。
覚えました。後でスーパーとかで探してみよう。

トランプ氏 銃撃される 右耳貫通も命に別条なし 会場外150メートル先からライフル8発撃った?
実家に帰っててんてこ舞いだったので、こんな大事件が起きているとは思わなかった。