[前のログへ][過去のログへ]


ロジクールマウスにまつわるエトセトラ
2004/02/23
Logicool:Mouseware version 9.7.9以降
対象マシン:自作DOS/V(GERBERA)/Windows 2000(SP4)
マウスって、ただPS/2ポートなりUSBにさせば使えてしまうので、たいていドライバとか気にされていないけど、ちゃんと専用の物を入れたほうが本来の性能を引き出せますよーってことで、ロジクールのマウスドライバ及びアプリ群「Mouseware」が微妙に更新されてるってことだったので、ついでにちょっと設定周りのTipsをあさってみた。

ポイント1:マウスのサンプルレート
「サンプルレート」ってのはマウスの動きを検知する頻度のことですが、これがPS/2、USBでそれぞれ違います。

PS/2接続:〜200Hz
USB接続:125Hz固定

これが多ければその分、検知する回数も多いってことですね。で、USBの場合は普通125Hz固定になるのでUSB接続だと気にしなくてOKですが、PS/2接続だとこっちで任意に設定してやらないと100位で動いてる場合があります。
サンプルレートはmouserateというソフトで測定できます。ダウンロード→解凍した後、MFCの味気ないEXEを実行すると画面が出てきます。そのまま適当にマウスを動かすとサンプルレートが表示されます。もし、サンプルレートが200Hzになっていなかったら変更してやる必要があります。
マウスのプロパティを開いて[動作]タブ→「高度の機能」で、レポート速度を「200」にしてやります。これは適用するだけでOK。
それでもダメだった場合は、ps2rateW2kというソフトで無理やり設定してやります。こちらは再起動が必要。
まあ、普通にロジクールのドライバを入れていれば問題ないかと思いますが。

うちで使ってるMX310はPS/2で繋いでるので200固定にしました。
会社で使ってるCLK-C70はUSBで繋いでるので125固定になってますな。

ポイント2:プロセス優先度を上げる
それなりな人はマウスウェアを入れずにドライバを入れるってことをやってるかと思いますが、そんなの解らずマウスウェアを普通にインストールしてるという場合の対策。これは基本中の基本なんですけど、マウスウェアのプロセスの優先度を上げます。
「タスクマネージャ」を開いて[プロセス]タブからEM_EXEC.EXEを探してそれを右クリック。「プロセスの優先度」を「高」にします。これだけ。

ま、どっちも普通に使えてた人には体感でわからないかもしれないけど、なんかマウスがちゃんと動いてくれないと不満な方は対処してみてください。

関連リンク
mouserate→DOWNLOADに行きましょう
ps2rateW2k
にちゃんねる Logitechマウススレ支援サイト

またNIC交換
2003/11/01
3com:3C905B-TX  
対象マシン:自作DOS/V(GERBERA)/Windows 2000(SP4)
いやー、NICって結構楽しいパーツですね。中古パーツ屋に行くと、ゴミみたいな値段で評判の良いNICがゴロゴロ転がってるもんで、ついつい購入してしまいます。
そんな感じで以下のNICを拾ってました。

・ET100-PCI-L(National Semiconductor製DP83815DVNG)
・LGY-PCI-TXC(SiS製SIS900)

どれも付属品があったり無かったりでだいたい150〜300円。ドライバはホームページで拾えるので問題なし。まあ、買ってすぐ付け替えるってわけじゃないんですが、とりあえず評判の良いカードは確保しておきたい、みたいな〜。もう末期ですから。

で、今日やっと3com製の3C905B-TXを見つけることができました。こちらもカード本体のみで180円。NIC業界的にはIntelチップi82550、i82559シリーズに並んで信頼のおけるチップみたいなので、当然ゲットですよ。

さて、買っても基本的に放置しちゃうNICでしたが、今回はそれなりの名品であるため速攻で取り付け。FA311は短い命だったな。これもちゃんと信頼のおける良いNICだったのに。
取り付けからドライバのインストールまで問題なく完了。カードも問題なく動作してます。
ちなみにNIC MANIAさんによると1998年くらいのモデルらしいですが、カードの基盤には1997年と刻印されています。まあ、ほとんど同型らしい3C905B-TXMが1998年で、それよりちょっと前のモデルってことなんでしょうかね?後リビジョンがAとかなってますが、これらに関する情報は特に見当たりませんでした。
ドライバ的には3comのサイトで拾える3c90x1.exeでOK。実行するとその場にファイルが解凍されるので、ドライバインストールの際、[既知のドライバ一覧]で開いて、

3Com EtherLink 10/100 PCI TX NIC (3C905B-TX)

というのがあるので選択すればOKです。
11/4追記:多分Windows2000で勝手にインストールされるドライバでOKだと思われる?SP4?

特に速度が上がるとかそういうことはありませんが、重要なのは「信頼性」ってことで、まあどうしようもない”ハード潔癖症”の悪癖がでたと思って笑ってやってくださいませ。ていうか自分で笑っておく。アハハハハ

関連リンク
3Comのドライバ置き場(3C90x系)

NIC総とっかえ 2003/10/12
NETGEAR:FA311、Intel:PRO/100S  
対象マシン:自作DOS/V(GERBERA)/Windows 2000(SP4)、自作DOS/V(PHYSARIS)/Windows XP(SP1)
前回のLiveUpdateで唯一LANドライバの更新に失敗した件も含め、WindowsUpdateなんかするときもダウンロード→固まる→中断して再度ダウンロード→うまく落とせる、というHermes-650の現状に、ふと、オンボードのRealTekチップ(通称、蟹チップ)なオンボードがなんか悪さをしてるのではないかと考えに至った。会社でも、「蟹、最悪」とネットワーク屋なI氏も言ってたし。
そこで、最近知ったNICレヴューサイト「NIC MANIA」さんでリサーチをして、いよいようちも「Intel PRO/100S」を導入しようってことにした。
しかし、この間PCIの蟹チップLANカードから変更のため「Broadcomだから安心でしょ」と思ってメインPC用に買った「GH-EL100BB」も評価低いのね‥‥。一発ガツンと入れ替えも考えたけど、安い買い物じゃないのでHermesの方だけ交換することにしよう。今のところ、EL100BBだからダメってわけじゃないし。

しかし、NIC MANIAさんを見てたら、うちの初めてのLANカード「LD-10/100AL」が思いっきり低評価なのは笑ったっつーか笑えない‥‥。

さて、買うにしても当然バルクなわけだけど、これはジャンクでも漁らない限り、普通のバルク品はどこに行っても同じ価格帯でしかない。そんな気分でお店を巡回してたら、やはりNIC MANIAさんにて評価の高かったNETGEARの「FA311」がお得価格で売っているのを見つけた(3桁)。Hermesの方は殆ど常時運用ということもあって、今回ばかりは妥協なしに「PRO/100S」を買うつもりだったけど、この値段ならメインPCの分買い換えちゃうのもいいなーってことで購入(笑)。うわー、なんてダメな買い物のしかたしてるんだオレ。

さて取り付け。というかその前に既存のLANアダプタの取り外し。
Windows2000とWindowsXPは似てる様で非なるわけで、2000には削除のためのハードウェアウィザードがあるけど、XPはそのままデバイスマネージャーを開いて、削除するデバイスを右クリックして「削除」を選ぶ。ま、2000も同様な手段で消せるのだろうが、一応、ウィザードを使った方が良いと思う。

で、次にいよいよ取り付け。
FA311はなんの問題もなくドライバのインストールまで完了。付属CD-ROMの階層をもぐっていくと、FA311とFA312のディレクトリがあり、こういう不具合報告からちょっとFA312入れた方がいいのか?と思ったけど、実際つっこむことになるドライバはFA311/FA312共用のものらしい。

そしてPRO/100S。こちらは信頼のIntel様だしすんなりだろうと思ってたら、こっちが詰まった(笑)
まず、NIC MANIAさんを参考にしようと思っていたら、最新のドライバが8.2とさらにバージョンアップ、付属してきたCD-ROMには、どうやらバージョン5.xくらいのものが入っているらしく、解説されてる6.4、8.0が無いのです。
対して違わないだろうと思って8.2をインストールしてみたら、インストールはうまくいったものの、ちょっとおかしいっつーか‥‥表示されてるタブが足りない?あ、「省電力」のタブがない!ちゅーか、「PROSet II」自体が日本語でもない!日本語もあるって書いてるのに‥‥バージョンは8.2なんだけどなあ。
かといって、正攻法でIntelのサイトを探してみても該当のドライバセットはみつかりません。まー、6.4で検索してみるとオンボード用のドライバは見つかったんだけど‥‥。

ということで、ダメもとでこのバージョンを突っ込んでみました。まずは8.2のPROSetをアンインストールして、ドライバも削除。そして6.4と思われるバージョンをインストール‥‥と、確かにPROSetは日本語化されてる!よし!と思ったら、「詳細設定」で出てくる項目が全然違うんですがー‥‥。「IPセキュリティのオフロード」とかってナニ?

途方にくれつつ情報を収集していると、「ドライバは最新でPROSetは6.4でOK」という情報を見かけました。うーん、それが通るんだったら、それ、やってみるか‥‥ということでまた入れなおし。
ちなみに、「ドライバのみ」というパッケージを実行してもPROSetの最新版がインストールされちゃう様なので、上記オンボード用からPROSet II 6.4をインストールするのも含めて、ちょっとコツを。

1.まず、どこでもいいからtempディレクトリを作成
2.ドライバを取り出すのでも、PROSetを取り出すのでもどっちも同じ用に、ダウンロードしてきたexeファイルを実行、解凍場所を決める旨が表示されるので、さっき作成したtempディレクトリを指定して実行
3.解凍が完了した後、セットアップメニューもしくは使用許諾のメニューが表示されるのでそこでキャンセルしてしまう


これで、tempディレクトリの中に解凍された各種infファイル、ドライバファイルなんかが作成されます。これは、いろんなドライバで応用の利く話です。よく聞く「アプリ邪魔だからドライバだけ入れる」ってのにも使えるでしょう。前に苦労してたRADEONのオメガドライバも同様のパターンですな。ちなみに、用が済んだらtempフォルダは中身ごと削除してOKです。まー、万が一に備えて、ドライバを解凍した状態のものをCD-Rなりに焼いて、セットアップ用ドライバディスクにしておくのも手かもしれません。

これで、最新のドライバ用inf関連、PROSetの単体セットアップ.exeが取り出せました。んで、後は普通にインストール。ドライバは標準でも勝手に入ってしまうので、これはドライバの更新で対応。PROSecはそのままSetup.exeを実行。
でまあ、やっぱりメニューの中身は変わりませんね‥‥。

さっぱり諦めて、念のためPCを再起動して正常に動作しているか確認のためにPROSetを開いたら‥‥

「あ、解説の通りに表示されてる‥‥‥‥」

ということで、以下の設定。

「IPセキュリティのオフロード」 → 「オフ」
「アダプティブテクノロジ」 → 「オフ」
「アダプティブパフォーマンスチューニング」 → 「アダプタの帯域側」に振り切る


後追加で、BOOT ROMの無効化。

ま、結果オーライです。

関連リンク
NIC MANIA

MSIのLiveUpdate使ってみた 2003/xx/xx
MSI:LiveUpdate3  
対象マシン:自作DOS/V(PHYSARIS)/Windows XP(SP1)
久しぶりに動画のエンコードでフルタイム動かしているHermes-650Pが暇になったので、ここぞとばかりにドライバやらのアップデートをすることにした。
今のMSI製品は、HPからBIOSやらドライバを更新するLiveUpdate機能がある。
ということで早速みてみたんだけど、認証のポップアップがでただけで終了?はぁ?と思ったけど、結局その下に手動でダウンロードしてきてインストールするファイルがあったのでそれを使ってインストール。何の問題もなく完了。

デスクトップには「LiveUpdate」「LiveMonitor」のアイコンができる。Monitorは定時的にアップデートをチェックするツール(任意に設定可能)なのでおいておくとして、早速LiveUpdateを実行。いうまでもなくブラウザベースですな。
中身は日本語表示されるので特に問題もなく、とりあえずBIOSの検索したら何もひっかからず。次にドライバの検索したら、AGPドライバ、VGAドライバ、LANドライバが検出されたので、それぞれインストールボタンを押すと、そのままインストール続行。唯一LANカードのドライバインストールしてたら、更新も終わったなーと思って完了ボタンおしたらそこで落ちたけど、アプリを終了して普通に再起動したらちゃんとアップデートされてたので問題なし。

気になることといえば、どうやらハードの型番でアップデートサーバに検索をかけてるみたいなんだけど、例えばBIOSをアップデートしようとした際、Hermes-650Pは「MS-6232」なんだけどアップデートサーバにあるのは「MS-6545」用しかない。
でも、そのドライバを落として中身を見てみると、Hermes-650P/PF用となっているわけだ(「MS-6232」がHermes-650P、「MS-6545」がHermes-650PF)。こういうアップデートは、しょうがないので自分で探しにいくしかないわけですなー。ちなみに、このBIOSアップデートってDOS環境からやらなきゃいけないみたいなので、多分このLiveUpdate機能ではダメかもしれない。

ついでに、このBIOSアップデートもなんとなくビビってやってない(苦笑)大丈夫なんだよね?(弱気)