[戻る][さらに昔]


■電脳活用メモ■

2003年8月25日〜2003年8月31日
▽ニュース編
ロジクール、日本限定色が用意された「MX310」
東芝、ハイブリッドレコーダ「RD-XS31」を9月1日に発売
アイ・オー、キャプャカードを同梱したDVD±R/RWドライブ
▽アキハバラ編
■PC総入れ替えで買うつもりなので久しぶりに真面目にパーツ見て回ってますけど、とりあえずケースは大人しめかな‥‥ハデなの好きなけど、夜間電源付けっぱなしで寝る時とか悲しい気分になるかもしれないし(笑
で、早速このMac風ケース買ってる人がいましたね。でもなあ‥‥Mac風っつーか、なんかこう‥‥もうちょっとなんとかなんないかなあ。
じゃあ、こういうのはどうかっていうと、‥‥いや、別にキワモノ系が欲しいわけじゃないですから
SmartVisionHG/Vがバルクで格安の件
若松とCOM/3見たけど、影も形も無かったですよ?

2003年8月18日〜2003年8月24日
▽ニュース編
マランツ、初のTruSurround Headphone搭載6.1ch AVアンプ
HP、世界最小のPocket PC 2003搭載PDA
メルコ、全DVDフォーマットの読込みに対応したDVDマルチドライブ
松下製ドライブの採用で殻付きRAMもOKですか。そーですか‥‥
カノープス、「MTV2000plus」を3千台限定販売
カノープス、MTVシリーズ用フロントアクセスユニット
RWPPIとRDVDCが共同でDVD-R/RW/RAMの互換性試験を開始
クリエイティブ、2ウェイスピーカーを採用した7.1chスピーカー

2003年8月11日〜2003年8月17日
▽ニュース編
長瀬産業、DivX対応DVDプレーヤー第2弾を19,800円で販売
DivX対応プレーヤー、日本語ファイルにも対応して登場。プログレッシブにも対応してるし、これくらいの値段は妥当じゃないかなぁ。
Winnyを媒介として感染を広げるウイルス「W32.HLLW.Antinny」
ああ、なんか”らしい”なあ(笑)
パナソニックからドライブより一足お先に3倍速「DVD-RAM」メディア登場!
まあ、当然といえば当然のように値段は変わらないわけですが、殻付き9.4GBが1500円はやっぱ高い‥‥

2003年8月4日〜2003年8月10日
▽ニュース編
TYAN、H/Wモニタリング機能を搭載したRADEON 9800 PROカードを発表
カノープス、MTVなどの不振により業績予想を大幅下方修正
魅力が感じられないのは事実だが、それを民生機の普及でくくられてもねぇ。
イーヤマ、56,800円の2系統入力対応17型SXGA液晶
イーヤマ、17インチ、2系統、それで標準価格6万以内‥‥いくない?ダメかな?
アイ・オー、24,800円のビデオ出力搭載TVキャプチャカード
GV-M2TV/USB2のPCI版。他社のカードと比べて優位性が見出せん。
▽アキハバラ編
いやー、やっぱあのフロントパネルはカッコいいと思いました。個人的には青色なら欲しいところなんだが。

2003年7月28日〜2003年8月3日
▽ニュース編
SiS、ノート向け最強?チップセットSiSM661FXを発表 - 800MHz FSBやHT対応
Hynix、世界初のDDR500モジュールを開発
感染するとIEのパフォーマンスが低下するウイルス「Bingd」
組み込み機器向けのグラフィックAPI「OpenGL ES 1.0」策定
あわせてこちら
アイ・オー、TVチューナ内蔵のPCIバス用DVコンバータ